FC2ブログ
2020年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2020'01.31 (Fri)

コロナウイルス対策

コロナウイルスの情報が飛び交う昨今ですが、皆さまはどのような対策をお考えでしょうか?

コロナウイルスを初めとするウイルス対策に有効と思われる情報がFBに投稿されていました。

FBに投稿された記事を、本人の了解を頂きましたのでこのブログに掲載いたします。

ご覧下さい。

「中国の春節も一変した、新型コロナウイルス対策に良い情報を持っていますので、ご関心のある方はお知らせください!

中国武漢の方たちも大変です。また人から人への感染なので、日本もそうですが、世界中で不安や恐れを抱えている方はたくさんいるのではないでしょうか。

この新型コロナウイルス対策に対応出来る方法があります。もちろん100パーセントということではないですが、おそらく今ある他の方法よりも効果は段違いにあるのではないかと思います。

それだけのエビデンスと実績がある技術であり、方法だからです。

ご関心がある人はメッセンジャーでご連絡ください。
詳しくお伝えします。

これは東京、大阪、神奈川などの消防局の救急車全車に採用されるなど、消防庁、防衛省、警察庁、また甲子園優勝した大阪の進学校などですでに採用されている技術であり方法です。

地下鉄サリン事件のサリンや宮崎県の鳥イルフルエンザを分解・除菌した技術です。イージス艦などにも使われています。その根拠、効果、実績は多分右に出るものはないと思います。

そういう技術を使った家庭でも使える方法があります。今までは一部の業務用・事業用としてしか使われてなかったのでほとんど知られていませんでした。

でもそれが今は一般の人が誰でも使えるようになっています。

私のうちでも3年使っています。
お陰でワクチンも打たずにインフルエンザやノロウイルスなどにかからずに済んでいます。
(看護師の娘は病院の決まりでうたなくてはならず、うつと体調が悪くなるので、何とかならないかといつも思います)

動物や汚物などの臭い対策にも良いので、ワンちゃん、猫ちゃんの臭い対策にもなっています。

罹ってから何とかするよりも罹らないようにすることの方が大事だし、安心だし、経済的です。

ご関心のある方は、お気軽にご連絡くださればと思います。」

いかがでしょうか?

ご関心のある方は、こちらへご連絡下さい。
Mail: morimotaisi@gmail.com


コロナウイルス20200131

19:49  |  健康  |  CM(1)  |  EDIT   このページの上へ

2020'01.27 (Mon)

2020/01/27 先週の片付けレポート

2020/01/27 先週の片付けレポート

2020年1月も残り1週間となりました。早いですねえー。
先週は2ヶ月に一度のヘミシンクの体験会がありました。この会は、昨年から始めて今年は2年目となり、さらなる深い探求が進んでいます。先週はいよいよ魂の救済活動を体験しました。僕が出会った魂は僕とどんな関係の魂なのかは分りませんでしたが、2つの魂を無事に救済出来たのではないかと思います。このような面白い会に参加できていることをありがたく思っています。自分の人生に彩りを加えてくれていると思います。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏ベッドルームのたんすの引き出し、下2段の衣類を片付ける。

20200127_B1.jpg

20200127_B2.jpg





2.先週の実績
❏ベッドルームのたんすの引き出し、下2段の衣類を片付けた。

20200127_A1.jpg

20200127_A2.jpg



3.今週の目標
❏ベッドルームのたんすの引き出し、下から3~4段の衣類を片付ける。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

いよいよ先週からベッドルームの衣類に入りました。まずは、タンスの引き出しです。
基本的に1年以上着ていない物は捨てる、ただし、必要と感じた物は残す、着ていてもいらないと思った物は捨てる、といったゆるゆるのルールにしました。
結果的に、ゴミ袋2袋分が廃棄できました。まあまあ満足です。

07:35  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'01.25 (Sat)

2020年2月 ナチュランドさん イベントのご案内

皆さま

僕がいつも読書会でお世話になっているナチュランドさんの2020年2月のイベントをシェアさせていただきます。

ナチュランドさんは栄養機能食品、お水、体操を通して、皆様の健康な体づくりの提案をしています。
横浜のクルーニーヒル、ナチュランドにお越しいただき、ぜひ体験してみてください。
そして、より一層元気に過ごせますよう取り組んでいただければと思います。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

