2019'11.25 (Mon)
2019/11/25 先週のレポート
2019/11/25 先週のレポート
横浜市の図書館から「ハイジャックされた地球を99%の人が知らない(上)」(デーヴィッド・アイク著)を借りてきて読み始めました。これがなかなか面白のです。すいすいと読めます。僕はこういうお話が好きなのだなあと、改めて感じました。
まだ読みかけですが、これもどこかでシェアしたいなと思います。
522ページもある大作ですが、これが上巻とは驚きです。きっと下巻も読みたくなるだろうと思います。ところが、横浜市の図書館には下巻が無いのです。ちなみに東京の豊島区や中央区の図書館も検索してみましたがありません。どうしたことでしょう。こういう本は一般市民には読ませないと言うことかもしれません。自分で買って読むしかないですね。そして、読んだら片付ける。そう、いずれ横浜図書館に寄贈したいと思います。
それでは本題に入ります。
先週のレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの扉付きキャビネの上2段の物を整理しすっきりさせる。

2.先週の実績
❏リビングの扉付きキャビネの上2段の物を整理しすっきりさせた。

3.今週の目標
❏リビングの扉付きキャビネの引き出しの物を整理しすっきりさせる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の所は、旅の土産物やキャンドル類、旅行先の通貨の小銭、読書会で使うキャンドルセットやエンジェルカード、速読教室の教本などがありました。お土産など不要な物は捨て、読書会で使う物は近くのキャビネに移しました。速読教室の教本は使わないと思いましたが、今回はまだその時期じゃない感じがあって残しました。キャンドルはフィンドホーンのイベントを開催するときに使うので残しました。外貨の小銭は又行くかもと思い残しましたが、これは次回の課題にしました。無理に行動しない。片付けの方針に従いました。
横浜市の図書館から「ハイジャックされた地球を99%の人が知らない(上)」(デーヴィッド・アイク著)を借りてきて読み始めました。これがなかなか面白のです。すいすいと読めます。僕はこういうお話が好きなのだなあと、改めて感じました。
まだ読みかけですが、これもどこかでシェアしたいなと思います。
522ページもある大作ですが、これが上巻とは驚きです。きっと下巻も読みたくなるだろうと思います。ところが、横浜市の図書館には下巻が無いのです。ちなみに東京の豊島区や中央区の図書館も検索してみましたがありません。どうしたことでしょう。こういう本は一般市民には読ませないと言うことかもしれません。自分で買って読むしかないですね。そして、読んだら片付ける。そう、いずれ横浜図書館に寄贈したいと思います。
それでは本題に入ります。
先週のレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの扉付きキャビネの上2段の物を整理しすっきりさせる。

2.先週の実績
❏リビングの扉付きキャビネの上2段の物を整理しすっきりさせた。

3.今週の目標
❏リビングの扉付きキャビネの引き出しの物を整理しすっきりさせる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の所は、旅の土産物やキャンドル類、旅行先の通貨の小銭、読書会で使うキャンドルセットやエンジェルカード、速読教室の教本などがありました。お土産など不要な物は捨て、読書会で使う物は近くのキャビネに移しました。速読教室の教本は使わないと思いましたが、今回はまだその時期じゃない感じがあって残しました。キャンドルはフィンドホーンのイベントを開催するときに使うので残しました。外貨の小銭は又行くかもと思い残しましたが、これは次回の課題にしました。無理に行動しない。片付けの方針に従いました。
2019'11.18 (Mon)
2019/11/18 先週のレポート
2019/11/18 先週のレポート
先週の日曜日は、3ヶ月ぶりに僕が主催している横浜地区の“サンデーテーゼ&サウンドシャワー&読書会”を開催しました。やっぱりフィンドホーンの味を感じる時間は良い物です。水曜日は東京地区の読書会にも参加し、参加者の皆さんと共に心静かな時間を過ごしました。
また、水曜日の昼間は、一年間にわたって実施しているヘミシンクアドバンスプログラムに参加してきました。今回はF27という死後の世界の体験です。イメージしたことがすぐに実現する世界でした。これについては機会があればシェアしたいと思います。
先週のレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの扉付きキャビネの下段の物を整理しすっきりさせる。

