2019'12.23 (Mon)
2019/12/23 先週の片付けレポート
2019/12/23 先週の片付けレポート
先週の土曜日は春日部の従兄弟と3~4ヶ月に一度の飲み会の日でした。
ゆりかもめの市場前に10時に待ち合わせて、豊洲市場を見学しランチを食べました。
市場は大きく3つの建物に分かれており、とっても広かったです。飲食街の他にショッピング街が有り、いろんな物がそろっていました。寿司屋さんはどこも行列が出来ていました。並んでまで食べたいのでしょうね。
毎回、食事の後はカラオケスナックに行って歌いまくるのが定番コースになっています。
いつもは夜なのでカラオケスナックはいくらでも見つかるのですが、昼間のカラオケスナックはなかなかありません。
門仲にあるそのお店はネットで調べました。カラオケパブのようで、ちょっとしたステージもありました。
中はけっこう広くて、70代くらいのおばさん達7〜8人がソファーのテーブルでランチを食べながら歌っていました。
皆さん常連さんのようでした。そして、その中に91歳のおばあさんがいらっしゃって、しかもちゃんと立ってしっかりと歌われていました。驚きでした。
そのお店は初めてだったのですが、なかなか雰囲気のいいお店でした。スナックが付いて、お茶飲み放題で、歌い放題で、1,500円はお得でした。そしてゆで卵とミカンも出てきました。こんなお店に出会えたことに感謝しております。
またいつか行くことになると思います。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの小棚を整理して、すっきりさせる。

2.先週の実績
❏リビングの小棚を整理して、すっきりさせた。

3.今週の目標
❏今週はお休みにします。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の場所はすごく限定されている小さなスペースです。引き出しの中には、一番下がボタン類、真ん中が各種カード類と少し保存が必要なレシート類、一番上が細々したものが入っていました。上のかごには使用していないメガネ、使っていない小銭入れや定期入れなどがありました。それらをほぼ全て廃棄しました。すっきりしました。
不思議な物で、片付けようとして自分が動かない限りそれらは何も変わらずそのままになっています。僕が片付けようという意思を持って行動したことで物が片付けられすっきりするのです。つまり、僕が動かなければ何も変わらないし、僕が動けば変化が起きると言うことなのですよね。当たり前のことですが、こうやって部屋の中におかれている物を見ると感慨深い物がありました。
年末年始はお休みにします。次回のレポートは1月13日の予定です。
みなさま、良いお年をお迎えください。
先週の土曜日は春日部の従兄弟と3~4ヶ月に一度の飲み会の日でした。
ゆりかもめの市場前に10時に待ち合わせて、豊洲市場を見学しランチを食べました。
市場は大きく3つの建物に分かれており、とっても広かったです。飲食街の他にショッピング街が有り、いろんな物がそろっていました。寿司屋さんはどこも行列が出来ていました。並んでまで食べたいのでしょうね。
毎回、食事の後はカラオケスナックに行って歌いまくるのが定番コースになっています。
いつもは夜なのでカラオケスナックはいくらでも見つかるのですが、昼間のカラオケスナックはなかなかありません。
門仲にあるそのお店はネットで調べました。カラオケパブのようで、ちょっとしたステージもありました。
中はけっこう広くて、70代くらいのおばさん達7〜8人がソファーのテーブルでランチを食べながら歌っていました。
皆さん常連さんのようでした。そして、その中に91歳のおばあさんがいらっしゃって、しかもちゃんと立ってしっかりと歌われていました。驚きでした。
そのお店は初めてだったのですが、なかなか雰囲気のいいお店でした。スナックが付いて、お茶飲み放題で、歌い放題で、1,500円はお得でした。そしてゆで卵とミカンも出てきました。こんなお店に出会えたことに感謝しております。
またいつか行くことになると思います。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの小棚を整理して、すっきりさせる。