お問合せ先: 清水孝雄
Mail: morimotaisi@gmail.com

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞




◇2月9日(日) 11:30〜16:00
サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会

詳細は、こちらを参照ください。
http://morimotaisi.blog.fc2.com/blog-entry-76.html




◇2月25日(火) 12:00〜15:00
クロスタニンの集い

12:00〜13:00 ランチ 500円
13:00〜15:00 日健総本社 松下氏のお話し

テーマは未定。毛細血管や細胞の大掃除をして体を健康にする栄養機能食品についてのお話になります。
健康について気になることがあれば、その解決策が見つかるかもしれません。

日健総本社のHP:
http://chlostanin.co.jp/




◇2月27日(木) 10:00〜15:00
リムーブストレッチ説明会、体験会

10:00〜12:00 説明会 1,500円
12:00〜13:00 ランチ 500円
13:00〜15:00 体験会 1,500円

腰や股関節や膝などの痛みの根本原因を解消して、再び痛みが起きないようにする為の体の動かし方を学びます。
午後は、具体的なエクササイズをいくつか体験します。
実際に腰や膝、肩などの痛みをお持ちの方におススメです。
特に、整体やマッサージによく通っていらっしゃるのであれば、なおさらです。
ランチ〜体験会の参加も可能です。

リムーブストレッチのWebページ:
http://remove-stretch.com/


◇随時
ナノバブル水素生成器、オゾン脱臭器、ハイブリッドマッサージャーの説明会、体験会

日程、時間は個別に調整させていただきます。

○ナノバブル水素生成器:
 ・ナノバブルが長時間持続して水素が抜けにくいのが特徴。
 ・沸騰させても冷やしても水の中のヒドロキシラジカル抑制率を維持。

○オゾン脱臭器:
 ・オゾンパワーで脱臭・除菌・分解
 ・家庭の臭い対策、花粉対策、ウイルス対策、付着菌対策、脱臭対策、カビ対策
 ・東京都の救急車に100%搭載されている高品質・高信頼性

○ハイブリッドマッサージャー:
 ・骨振動、深部体温、筋肉運動
 ・ウエーブ・・・1分間に3,200回以上の振動と16種類のマッサージパターン
 ・低周波・・・効果的な治療とEMS運動を実現した業界トップクラスの性能
 ・血行促進、筋肉痛や神経痛の緩解、麻痺した筋肉の萎縮の予防、疲労回復、肩こりの緩解、筋肉のコリをほぐす

お会いできることを楽しみにしています。
15:43  |  イベント案内  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'01.25 (Sat)

サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会 2020年2月9日

サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会のご案内
 (横浜地区『心の扉を開く』読書会)

『フィンドホーン(*1)』では毎週日曜日の午前中、サンデーテーゼが開催されます。

『セイクリッドダンス(*2)』を踊り、『テーゼ(*3)』を歌います。

IMG_1445.jpg
(フィンドホーン セイクリッドダンス風景)

そんなサンデーテーゼを楽しんで、ナチュランド日吉のマクロビスティックランチをいただき、

『シンギング・リン(*4)』が奏でる倍音のサウンドシャワーを浴び、

心も体も緩んだあと、『心の扉を開く(*5)』を読み、感じていることを『シェア(*6)』するという、

楽しい穏やかな時間を過ごしませんか?

フィンドホーンをご存じで無い方、シンギング・リンが初めての方、大歓迎です。

❏開催日:月初第2日曜日 (2月9日、3月8日、4月12日)

❏時間:

11:15~11:30…受付

11:30~12:30…サンデーテーゼ(ダンスと歌)

12:30~13:00…休憩(シンギング・リン体験など)

13:00~14:00…ランチ

14:00〜16:00…音浴&シェアリング


❏場所:
  ナチュランド日吉
  横浜市港北区日吉本町3-3-8
  Map: https://bit.ly/2NRPq06

❏参加費:
  ① サンデーテーゼ…500円~(心地よい金額をお支払いください)
  ② ランチ…1,000円
  ③音浴&シェアリング…1,000円~(心地よい金額をお支払いください)

  ★②ランチから、③音浴からの参加も可(事前に、ご連絡ください)

  ★初めての参加者は、③を500円引きの500円~
    (2月9日に限り、参加者全員③を500円引きの500円~!)