2.先週の実績
❏リビングの扉付きキャビネの下段の物を整理しすっきりさせた。

3.今週の目標
❏リビングの扉付きキャビネの上2段の物を整理しすっきりさせる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回予定の棚には、旅行に関する本、資料、年賀状のイラスト集、その他住所録、写真などがありました。それらのほとんどの資料はすんなりと廃棄できました。アトラス世界地図とウォーリーをさがせ3冊はメルカリに出しました。
ウィーリーをさがせ
アトラス世界地図
ただ、写真はそのまま捨てる感じがなかったのでそのままにしました。いずれ、それらはデジタル化して廃棄することになると思います。
今回の場所もすっきりしました。リビングの片付けも終わりに近づいてきております。
ありがとうございます。
先週の日曜日は、3ヶ月ぶりに僕が主催している横浜地区の“サンデーテーゼ&サウンドシャワー&読書会”を開催しました。やっぱりフィンドホーンの味を感じる時間は良い物です。水曜日は東京地区の読書会にも参加し、参加者の皆さんと共に心静かな時間を過ごしました。
また、水曜日の昼間は、一年間にわたって実施しているヘミシンクアドバンスプログラムに参加してきました。今回はF27という死後の世界の体験です。イメージしたことがすぐに実現する世界でした。これについては機会があればシェアしたいと思います。
先週のレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの扉付きキャビネの下段の物を整理しすっきりさせる。

2.先週の実績
❏リビングの扉付きキャビネの下段の物を整理しすっきりさせた。

3.今週の目標
❏リビングの扉付きキャビネの上2段の物を整理しすっきりさせる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回予定の棚には、旅行に関する本、資料、年賀状のイラスト集、その他住所録、写真などがありました。それらのほとんどの資料はすんなりと廃棄できました。アトラス世界地図とウォーリーをさがせ3冊はメルカリに出しました。
ウィーリーをさがせ
アトラス世界地図
ただ、写真はそのまま捨てる感じがなかったのでそのままにしました。いずれ、それらはデジタル化して廃棄することになると思います。
今回の場所もすっきりしました。リビングの片付けも終わりに近づいてきております。
ありがとうございます。
2019'11.11 (Mon)
2019/11/11 先週のレポート
2019/11/11 先週のレポート
先週はマイケルローズのセミナー参加のため京都に滞在していました。セミナーの感想はブログに書いたので良かったらご覧下さい。
http://morimotaisi.blog.fc2.com/
セミナーが終わって次の一日は、京都観光の一日でした。朝から行きたいと思うところを精力的に歩き回ってきました。朝6時ホテル発→伏見稲荷→鞍馬山→貴船神社→銀閣寺→哲学の道→平安神宮→ホテル、とかなりの距離を歩きました。特に、伏見稲荷と鞍馬山は標高差があってかなり足に来ました。そして銀閣寺から烏丸のホテルまで歩き通しました。さすがに、二日経っても足の筋肉が痛かったです。
先週のレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの扉付き本棚の上段棚の上2段の物を整理しすっきりさせる。