2.先週の実績
❏リビングの小棚を整理して、すっきりさせた。

3.今週の目標
❏今週はお休みにします。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の場所はすごく限定されている小さなスペースです。引き出しの中には、一番下がボタン類、真ん中が各種カード類と少し保存が必要なレシート類、一番上が細々したものが入っていました。上のかごには使用していないメガネ、使っていない小銭入れや定期入れなどがありました。それらをほぼ全て廃棄しました。すっきりしました。
不思議な物で、片付けようとして自分が動かない限りそれらは何も変わらずそのままになっています。僕が片付けようという意思を持って行動したことで物が片付けられすっきりするのです。つまり、僕が動かなければ何も変わらないし、僕が動けば変化が起きると言うことなのですよね。当たり前のことですが、こうやって部屋の中におかれている物を見ると感慨深い物がありました。
年末年始はお休みにします。次回のレポートは1月13日の予定です。
みなさま、良いお年をお迎えください。
2019'12.15 (Sun)
2019/12/16 先週の片付けレポート
2019/12/16 先週の片付けレポート
先週の土曜日、シンギング・リンの15周年お誕生会があり参加してきました。たくさんの参加者や真音さんはじめスタッフの方々と共に、とても楽しい時間を過ごしました。
僕がシンギング・リンに出会ったのは4年半前2015年5月のイスラエルツアーでした。ツアーが5人のキャンセル待ちだったのに参加できたこと、そしてそこにシンギング・リンの開発者の真音さんが参加されていたことを思うと不思議なご縁だったなあと思います。
シンギング・リンに出会ったおかげで、それが僕の生活の一部になりました。毎朝、自分で奏でるシンギング・リンの倍音に浸り、リンを自分の体に乗せたり、頭にかぶったりして癒やしています。
シンギング・リンを開発された真音さん、そしてシンギング・リンに出会えたことにとても感謝しております。ありがとうございます。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの書棚の本を削減し、机の上に物を置かないようにさせる。

2.先週の実績
❏リビングの書棚の本を削減し、机の上に物を置かないようにさせた。

3.今週の目標
❏リビングの小棚を整理して、すっきりさせる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
先週はなかなか手を付ける気がしなくて、結局昨日の日曜日に作業を行いました。
今回のリビングの書棚はCDと本が大半を占めていました。
CDはPCに取り込み済みの物はメルカリに出すことにしました。まだ取り込んでいない物は残しました。これもいずれPCに取り込んでメルカリに出そうと思います。
本も読んだ物はメルカリに出すこととし、再度読む物と、まだ読んでいない物を残すことにしました。
本とCDはそういう方針にしようと思います。本は勉強部屋に山ほどありますが、そちらは来年のどこかで片付けることになると思います。
ところで、11月25日の投稿で、「ハイジャックされた地球を99%の人が知らない(上)」(デーヴィッド・アイク著)を横浜市の図書館から借りてきて読み始め、下巻は自分で買って読み終わったらいずれ図書に寄付したいと書きました。
その後下巻を買って読み終えました。本当に99%の人が知らない内容でした。
読み終えた数日後、勉強部屋の本棚を眺めていたら、何と!「ハイジャックされた地球を99%の人が知らない(上)」と「同(下)」の2冊が新品のまま鎮座して居るでは無いですか!
そういうことだったのですね。図書館に寄付するために下巻をわざわざ購入したのは。これで納得しました。
さて、リビングの片付けはほぼ終了です。次週は残りの小棚を片付けます。今年はそれでおしまいかな。
先週の土曜日、シンギング・リンの15周年お誕生会があり参加してきました。たくさんの参加者や真音さんはじめスタッフの方々と共に、とても楽しい時間を過ごしました。
僕がシンギング・リンに出会ったのは4年半前2015年5月のイスラエルツアーでした。ツアーが5人のキャンセル待ちだったのに参加できたこと、そしてそこにシンギング・リンの開発者の真音さんが参加されていたことを思うと不思議なご縁だったなあと思います。
シンギング・リンに出会ったおかげで、それが僕の生活の一部になりました。毎朝、自分で奏でるシンギング・リンの倍音に浸り、リンを自分の体に乗せたり、頭にかぶったりして癒やしています。
シンギング・リンを開発された真音さん、そしてシンギング・リンに出会えたことにとても感謝しております。ありがとうございます。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの書棚の本を削減し、机の上に物を置かないようにさせる。