  ★多くの方にフィンドホーンを感じていただけたらと思い、お手頃の参加費にしました。


❏持ち物:サウンドシャワーにご参加の方は、横になっていただきますので、
 ヨガマット等の敷物、バスタオルかタオルケットの肌掛けをお持ちください。
 (先着5名様迄、ヨガマットを無料貸し出します)

❏主催者:清水孝雄(*7)

❏申込先:morimotaisi@gmail.com , messenger , or LINE



クルーニーイベント会場
(テーゼの歌の本)

IMG_2767.jpg
(ナチュランドのランチ)

IMG_9543.jpg
(シンギング・リンと「心の扉を開く」)




(補足説明)

*1:フィンドホーン

スコットランドのフォレスにあるエコ・ビレッジです。
フィンドホーン財団(The Findhorn Foundation)は1962年の創設以来 2019年で57周年記念を迎えます。
日常にしっかりと根ざしたスピリチュアリティーを主眼に、自然と人との共存、人の在り方・つながりを学び続ける、国際色豊かな共同体です。 活気あふれる創造的な場所で、多様な国籍からなる400人以上の人が集まり、従来の生活様式とは異なる生き方を共に実践しています。
エコ・ビレッジとしても成長し続け、新時代の暮らし方のモデルとしても注目を集めています。また国連と連携しているNGO団体として、国連の地方自治体のための環境教育センター(CIFAL)の一つとしての機能をも担っています。
https://www.findhorn.org/japanese/#.T_6xLolhic0



*2:セイクリッドダンス

輪になって手をつなぎ皆んなで簡単なステップで踊るダンスです。子供の頃踊ったフォークダンスと似た踊りです。
フィンドホーンではサンデーテーゼ以外にも、定期的にダンスの会が開催されます。また、7月にはセイクリッドダンスフェスティバルが開催され、世界中からダンスを踊るためだけに多くの人が集まってお祭りのように踊りつくすというプログラムがあります。

IMG_1445.jpg
(フィンドホーン セイクリッドダンス風景)


*3:テーゼ

教会の賛美歌のような歌です。皆んなで一緒にアカペラで歌います。フィンドホーンでは、参加者が「ベース」、「アルト」、「ソプラノ」、「テノール」という4つのパートに分かれて歌います。
とてもステキなハーモニーが奏でられて、歌っていることで感動し涙が溢れることさえあります。

クルーニーイベント会場
(テーゼの歌の本)


*4:シンギング・リン

伝統工芸の匠の技により、チベタンボールの豊かな倍音とおリンの美しい響きを融合し、富な倍音が体の深部に驚くほど長く響く奇跡の音色を持つ音響楽器です。2004年に日本で誕生した、新しい楽器です。

一般社団法人シンギング・リン協会
https://singingring-association.com/


*5:心の扉を開く

フィンドホーンの創設者のひとり、アイリーン・キャディが書かれた本です。
1日1ページ一年分のメッセージが綴られています。


*6:シェア

以下の3つのルールがあります。

 1.自分の心の底からわきあがる思いを語ること
  (他の人から聞いた話し、意見はいりません)

 2.話を聞く人は聞くことに専念し、途中で口を挟まない
 (聞きたいことがあったら、お話が終わってからにしてね)

 3.シェアリングの内容は一切他言しない
 (たとえ本人と話をする時でも、相手の了解をとって話してください)

 このシェアリングは自己認識と発見の場でもあります。
 自分のことを自分の言葉で話をする。そうすることで自分が何を考えているかが見えてくることがあります。
 自分はそういうことを思ってたんや、と気づくこともあるでしょう。
 普段の生活ではめったに経験できないことです。