2.先週の実績
❏リビングの扉付き本棚の上段棚の上2段の物を整理しすっきりさせた。

3.今週の目標
❏リビングの扉付きキャビネの下段の物を整理しすっきりさせる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回予定の棚にはCDや封筒、工具、マグネット式囲碁板などがありました。工具と囲碁板は別の部屋に持って行き、不要なCDなどは今回もあっさり捨てました。
これで、リビングの扉付き本棚の片付けは終わりました。次回は別のキャビネに向かいます。着々と進められています。ありがたいことです。
先週はマイケルローズのセミナー参加のため京都に滞在していました。セミナーの感想はブログに書いたので良かったらご覧下さい。
http://morimotaisi.blog.fc2.com/
セミナーが終わって次の一日は、京都観光の一日でした。朝から行きたいと思うところを精力的に歩き回ってきました。朝6時ホテル発→伏見稲荷→鞍馬山→貴船神社→銀閣寺→哲学の道→平安神宮→ホテル、とかなりの距離を歩きました。特に、伏見稲荷と鞍馬山は標高差があってかなり足に来ました。そして銀閣寺から烏丸のホテルまで歩き通しました。さすがに、二日経っても足の筋肉が痛かったです。
先週のレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの扉付き本棚の上段棚の上2段の物を整理しすっきりさせる。

2.先週の実績
❏リビングの扉付き本棚の上段棚の上2段の物を整理しすっきりさせた。

3.今週の目標
❏リビングの扉付きキャビネの下段の物を整理しすっきりさせる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回予定の棚にはCDや封筒、工具、マグネット式囲碁板などがありました。工具と囲碁板は別の部屋に持って行き、不要なCDなどは今回もあっさり捨てました。
これで、リビングの扉付き本棚の片付けは終わりました。次回は別のキャビネに向かいます。着々と進められています。ありがたいことです。
2019'11.08 (Fri)
マイケルローズ インセンティブセミナー 2019/11 in京都 に参加して
マイケルローズ インセンティブセミナー 2019/11 in京都 に参加して
このマイケルのインセンティブセミナーに参加するのは今年で4回目になります。
4年前にこのセミナーに参加して以来、マイケルとこのセミナーのファンになりました。マイケルがこのセミナーを続ける限り参加しようと思っています。
実は、今年のセミナーの日程が広報されたときには、同じ時期にフィンドホーンのツアーの予定があって、このセミナーの参加を断念していました。しかし、今年の9月の終わりにフィンドホーンツアーは中止になり、その結果このセミナーに参加できることになったのです。フィンドホーンのツアーも楽しみでした。しかし、それが中止になって、このセミナーに参加できることになった流れにこのセミナーとのご縁を深く感じます。
このセミナーに参加していつも驚くことは、マイケルの超人さです。マイケルは今年で82歳になると言っています。今の時代、一般的に82歳の人はお年寄りと呼ばれ、それに相応して何かしらの病を持っていたり、腰が曲がっていたり、あちこち痛かったり、アルツハイマーだったり、寝たきりだったりではないでしょうか。
ところがマイケルはどうでしょう。本人が言っていますが、体は元気でお医者さんにもかからず、薬も飲んでいないそうです。一般に動物は成人した時間の7倍生きるそうで、それに従うと人間は20歳で成人になるとして、140歳まで生きることが普通に出来るそうです。それがマイケルの持論です。140歳までとは言わずとも100歳くらいまではこのまま元気でセミナーをやられていそうです。
確かに、この5日間毎日9時から6時まで、ほぼ一人でお話をされています。途中3時間のランチなど休憩が有り、実質は6時間ですが、それでもすごいことです。さらにすごいのは、そのお話は何も資料を見ることも無く、プロジェクターなどの画像を見せることも無く、頭の中からとめどなく流れ出るように各テーマに沿った内容の話が出てくるのです。確かに、回数をこなしており毎回同じ内容をしゃべっていれば出来ないことでは無いかもしれませんが、年齢的なことを考えると、まさにアンビリーバブル、超人なのです。
マイケルは、人間が80年程度までしか生きられないのは、ネガティブな思考と感情がいつも自分の体にダメージを与え続けているからだと言います。ネガティブな思考と感情とは、例えば、不安、心配、怒り、苦しみ、非難、後悔、自己否定などです。
そういった思考や感情は他人に向けていると思っていますが、結局は自分に向いています。この世界で実態があるのは自分だけです。周りは全て自分の心の現れで、幻想なのです。そして、自分は全ての人類で有り宇宙なのです。だから、人に対してしていることは自分に対してしていることなのです。
マイケルのこのようなお話はどれもが違和感がありません。確かにそうだよね、と頷いてしまいます。そして何度聞いても飽きません。だから、毎年来ようと思うのでしょう。
セミナーはマイケルのお話だけで無く、非物質な体でいろんなワークを行います。これがなかなかのものなのです。詳しい内容はお話ししませんが、このワークを実践することによって驚きの結果が出る方もいらっしゃるようです。
僕の場合、今生の後悔や怒りは全て消え去りました。そして、その原因となった過去も変えてしまいました。まだまだ、過去生には何かが残っているかもしれません。しかし、おかげで心の中はいつも平和です。そしてそれを現している周りの世界も平和です。ありがたいことです。
そして、何と言っても“アイラブユー”のワークは素晴らしいです。個々の体という分離が無くなり、相手の瞳の中にその人の暖かさと、瞳に映った自分の魂を見いだせ、熱い物がこみ上げてくる、そんなワークです。
それに、参加されている人もリピータの方が多く、名前は分らないけれどお顔を見れば懐かしさがこみ上げてくる人ばかりです。そんな魂の仲間が集まって一緒に過ごす時間はとても楽しいですね。
そんなステキなセミナーでした。
ところで余談です。
マイケルと京都に関係があることを発見しました。
それは、マイケルのTシャツのマークとマンホールのマークがとても似ているのです。以前、FBでこのことはアップしましたが、改めてここでもシェアします。
以下の写真を見比べてください。同じですよね!