2.先週の実績
❏リビングの書棚の本を削減し、机の上に物を置かないようにさせた。

3.今週の目標
❏リビングの小棚を整理して、すっきりさせる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
先週はなかなか手を付ける気がしなくて、結局昨日の日曜日に作業を行いました。
今回のリビングの書棚はCDと本が大半を占めていました。
CDはPCに取り込み済みの物はメルカリに出すことにしました。まだ取り込んでいない物は残しました。これもいずれPCに取り込んでメルカリに出そうと思います。
本も読んだ物はメルカリに出すこととし、再度読む物と、まだ読んでいない物を残すことにしました。
本とCDはそういう方針にしようと思います。本は勉強部屋に山ほどありますが、そちらは来年のどこかで片付けることになると思います。
ところで、11月25日の投稿で、「ハイジャックされた地球を99%の人が知らない(上)」(デーヴィッド・アイク著)を横浜市の図書館から借りてきて読み始め、下巻は自分で買って読み終わったらいずれ図書に寄付したいと書きました。
その後下巻を買って読み終えました。本当に99%の人が知らない内容でした。
読み終えた数日後、勉強部屋の本棚を眺めていたら、何と!「ハイジャックされた地球を99%の人が知らない(上)」と「同(下)」の2冊が新品のまま鎮座して居るでは無いですか!
そういうことだったのですね。図書館に寄付するために下巻をわざわざ購入したのは。これで納得しました。
さて、リビングの片付けはほぼ終了です。次週は残りの小棚を片付けます。今年はそれでおしまいかな。
2019'12.09 (Mon)
2019/12/09 先週の片付けレポート
2019/12/09 先週の片付けレポート
先週の大きなイベントとしては、U2のコンサートをさいたまスーパーアリーナに観に行ったことです。その内容はブログに書きましたので良かったら読んでください。
http://morimotaisi.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの引き出しラックの中の物を整理しすっきりさせる。






2.先週の実績
❏リビングの引き出しラックの中の物を整理しすっきりさせた。






3.今週の目標
❏リビングの書棚の本を削減し、机の上に物を置かないようにさせる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の引き出しの棚は、上の3段はシンギング・リンの備品、下の2段は旅行の小物と電源コードやその他変装衣装がありました。
上段のシンギング・リンの備品は全て必要と感じる物でしたので、そのままにしました。下段の旅行小物類は不要な物を捨てて少しすっきりできました。電源コードは電球が入っている引き出しに移しました。
一番上にあったポッタリーのろうそく台は、セイクリッドダンスで使おうとフィンドホーンで買った物です。これはろうそくと一緒の棚に収めました。
ちょっとずつですが片付いていっています。
さて、次回はリビング最後の場所となる書棚を片付けることになります。それが終わるとリビングが終了です。楽しみですね。
先週の大きなイベントとしては、U2のコンサートをさいたまスーパーアリーナに観に行ったことです。その内容はブログに書きましたので良かったら読んでください。
http://morimotaisi.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの引き出しラックの中の物を整理しすっきりさせる。