*7:清水孝雄

1956年2月、岐阜県飛騨市生まれ。
2012年12月、初めてフィンドホーンを訪れ、フィンドホーンの魅力を知り、その後約10回訪問。
2015年12月より、ナチュランド日吉で横浜地区フィンドホーン式読書会を主催。
2016年9月、38年間勤めた会社員生活をリタイヤし、自遊人としてシンギング・リンと共に世界各地でリンを演奏。
2017年6月、シンギング・リンの公認パフォーマー資格取得。
https://singingring-association.com/academy/introduction-therapist/takao-shimizu/
2018年9月、フィンドホーンのセイクリッドダンスティチャートレーニングプログラムを受講。





15:26  |  イベント案内  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'01.20 (Mon)

2020/01/20 先週の片付けレポート

2020/01/20 先週の片付けレポート

 先週は僕が参加している幾つかのコミュニティのうち4つのコミュニティのイベントがあり、それぞれに参加してきました。

 会社生活を離れ一人で生活するようになってからは、人と接する機会が少なくなってきますので、意識して外に出るように心がけています。

 その中で、土曜日にあった新年会のビンゴ大会で、最後はじゃんけんに勝って一等賞が当たりました。100人以上が参加されている中でこのようなことになるとは・・・。

 新年から運に恵まれて有りがたいことです。ただ、1等になりましたが、1等商品はじゃんけんに負けた相手に譲りました。
 運を独り占めしないことが今年のやり方です。(直感でそう思いました。)

 今年が楽しみですね~


 それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏洗面所の棚の中を整理しすっきりさせる。

20200120_BL.jpg

20200120_BM.jpg

20200120_BR.jpg


2.先週の実績
❏洗面所の棚の中を整理しすっきりさせた。

20200120_AL.jpg

20200120_AM.jpg

20200120_AR.jpg


3.今週の目標
❏ベッドルームのたんすの引き出し、下2段の衣類を片付ける。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

 洗面台の棚は、元々物が少なく、あっさり整理できました。ここ何年も使っていないものがそのままになっていました。

 まずはヘアムース。髪を伸ばし始めて1年半以上になりますが、その間一度も使いませんでした。それから、マスクやガーゼ類。これも、ここ何年も使っていません。

 新品のヘアムースはメルカリに出し、使用中の物は中身を出し切って廃棄しました。

 これで、洗面所はすっきりしました。

 来週はいよいよベッドルームの衣類に取り組みます。

 バンバン捨てていきます!

12:37  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'01.13 (Mon)

2020/01/13 先週の片付けレポート

2020/01/13 先週の片付けレポート

昨日は毎月開催している「サンデーテーゼ&音浴&シェアリング(横浜地区読書会)」の日でしたが、急遽キャンセルにしました。
このところなかなか開催が出来ません。実際、昨年8月からの半年間に5回キャンセルにしました。理由は、ナチュランドさんの都合が3回、台風が2回です。
こんなことは過去にはありませんでした。まあ、一般的にはないことでしょうね。何かの力が働いているとしか思えません。いったい何なのでしょうか?

去年の8月から変えたことと言えば、新たなプログラムを追加したこととそれに伴い料金を変えたことです。それによって参加の申込みが減ってきたのは確かです。時間と料金が増えたことに自分自身が納得していなくて開催させないようにした。そう考えることは間違いでは無いかもしれません。
一方、直前に中止にしたことで何か変化があったかというと、それまで開催の準備をしてきた緊張感がふっと糸が切れたように静まったことくらいでしょうか。確かにほっとした感はありました。どうしてもやりたいって思っていなかったのかなあ。

よく分りません。ただ、自分の人生は自分が作っているのだから、外側に出てきた原因は自分の中にあることは間違いないと思います。その意味では、最初に感じたプログラムと料金の変更について自分自身が納得していなかったことが原因だったと思います。
7月までは、多くの人にフィンドホーンのことを感じてもらいたいという気持ちで、献身的な料金設定をしていました。ところが8月からはプログラムを増やし、それに伴い世間相場に合わせて少し利益をいただこうという料金設定にしました。もともとのフィンドホーンのサンデーテーゼは、ドネーションを募るだけで参加費用は取っていません。そのことが心のどこかに残っていたのでしょう。
なので、来月からは自分が納得出来る新しい料金体系にして開催してみようと思います。その結果はどうなるでしょか?来月の結果を楽しみにしましょう。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏洗面所の下を整理しすっきりさせる。
IMG_3727.jpg