だから、マイケルのセミナーは京都であるのだと納得してしまいました。
このマイケルのインセンティブセミナーに参加するのは今年で4回目になります。
4年前にこのセミナーに参加して以来、マイケルとこのセミナーのファンになりました。マイケルがこのセミナーを続ける限り参加しようと思っています。
実は、今年のセミナーの日程が広報されたときには、同じ時期にフィンドホーンのツアーの予定があって、このセミナーの参加を断念していました。しかし、今年の9月の終わりにフィンドホーンツアーは中止になり、その結果このセミナーに参加できることになったのです。フィンドホーンのツアーも楽しみでした。しかし、それが中止になって、このセミナーに参加できることになった流れにこのセミナーとのご縁を深く感じます。
このセミナーに参加していつも驚くことは、マイケルの超人さです。マイケルは今年で82歳になると言っています。今の時代、一般的に82歳の人はお年寄りと呼ばれ、それに相応して何かしらの病を持っていたり、腰が曲がっていたり、あちこち痛かったり、アルツハイマーだったり、寝たきりだったりではないでしょうか。
ところがマイケルはどうでしょう。本人が言っていますが、体は元気でお医者さんにもかからず、薬も飲んでいないそうです。一般に動物は成人した時間の7倍生きるそうで、それに従うと人間は20歳で成人になるとして、140歳まで生きることが普通に出来るそうです。それがマイケルの持論です。140歳までとは言わずとも100歳くらいまではこのまま元気でセミナーをやられていそうです。
確かに、この5日間毎日9時から6時まで、ほぼ一人でお話をされています。途中3時間のランチなど休憩が有り、実質は6時間ですが、それでもすごいことです。さらにすごいのは、そのお話は何も資料を見ることも無く、プロジェクターなどの画像を見せることも無く、頭の中からとめどなく流れ出るように各テーマに沿った内容の話が出てくるのです。確かに、回数をこなしており毎回同じ内容をしゃべっていれば出来ないことでは無いかもしれませんが、年齢的なことを考えると、まさにアンビリーバブル、超人なのです。
マイケルは、人間が80年程度までしか生きられないのは、ネガティブな思考と感情がいつも自分の体にダメージを与え続けているからだと言います。ネガティブな思考と感情とは、例えば、不安、心配、怒り、苦しみ、非難、後悔、自己否定などです。
そういった思考や感情は他人に向けていると思っていますが、結局は自分に向いています。この世界で実態があるのは自分だけです。周りは全て自分の心の現れで、幻想なのです。そして、自分は全ての人類で有り宇宙なのです。だから、人に対してしていることは自分に対してしていることなのです。
マイケルのこのようなお話はどれもが違和感がありません。確かにそうだよね、と頷いてしまいます。そして何度聞いても飽きません。だから、毎年来ようと思うのでしょう。
セミナーはマイケルのお話だけで無く、非物質な体でいろんなワークを行います。これがなかなかのものなのです。詳しい内容はお話ししませんが、このワークを実践することによって驚きの結果が出る方もいらっしゃるようです。
僕の場合、今生の後悔や怒りは全て消え去りました。そして、その原因となった過去も変えてしまいました。まだまだ、過去生には何かが残っているかもしれません。しかし、おかげで心の中はいつも平和です。そしてそれを現している周りの世界も平和です。ありがたいことです。
そして、何と言っても“アイラブユー”のワークは素晴らしいです。個々の体という分離が無くなり、相手の瞳の中にその人の暖かさと、瞳に映った自分の魂を見いだせ、熱い物がこみ上げてくる、そんなワークです。
それに、参加されている人もリピータの方が多く、名前は分らないけれどお顔を見れば懐かしさがこみ上げてくる人ばかりです。そんな魂の仲間が集まって一緒に過ごす時間はとても楽しいですね。
そんなステキなセミナーでした。
ところで余談です。
マイケルと京都に関係があることを発見しました。
それは、マイケルのTシャツのマークとマンホールのマークがとても似ているのです。以前、FBでこのことはアップしましたが、改めてここでもシェアします。
以下の写真を見比べてください。同じですよね!