2.先週の実績
❏リビングの引き出しラックの中の物を整理しすっきりさせた。






3.今週の目標
❏リビングの書棚の本を削減し、机の上に物を置かないようにさせる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の引き出しの棚は、上の3段はシンギング・リンの備品、下の2段は旅行の小物と電源コードやその他変装衣装がありました。
上段のシンギング・リンの備品は全て必要と感じる物でしたので、そのままにしました。下段の旅行小物類は不要な物を捨てて少しすっきりできました。電源コードは電球が入っている引き出しに移しました。
一番上にあったポッタリーのろうそく台は、セイクリッドダンスで使おうとフィンドホーンで買った物です。これはろうそくと一緒の棚に収めました。
ちょっとずつですが片付いていっています。
さて、次回はリビング最後の場所となる書棚を片付けることになります。それが終わるとリビングが終了です。楽しみですね。
2019'12.07 (Sat)
U2のコンサート 2019/12/05(木)
U2のコンサート 2019/12/05(木)
さいたまスーパーアリーナで開催されたU2のコンサートに行ってきました。
このイベントを知ったのは7月の頭でした。お世話になっていた鍼の先生からチケットの情報を教わりました。
U2のことを知ったのもこの先生からでした。もう何年も前のことです。それ以来CDを購入して歌を聴き、自分でもU2のことは気に入っていましたし、先生からとても霊性の高いグループということを常々聞いていましたので、ぜひ一度聴きたいと思っていました。
それでその情報を教えてもらってからすぐにチケットの購入手続きをし、無事購入できました。これで一安心です。
こういうコンサートにはたびたび行きます。その時に一番苦労するのは一緒に行ってくれる人を探すことです。家内が居たときは家内と行く物と決まっていましたが、独り身になってからはそうはいきません。
それで、行けそうなお友達を順番に声をかけて誘って、と言う手順を踏んで一緒に行ってもらう人を探していました。
今回は当初から特に誰と行こうという思いは全くありませんでした。そして、しばらくは何もしないで、そのうち何かの機会でそういう人が見つかるだろうと流れに任せていました。
3週間前になってそろそろ一緒に行く人を決めなくてはと思い、最初にイメージに浮かんだ人(Aさん)にまずは、U2のことを知っているかとLINEしました。しかし、1日経っても返事が来なかったので、これは脈が無いとあきらめ、別の人(Bさん)に声をかけました。
Bさんからは返事を2日待って欲しいとの連絡があり待つことにしました。そうしたらその間にAさんからU2を知っているよ、というLINEの返事が有りましたが、Bさんからの返事がまだだったので、その話はスルーしました。
そして、その後Bさんから行きたいという返事があったので、安心しました。しかし、料金の話をしたら、残念だが予算オーバーで行けないと言うことでBさんはダメになりました。
それで、Aさんに戻り、Aさんを誘うことにしました。ただし、Aさんは僕の紹介で健康サプリを飲んでもらっており、それで元気が出てコンサートに行こうという気持ちを持たれたのだから、そのお祝としてチケットを半額にすることを一緒に提案しました。
そうしたら、Aさんから行きます、と言う返事が来て一緒に行く人が決まりました。
このように振り返ってみると、面白い物ですね。結局当初イメージしたAさんと行くことになりましたから。
さて、コンサートの当日、Aさんと大宮駅で待ち合わせし、そこで腹ごしらえをしてから会場に行きました。
お店は、駅ビルにある「一汁一菜ごはん 御御御」です。僕は「至福のごはん」を注文しました。いろんな種類の小鉢の中から3種類選べて、ご飯と味噌汁とお漬け物という純和風の料理です。僕はどちらかというとこういうお店が好きですね。

さいたまスーパーアリーナのさいたま新都心駅を降りたら、そこはすでに多くの人が集まってきていました。


アリーナの入り口では手荷物検査が有り、カバンの中も開けて見せました。多くの人が集まるところなので、そういう検査は大事ですが、検査自体は中途半端であることは否めません。
まあ、それはさておき。

会場の中は多くの人ですでにいっぱいでした。僕らの席はSS席の指定席です。中央に張り出したステージがあり、遠いですが結構良いポジションの所です。フロアは立ち見席で、たくさんの人でいっぱいでした。さいたまスーパーアリーナは収容人数37,000人規模の大きなアリーナです。ステージのバックは席がありませんが、フロアは立ち見席なので参加している人は想像も付きません。
開演時間は19時30分、少し遅れてU2のメンバーが中央のステージに集まってきました。そして無言の中から演奏が始まりました。
アリーナの大きさを超える大音量の迫力のある演奏の始まりです。