2.先週の実績
❏洗面所の下を整理しすっきりさせた。
IMG_3729.jpg



3.今週の目標
❏洗面所の棚の中を整理しすっきりさせる。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

洗面台の下、そこは普段ほとんど開けません。
覗いてみたらなんと、キャンディ(6年前まで一緒に暮らしていた我が家の犬の名前)のトイレマットがありました。懐かしいですね。さすがにもう不要です。
そのほかにも、ここ何年も使われずに置き去りにされていた物ばかり。サッパリと捨てました。気持ちもすっきりした感じがあります
ただ、観葉植物を植え替える為の土などは残すことにしました。まだ我が家にはポトスが元気に生きていますので。
引き出しの方は普段使用している物なので、そのままにしました。

辰子さんが前回の僕のレポートを読んで、洗面台の下を片付けられたのは驚きました。でも、僕のレポートがそのように辰子さんの行動の原動力になっていたと思うと嬉しいです。

次回は洗面台の棚の中です。それが終われば洗面所は終了です。
07:40  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'01.06 (Mon)

2020/01/06 先週の片付けレポート

2020/01/06 先週の片付けレポート

先週はお正月の週でした。ここ数年、お正月をスコットランドのフィンドホーンで過ごすことが多かったのですが、久しぶりに自宅で静かなお正月を過ごしました。

昔の我が家の大晦日と言えば、家族で紅白歌合戦を観て、行く年来る年を観ながら新しい年を迎えることが多かったものです。
そして、フィンドホーンの大晦日は参加者のみなさんと一緒に歌ったり踊ったりしてワイワイ楽しみながら迎えたものです。

その点、今年の大晦日は一人静かに時間を過ごしました。来年実現したい夢を思い描き、それらをどうやって具体的に行動して実現していこうかと思い巡らして過ごしました。
そのおかげで、とても充実した時間を過ごしましたし、自分としては満足するプランを作成することが出来て大満足でした。

昔の我が家の元旦の朝はゆっくり起き、お屠蘇などを頂き、おせち料理と共に穏やかな時間を過ごすことが多かったです。

今年の元旦は、早速、思考と行動を変えてみました。
朝の3時少し前に起床し、日課としている1時間半弱のワークを行い、始発電車に乗って横浜桜木町の毎月お参りしている神社に初詣に行きました。

行ってみて驚いたのは、人が少ないことです。そして神社に通じる道路に夜見世が軒を連ねて並んでいたことです。
初詣というと多くの参拝者とともに並んでお参りするというのが当たり前でしたので、並ぶこと無くすぐにお参りが出来たことはありがたかったです。さすがに、この時間帯はお勧めかもしれません。

長々とお正月の出来事を書きましたが、いよいよ本題に入りたいと思います。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏お休みで目標はありませんでした。


2.先週の実績
❏マイカーを売却した。

4年半前の画像です。
IMG_5905.jpg



3.今週の目標
❏洗面所の下を整理しすっきりさせる。。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

いやー自分でも驚きでした。マイカーを片付けちゃいました!

マイカーを手放そうと思ったのは昨年の夏くらいからでした。車を持っていても普段使っているわけで無く、たまに買い物に行ったり、年に3度のお墓参りに出かけたり、一年に一度行くかどうかの田舎に帰省するときに使ったりするくらいでした。

それに維持費もそれなりにかかります。毎月の駐車料金、年に一回の税金、保険料、そして2年に1回の車検。かなりの額になりますね。

そういう考えがあって、今年に入りいよいよ手放そうと行動に出ました。具体的には4日(土)の11時頃に、車買い取り業者3社にネットから査定の問い合わせを登録しました。

驚いたことは、登録したすぐに電話がかかってきたことです。その反応の早さはびっくりです。ものの何秒も経っていなかったと思います。
それで、3社とその日の午後に来てもらって査定をしてもらうことにしました。