だから、マイケルのセミナーは京都であるのだと納得してしまいました。
2019'11.04 (Mon)
2019/11/04 先週のレポート
2019/11/04 先週のレポート
今、京都に居ます。マイケルローズのインセンティブセミナーに参加しています。毎年この時期に京都に来ることが定番になってきました。なぜか落ち着く街です。
その関係で片付けは先週の水曜日に行いました。今回も続けられていますね~
先週のレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの扉付き本棚の上段棚の下2段の物を整理しすっきりさせる。

2.先週の実績
❏リビングの扉付き本棚の上段棚の下2段の物を整理しすっきりさせた。

3.今週の目標
❏リビングの扉付き本棚の上段棚の上2段の物を整理しすっきりさせる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回予定の棚は文房具関係がメインでした。そこに辞書やCDなどが陣取っていました。辞書は30年くらい前の物で、ここ何年も全く開いていませんでした。最近は辞書も電子化しており、ネットでも簡単に検索できます。メルカリに出そうかと思いましたが、誰が30年前の辞書を買うのだろうか?と思い、止めました。
今回も特に迷うことなく片付けが出来ました。ありがたいことです。
今、京都に居ます。マイケルローズのインセンティブセミナーに参加しています。毎年この時期に京都に来ることが定番になってきました。なぜか落ち着く街です。
その関係で片付けは先週の水曜日に行いました。今回も続けられていますね~
先週のレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの扉付き本棚の上段棚の下2段の物を整理しすっきりさせる。

2.先週の実績
❏リビングの扉付き本棚の上段棚の下2段の物を整理しすっきりさせた。

3.今週の目標
❏リビングの扉付き本棚の上段棚の上2段の物を整理しすっきりさせる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回予定の棚は文房具関係がメインでした。そこに辞書やCDなどが陣取っていました。辞書は30年くらい前の物で、ここ何年も全く開いていませんでした。最近は辞書も電子化しており、ネットでも簡単に検索できます。メルカリに出そうかと思いましたが、誰が30年前の辞書を買うのだろうか?と思い、止めました。
今回も特に迷うことなく片付けが出来ました。ありがたいことです。
| HOME |