コンサートの内容は、YouTubeなどに動画が載っていますのでそちらにお任せします。
彼らのエネルギーに浸り続け、あっという間の3時間が経ちました。U2と観客の皆さんと、とても素敵な時間を過ごしました。
驚いたのは、ステージの背景のスクリーンの大きさです。こんなのは初めてです。素晴らしい演出です。驚きです。


こんな素晴らしい演奏と人々の中で時間を共有できたことはかけのない経験でした。

ありがとうございました。
さいたまスーパーアリーナで開催されたU2のコンサートに行ってきました。
このイベントを知ったのは7月の頭でした。お世話になっていた鍼の先生からチケットの情報を教わりました。
U2のことを知ったのもこの先生からでした。もう何年も前のことです。それ以来CDを購入して歌を聴き、自分でもU2のことは気に入っていましたし、先生からとても霊性の高いグループということを常々聞いていましたので、ぜひ一度聴きたいと思っていました。
それでその情報を教えてもらってからすぐにチケットの購入手続きをし、無事購入できました。これで一安心です。
こういうコンサートにはたびたび行きます。その時に一番苦労するのは一緒に行ってくれる人を探すことです。家内が居たときは家内と行く物と決まっていましたが、独り身になってからはそうはいきません。
それで、行けそうなお友達を順番に声をかけて誘って、と言う手順を踏んで一緒に行ってもらう人を探していました。
今回は当初から特に誰と行こうという思いは全くありませんでした。そして、しばらくは何もしないで、そのうち何かの機会でそういう人が見つかるだろうと流れに任せていました。
3週間前になってそろそろ一緒に行く人を決めなくてはと思い、最初にイメージに浮かんだ人(Aさん)にまずは、U2のことを知っているかとLINEしました。しかし、1日経っても返事が来なかったので、これは脈が無いとあきらめ、別の人(Bさん)に声をかけました。
Bさんからは返事を2日待って欲しいとの連絡があり待つことにしました。そうしたらその間にAさんからU2を知っているよ、というLINEの返事が有りましたが、Bさんからの返事がまだだったので、その話はスルーしました。
そして、その後Bさんから行きたいという返事があったので、安心しました。しかし、料金の話をしたら、残念だが予算オーバーで行けないと言うことでBさんはダメになりました。
それで、Aさんに戻り、Aさんを誘うことにしました。ただし、Aさんは僕の紹介で健康サプリを飲んでもらっており、それで元気が出てコンサートに行こうという気持ちを持たれたのだから、そのお祝としてチケットを半額にすることを一緒に提案しました。
そうしたら、Aさんから行きます、と言う返事が来て一緒に行く人が決まりました。
このように振り返ってみると、面白い物ですね。結局当初イメージしたAさんと行くことになりましたから。
さて、コンサートの当日、Aさんと大宮駅で待ち合わせし、そこで腹ごしらえをしてから会場に行きました。
お店は、駅ビルにある「一汁一菜ごはん 御御御」です。僕は「至福のごはん」を注文しました。いろんな種類の小鉢の中から3種類選べて、ご飯と味噌汁とお漬け物という純和風の料理です。僕はどちらかというとこういうお店が好きですね。

さいたまスーパーアリーナのさいたま新都心駅を降りたら、そこはすでに多くの人が集まってきていました。


アリーナの入り口では手荷物検査が有り、カバンの中も開けて見せました。多くの人が集まるところなので、そういう検査は大事ですが、検査自体は中途半端であることは否めません。
まあ、それはさておき。

会場の中は多くの人ですでにいっぱいでした。僕らの席はSS席の指定席です。中央に張り出したステージがあり、遠いですが結構良いポジションの所です。フロアは立ち見席で、たくさんの人でいっぱいでした。さいたまスーパーアリーナは収容人数37,000人規模の大きなアリーナです。ステージのバックは席がありませんが、フロアは立ち見席なので参加している人は想像も付きません。
開演時間は19時30分、少し遅れてU2のメンバーが中央のステージに集まってきました。そして無言の中から演奏が始まりました。
アリーナの大きさを超える大音量の迫力のある演奏の始まりです。

コンサートの内容は、YouTubeなどに動画が載っていますのでそちらにお任せします。
彼らのエネルギーに浸り続け、あっという間の3時間が経ちました。U2と観客の皆さんと、とても素敵な時間を過ごしました。
驚いたのは、ステージの背景のスクリーンの大きさです。こんなのは初めてです。素晴らしい演出です。驚きです。


こんな素晴らしい演奏と人々の中で時間を共有できたことはかけのない経験でした。

ありがとうございました。
2019'12.02 (Mon)
2019/12/02 先週の片付けレポート
2019/12/02 先週の片付けレポート
先週はいろんなことがあった1週間でした。その中の1つをシェアします。
11月25日(月)に甥や姪たちに会ったのですが、その時にiphoneのバッテリーの話になりました。僕のそれもずいぶん劣化しており1日に2回は充電しないと持たなくなっていましたので、そろそろ交換しようと思っていたところにこの話題が来てくれました。それで甥からバッテリーを交換する方法を教えてもらいました。
そしてさっそく表参道のアップルストアに予約を入れ、金曜日に行ってきました。表参道のアップルストアは、表参道という場所も良いですし、お店もきれいで明るくて店員さんも親切丁寧でした。出来上がりまでの約30分待ちの間に明治神宮のお参りも出来、電池も交換できて気持ちの良い一日になりました。
それでは本題に入ります。
先週のレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの扉付きキャビネの引き出しの物を整理しすっきりさせる。


2.先週の実績
❏リビングの扉付きキャビネの引き出しの物を整理しすっきりさせた。


3.今週の目標
❏リビングの引き出しラックの中の物を整理しすっきりさせる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の所は、旅行に行く際の小物入れや、電球、エアコンの付属品などがありました。もともとそんなに物が多く無かったのですぐに片付けられました。大きな物としては、20年前にシンガポールで買ってきた錫製の花瓶の空箱が大事にしまってありました。こういう物は取っておく必要がありません。
リビングの中も残りは引き出しラックと書棚だけになりました。今年中にリビングの片付けが終わりそうです。
先週はいろんなことがあった1週間でした。その中の1つをシェアします。
11月25日(月)に甥や姪たちに会ったのですが、その時にiphoneのバッテリーの話になりました。僕のそれもずいぶん劣化しており1日に2回は充電しないと持たなくなっていましたので、そろそろ交換しようと思っていたところにこの話題が来てくれました。それで甥からバッテリーを交換する方法を教えてもらいました。
そしてさっそく表参道のアップルストアに予約を入れ、金曜日に行ってきました。表参道のアップルストアは、表参道という場所も良いですし、お店もきれいで明るくて店員さんも親切丁寧でした。出来上がりまでの約30分待ちの間に明治神宮のお参りも出来、電池も交換できて気持ちの良い一日になりました。
それでは本題に入ります。
先週のレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏リビングの扉付きキャビネの引き出しの物を整理しすっきりさせる。


2.先週の実績
❏リビングの扉付きキャビネの引き出しの物を整理しすっきりさせた。


3.今週の目標
❏リビングの引き出しラックの中の物を整理しすっきりさせる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の所は、旅行に行く際の小物入れや、電球、エアコンの付属品などがありました。もともとそんなに物が多く無かったのですぐに片付けられました。大きな物としては、20年前にシンガポールで買ってきた錫製の花瓶の空箱が大事にしまってありました。こういう物は取っておく必要がありません。
リビングの中も残りは引き出しラックと書棚だけになりました。今年中にリビングの片付けが終わりそうです。
| HOME |