結論から言うと、最初に来ていただいた業者さんに売ることを決めました。値段が想定したよりも良かったことと、担当者の方の波動が良かったからです。それで、残りの2社はその場でお断りを入れ、早速契約を交わしました。そのスピード感も良かったです。

そして、その日の内に手続きに必要な書類を整えて、翌朝、印鑑証明書は最寄りの駅にある区役所の出張所で発行してもらい、昨日、車を渡してきました。
しかもなんと、昨日の午前中はその車の定期点検の日でして、点検をと清掃もすましきれいな状態で渡すことが出来たのです。
この流れは驚きでした。業者に連絡して車を納めるまでほぼ丸一日で終わったことになります。全ては最善に回っているなあと実感させていただきました。

さすがに10年乗った車ですので寂しい気持ちはあります。とはいえ、新年の片付け初めとしてはりっぱな片付けが出来たと思っております。
この勢いで、今年はきれいすっきりさっぱりしていこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

ところで、2020年は片付けがなぜ大事なのか、ちょっと参考になるブログがあったのでシェアします。

https://ameblo.jp/ogawa-masahiro/entry-12561722188.html

次週からはまた家の中に戻り片付けに邁進していきたいと思います。

10:22  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'01.02 (Thu)

2020年1月 読書会&ナチュランドさん イベント案内

皆さま

お正月はいかがお過ごしですか?
新しい夢とともに希望に満ちた新年をお過ごしのことと思います。

本年もよろしくお願い致します。

さて、早速ですが、読書会のご案内です。

そして、僕がいつも読書会でお世話になっているナチュランドさんの2020年1月のイベントをシェアさせていただきます。

ナチュランドさんは栄養機能食品、お水、体操を通して、皆様の健康な体づくりの提案をしています。
横浜のクルーニーヒル、ナチュランドにお越しいただき、ぜひ体験してみてください。
そして、より一層元気に過ごせますよう取り組んでいただければと思います。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

お問合せ先: 清水孝雄
Mail: morimotaisi@gmail.com

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞




◇1月12日(日) 11:30〜16:00
サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会

IMG_1445.jpg
(フィンドホーン セイクリッドダンス風景)

11:15~11:30...受付
11:30~12:30...サンデーテーゼ(ダンスと歌) 500円(お年玉価格)
12:30~13:00...休憩(シンギング・リン体験など)
13:00~14:00...ランチ 1,000円
14:00〜16:00...音浴&シェアリング 1,000円(お年玉価格)

クルーニーイベント会場
(テーゼの歌の本)

IMG_2767.jpg
(ナチュランドのランチ)

僕が主催しているイベントです。
サークルダンスやテーゼなど、フィンドホーンの風を感じる時間になると思います。
また、シンギング・リンによる音浴会の時間があり、ゆったりとした心地よい静かな時間を過ごしていただけます。

IMG_9543.jpg
(シンギング・リンと「心の扉を開く」)

詳細↓
https://drive.google.com/file/d/1d9w8x7t7WUzNoC8SgwHsBZNgDNMLxVLJ/view?usp=drivesdk




◇1月24日(金) 12:00〜15:00
クロスタニンの集い

12:00〜13:00 ランチ 500円
13:00〜15:00 日健総本社 松下氏のお話し

テーマは未定。毛細血管や細胞の大掃除をして体を健康にする栄養機能食品についてのお話になります。
健康について気になることがあれば、その解決策が見つかるかもしれません。

日健総本社のHP:
http://chlostanin.co.jp/




◇1月27日(火) 10:00〜15:00
リムーブストレッチ説明会、体験会

10:00〜12:00 説明会 1,500円
12:00〜13:00 ランチ 500円
13:00〜15:00 体験会 1,500円

腰や股関節や膝などの痛みの根本原因を解消して、再び痛みが起きないようにする為の体の動かし方を学びます。
午後は、具体的なエクササイズをいくつか体験します。
実際に腰や膝、肩などの痛みをお持ちの方におススメです。
特に、整体やマッサージによく通っていらっしゃるのであれば、なおさらです。
ランチ〜体験会の参加も可能です。

リムーブストレッチのWebページ:
http://remove-stretch.com/

お会いできることを楽しみにしています。

21:47  |  イベント案内  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |