FC2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2023'07.13 (Thu)

LifeWaveパッチって何?

LifeWaveパッチって何?


僕は、2022年9月にLifeWave(ライフウェーブ)のパッチに出会いました。

今までそれを使ってきましたが、いろいろな変化を感じています。

そして、ライフウェーブのパッチのことを深く知るにつれ、これは多くの人に伝えていかなくちゃっていう使命感を感じ、真剣に取り組んでいます。

特徴は・・・

 ・光の波動を使った新技術(一般医療機器)
 ・100以上の世界特許を取得
 ・第三機関でのエビデンス80以上
 ・薬物、化学物質、興奮剤など体に吸収されることがない
 ・X39は自身の幹細胞に影響
 ・世界の101カ国に流通
 ・Webページ:https://lifewave.com/morimotaisi

といったところです。


そして、僕が使って、すごいよ!と感じた所は・・・

 ・以前より、気力が湧いてきている
 ・夜中にトイレに行くことがほとんどなくなった
 ・この冬、湯たんぽを使わなくても朝まで足が暖かかった
 ・若くなったと見られた
 ・足の甲ががさついていたが、1日で気にならなくなった

一番最後に書いた足の甲の変化の写真です。(画像をクリックすると大きく映ります)
健康を支える4本の柱すごいところ_足の甲変化

これらはあくまでも僕の個人的な体感です。


いかがですか?

もっと知りたいですよね。

それで、YouTubeに公開されているライフウェーブやパッチに関する動画を集めてみました。

これによって、少しでもライフウェーブパッチのことを感じていただけたら幸いです。

まずはLifeWave社の概要をご覧ください。

【LIFE WAVE 会社概要】
(18分52秒:1.5倍速がおすすめです)


いかがでしたか?
これだけでは、このパッチのことが何のことかよくわからなかったかもしれません。


次にその疑問にお答えする動画を観ましょう。

【世界初の幹細胞活性化パッチ技術 How the X39 Works 18 09 2018 日本語字幕】
(18分28秒:1.5倍速がおすすめです)



X39のパッチは驚きでしたね。

この動画でお勧めしていたX39のサイトを載せておきます。
(日本語に翻訳表示してご覧ください)
https://lifewavex39.com/


そして、ニュースになったこんな動画もご覧ください。
2009年7月に放送されたPBS番組の一部です。

【LIFEWAVEニュース映像】
(10分15秒:1.5倍速がおすすめです)



少し古いニュースでしたが、多くの体験談がありましたね。


ベッカムもパッチを貼っていました。

【とくダネ! ベッカム エナジーエンハンサー】
(28秒)




そして、X49という最新のパッチの案内動画がありました。

【LifeWave X49 - 新しい生き方】
(3分10秒)




今までのものが短くまとまったような動画がありました。

【LIFE WAVE 事業説明 Japanese】
(4分15秒)




このLifeWaveパッチは自分で使用するだけでなく、パッチを人に伝えていくことでビジネスにもなります。
それがこの動画です。

【LIFE WAVEビジネスの可能性】
(2分45秒)



そして創業者兼CEOのデイビッド・シュミットの「不安なき未来」をぜひご覧ください。
【不安なき未来(デイビッド・シュミット)】
(13分11秒)


いかがでしたか?

驚きですよね。

最後に、オポチュニティブックです。
会社や製品の概要やパッチの貼り方もご覧いただけます。
オポチュニティブック(会社案内カタログ)

このパッチを使ってみたい、伝えてみたいと思われた方はぜひお問い合わせください。

一緒に伝えていきましょう。

お問合せ先:

氏名:清水孝雄(しみずたかお)
Tel:090-1558-3401(初めての方は留守電に伝言を残してください)
Mail: morimotaisi@gmail.com
FaceBook: https://www.facebook.com/takao.shimizu.319


10:29  |  健康  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2023'03.01 (Wed)

LifeWaveパッチって何? その2

LifeWaveパッチって何? その2

2022年9月にライフウェーブに出会ってから、5か月が経過しました。

その間毎日パッチを貼ってきました。

以前2022年11月25日に「LifeWaveパッチって何?」という記事を書きました。
http://morimotaisi.jp/blog-entry-272.html


今回はその第2弾です。

前回も書きましたが、まずは自分の体に変化を感じたことをまとめておきます。

【前回(2022年11月25日)書いた内容】
 ・以前より、やる気が湧いてきている
 ・夜中にトイレに行かず、朝まで布団の中にいることが多くなった
 ・湯たんぽを使わなくても朝まで足が暖かい
 ・若くなったと見られた
 ・足の甲ががさついていたが、1日で気にならなくなった

【今感じている変化】
 ・ここ何年間も痒みが消えなかった陰部の痒みが気にならなくなった
 ・夜中にトイレに行くことがさらに減った
 ・リビングで暑くてフリースを着なくなった(以前はフリースを着ていても暑いという感覚が無かった)
 ・髪の毛をドライヤーで乾かすときに抜け毛が少なくなったように感じた

本当に驚くべき変化です。
特に1項目の痒みが気にならなくなったというのは嬉しい限りです。
薬によらず自分の身体が変わっていったことに驚きました。
ありがとうございます。

これからも、このライフウェーブのパッチを貼り続けて行ったら、どのような変化を感じるようになるのか楽しみですね。

身体の変化を感じなくても、身体の中には変化が起きていることは間違いありません。

僕はこれからも貼り続けていきます。


それから、今回はライフウェーブの会社製品説明の動画を入手しましたのでシェアします。

僕は以前このスピーカーのリアルのセミナーを聞きに行きました。
印象に残っているのは、「自分は2回結婚したが、子供が出来なかった。それでこの技術によって90歳になって子供を産んで少子化に貢献したい」とおっしゃったことです。
この動画でもおっしゃっています。聞き逃さないように。

動画のURL
(ご覧になりたい方はお問い合わせください)

いかがでしたか?

ライフウェーブのパッチってすごいですよね!

お問合せいただきましたら、製品の購入方法やビジネスへの参加方法などをお伝えさせていただきます。


お問合せ先:
氏名:清水孝雄(しみずたかお)
Mail: morimotaisi@gmail.com


【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
健康を支える4本の柱


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)







14:56  |  健康  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'11.12 (Sat)

『健康を支える4本の柱』

『健康を支える4本の柱』


僕は1956年生まれの申年です。

世間一般的にこの年代の人たちは、お医者さんや薬にお世話になっている年代です。

それに比べ、僕はここ数年間とても健康です。風邪もひきません。病院も行きません、もちろん、市販の薬も飲みません。ありがたいことです。

50代半ばまでは、年に3回は風邪をひいて、病院と薬のお世話になっていました。
風邪をひくだけでなく、疲れやすかったり、おなかを壊したりと、あまり健康とは言えない状態を過ごしていました。

最初に健康になれたきっかけは2009年に参加した断食合宿です。3日間の断食によって体重と体脂肪が落ち、体が軽くなりました。

その後、2015年から朝食を抜くことを始めました。これによってさらに健康度は高まり、このあたりから体質が改善されたのでしょう、風邪をひかなくなりました。

そして、同じ年の2015年から順に知ることになった食品や機器、運動を日々の生活に取り入れることによって、いろいろな変化が起きました。

若いころから痛かった肩の痛みが消え、足の小指にあったタコが消えたのには驚きました。
つい最近気がついたのですが、今まではトイレに立ったときに尿が出るまでに少し時間が掛かっていたものが気にならなくなりました。
そしてやる気元気が湧いてきています。
その変化には自分でも驚いています。

ところで、日本人の平均寿命は順調に伸びています。
ただ、平均寿命は延びていますが、健康寿命は伸びていません。その差は男性が8年、女性が12年というデータがあります。(厚生労働省 e-ヘルスネット)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/hale/h-01-002.html

健康寿命が「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されているため、平均寿命と健康寿命との差は、日常生活に制限のある「健康ではない期間」を意味します。つまり、その期間は健康上の問題で、日常生活が制限されている期間ということです。
それによって介護や医療費・保険など、さまざまな問題が生じています。

それで、僕が体験してきた食品や機器、運動を「健康を支える4本の柱」としてまとめ、それを身近な人から伝えていこうと思いました。
それによって、健康な仲間を増やし、介護や医療費・保険など、さまざまな問題を少しでも減らしていければと思っています。


さて、『健康を支える4本の柱』とは具体的に何でしょうか?

具体的には・・・

『食/飲』、『波動』、『身体/運動』、『環境(空気/洗剤)』の4つの柱です。

心(気)の持ち方を土台にし、4本の柱によって健康を支えるというものです。

【健康を支える4本の柱 全体図と概要】
(下の図をクリックすると、全体図とその概要をPDFで参照できます)

健康を支える4本の柱


これらの4本の柱を支えるために、何より一番大事なのが、心(気)の持ち方です。

「病は気から」と言われますように、気が病んでいたらそれは体に現れるものです。
いくら柱がしっかりしていても、土台である心(気)が良い状態でなければ健康は支えられないですね。

実際のところ、この心(気)の持ち方ができていれば、それぞれの柱が無くても健康は保たれるだろうと、僕は思っています。

心(気)の持ち方をしっかり実践していきましょう。


年と共に体が衰えてくるのは事実です。ただ、その衰えのスピードを抑え、寝たきりなどならず、最後まで自分の足で動けることは、誰もが願うことだと思います。

その願いを叶えるためにも、現状をさらに改善したいというお気持ちがあり、これら『健康を支える4本の柱』にご興味がおありでしたら、ご連絡いただければ幸いです。


また、これから人生100年時代を迎えるにあたり、健康な仲間と同じ目的をもってお仕事が出来たらとても楽しいことだと思いませんか?
これから昔からの友達がだんだんゲーム終了していく中で、健康な仲間と共に楽しく過ごす時間があることは、人生100年を生き抜く上で大きなエネルギーになるものと思います。

ぜひ一緒にこの「健康を支える4本の柱」を伝えていきましょう。

ここまでお読み頂き、ありがとうございました。


連絡先:
清水孝雄
Tel: 090-1558-3401(初めての方は留守電にお願い致します。)
Mail: morimotaisi@gmail.com
FB:https://www.facebook.com/takao.shimizu.319

14:15  |  健康  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2021'01.02 (Sat)

クロスタニン体験記その2

クロスタニン体験記その2

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

この「もりもたいしのブログ」の「健康」カテゴリーでは、「健康を支える4本の柱」を伝える活動に関して、さまざまな情報をお伝えしております。
「健康を支える4本の柱」については、こちらをご参照下さい。




今回は「クロスタニン体験記その2」を書きます。

前回は2019年9月に書きました。
良かったらご覧下さい。
「クロスタニン体験記」



クロスタニンを食べ始めてから今月でちょうど3年目になります。
その間、前回の体験記で書いたとおり、手の甲のイボが2ヶ月で取れ、長年の懸念であった肩の痛みが消え、そしてこれも長い間諦めていた足の小指のタコが柔らかくなりました。

それから1年と数ヶ月経ち、新たな体の変化に気づきました。

それは、湯たんぽが不要になったこと、そしてトイレに立ったときに尿が出るまでの時間が気にならなくなったことの2つです。
そのことを書きます。


まず、湯たんぽが不要になりました。

これは昨年の冬からすでに変化していたことです。

それ以前は、夜寝るときに足が冷たくて湯たんぽが欠かせませんでした。それに、かけ布団として、タオルケットと冬用の厚手の羽毛布団と、その上にさらに厚手の毛布の計3枚ものものを掛けて寝ていました。

ところが、昨年から湯たんぽは不要になりました。

そして今年は、羽毛布団は夏用の薄手の物で、その上に掛けていた厚手の毛布は不要になりました。
それでも、足がポカポカしてゆっくり眠れています。

これは、足の先の毛細血管まで血液が巡るようになったからだと思います。クロスタニンが持っている血管と細胞の大掃除の力の賜物だと思います。


次は、トイレに立ったときに尿が出るまでの時間が気にならなくなったことについて書きます。

確か、40代の後半あたりからだと思いますが、トイレに立ったときに尿が出るまでに少し時間が掛かるようになりました。特にイベント会場のトイレで、人が並んでいるときは余計に時間が掛かっていました。

横に若い人が遅れて来て先に終わって行ってしまうことはしょっちゅうありました。ちょっとストレスにもなっていましたね。

その後もその状況は改善されることはなく、そういう物だと諦め、気にもしなくなっていました。

ところが!
最近、それが改善されてきたのです。

最初に気がついたのは2~3ヶ月前です。
トイレに立ったとき、尿がそれまでよりスムーズに出るではありませんか!

その後何度も意識しましたが、確かに以前のような症状はなくなってしまいました。
驚きです。
こんな変化もあるのですね。ありがたいことです。

今は、トイレに立つときに以前のようなストレスは全く感じません。
若返った気分です。ありがたいことです


今回はこの二つの体験を書きました。

もう年だからと諦めていることはありませんか?
今からでも遅くありません。
このクロスタニンはきっとお役に立てると思います。

クロスタニンについて、以前記事を書いていますのでご覧いただければ幸いです。
「クロスタニン栄養機能食品について」


ここまで読んで頂きありがとうございました。



問い合わせ先:morimotaisi@gmail.com (清水)


13:12  |  健康  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'12.14 (Mon)

オゾン脱臭器エアクローバーのこと

エアクローバーのこと(コロン対策の一助として)

世の中はコロナの話題でもちきりですね。
テレビのニュースを毎日観ている人は心配でしかたがないのでしょうか。
コロナに対してどんな対策をしたら良いかのか、どうやったら防げるのか、頭を悩ませている人は多いのではないかと思います。

でも少し安心してください。
低濃度オゾンがコロナウイルスの感染リスクを減らすことが確認されたのです。
FNNニュースをご覧下さい。


そして、そのオゾンガス消毒器を製造している田村テコ社では、何年も前から一般家庭向けのオゾン脱臭器を製造されており、それをビーライン社が「エアクローバー」として販売されています。

ビーライン社「エアクローバー」の説明ページ



このエアクローバーは1台で畳み50畳の広さまでカバーしますので、ご家庭に1台あれば十分安心できると思います。
エアクローバーの内容は以下を参照ください。

「エアクローバーのパンフ」



上記の資料に全て書かれていますが、このエアクローバーはコロナの対策だけでなく、以下のように、「家庭の臭い対策」、「花粉症対策」、「ウイルス対策」、「脱臭対策」も備えているのです。

「家庭の臭い対策」として、臭いの成分「アセトアルデヒト」を元から分解除去可能です。実験では、6時間後には濃度が3分の1になります。

「花粉対策」として、花粉に含まれるアレル物質を無害な物質へ編成させます。運転開始1時間後には25%に減少します。

「ウイルス対策」として、空中浮遊するウイルスが3時間後に99.7%不活性化されます。また、ドアノブや家具に付着した大腸菌は4時間後に、黄色ブドウ菌は2時間後に完全に除菌されます。

「脱臭対策」として、加齢臭の代表的な臭いの物質「ノネナール」が24時間後にはほとんど脱臭されます。


エアクローバーは除菌力、脱臭力、付着菌ウイルス除菌力において、ダントツの機能を備えております。

それらが評価されて、東京都23区の全ての救急車に搭載されています。

尚、エアクローバーは空気清浄機能がありません。空気清浄機を併用するとよりいいでしょう。

これをご家庭に置くことで、快適な生活環境が作れることでしょう。

いかがでしたか?
ご参考になれば幸いです。


お問合せ先:
Mail:morimotaisi@gmail.com
Tel:090-1558-3401 (清水孝雄)
15:03  |  健康  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |  NEXT