FC2ブログ
2020年02月 / 01月≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫03月

2020'02.23 (Sun)

2020/02/24 先週の片付けレポート

2020/02/24 先週の片付けレポート

一週間はあっという間に過ぎてしまうものです。こうしてレポートを書いていると前回書いたのが昨日のことのようです。
先週もいろいろすごいことがありました。その中の一つをシェアします。


地元の駅ビルに食品店街があり、毎週いろんなお店が交代でやってきます。日本各地のお店がやってくるので見るだけでも楽しいものです。

先週はその中の一つに新潟のお餅屋さんが来ていました。つきたてのお餅を販売していて、なかなかおいしいので以前も何度か買っていました。

お店の前に立って眺めていると、店員さんから8個入り1パックを700円に値下げしていますとの説明がありました。1つだけ7個入りのものがあり、それは600円です、ということでした。

値下げしているのだったら買おうかなと思い、どれにしようかなと眺めていたら、一つの草餅のパックが目に止まりました。よく見るとどうしても9個あるように見えるのです。

店員さんに、これを買いますと良い、そのことを伝えました。最初は信じがたいという顔をしていましたが、店員さんが数えても確かに9個あります。
どうも店員さんがパックするときに間違えたようです。
とはいえ店員さんもさすがにパックを詰め替えますとは言えなかったようで、そのまま売って下さることになりました。

7個入りのパックがありましたが、きっとそこで間違えたのでしょうね。

ということで、本来8個入り700円のお餅を、9個入り700円で買うというお得な買い物が出来ました。

本当にすごいことが起きましたね。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏ベッドルームのたんす上部扉の中、上3段引き出しの衣類を片付ける。

上3段引き出しの一番下
20200223_B1.jpg

上3段引き出しの真ん中
20200223_B2.jpg

上3段引き出しの一番上
20200223_B31.jpg

上3段引き出しの一番上。床に置いて上から見た。
20200223_B32.jpg


2.先週の実績
❏ベッドルームのたんす上部扉の中、上3段引き出しの衣類を片付けた。

上3段引き出しの一番下
20200223_A1.jpg

上3段引き出しの真ん中
20200223_A2.jpg

上3段引き出しの一番上
20200223_A3.jpg


3.今週の目標
❏ベッドルームの押し入れのクローゼットの中を片付ける。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回の場所はもともとものが少なくあっさり終わりました。

その中で一番上の段に入っていたのはゆかたと着物と羽織でした。

この着物と羽織は確か僕が結婚する前に真ん中の姉が作ってくれたものです。

実は今までそれを着て過ごしたことが無かったのです。

その姉も今は他界していません。
そのまま廃棄するのも気が引けたので、一度袖を通して心の中でお礼を言いました。それで、一つのけじめが付いたと思います。


いよいよ来週は、押し入れのクローゼットに行きましょうかね。

∞∞∞∞∞∞∞∞
§ お勧め記事 §
∞∞∞∞∞∞∞∞

○サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会のご案内

○2020年3月 ナチュランドさん イベントのご案内

○2020/02/17 先週の片付けレポート

○健康の輪を広げたい


auひかり-インターネット比較.com

17:59  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'02.23 (Sun)

2020年3月 ナチュランドさんのイベントのご案内

皆さま

僕がいつも読書会でお世話になっているナチュランドさんの2020年3月のイベントをシェアさせていただきます。

ナチュランドさんは栄養機能食品、お水、体操を通して、皆様の健康な体づくりの提案をしています。
横浜のクルーニーヒル、ナチュランドにお越しいただき、ぜひ体験してみてください。
そして、より一層元気に過ごせますよう取り組んでいただければと思います。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

お問合せ先: 清水孝雄
Mail: morimotaisi@gmail.com

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞




◇3月8日(日) 11:30〜16:00
サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会

詳細は、こちらを参照ください。
http://morimotaisi.blog.fc2.com/blog-entry-86.html




◇3月24日(火) 13:00〜
血流測定会

参加費:無料

この検査は通常の健康診断では実施されない検査で、
血管年齢・動脈の弾力性・心拍出量・末梢血管抵抗などを測定するものです。

認知症予防、脳や心臓疾患の予防
・血圧が気になる方
・年中冷え性の方
・肩こり 腰痛 頭痛が気になる方
にお勧めです。
検査の結果の説明やアドバイスもその場で受けられます。

時間は予約制なので早めにご連絡下さい。



◇3月27日(木) 10:00〜15:00
リムーブストレッチ説明会、体験会

10:00〜12:00 説明会 1,500円
12:00〜13:00 ランチ 500円
13:00〜15:00 体験会 1,500円

腰や股関節や膝などの痛みの根本原因を解消して、再び痛みが起きないようにする為の体の動かし方を学びます。
午後は、具体的なエクササイズをいくつか体験します。
実際に腰や膝、肩などの痛みをお持ちの方におススメです。
特に、整体やマッサージによく通っていらっしゃるのであれば、なおさらです。
ランチ〜体験会の参加も可能です。

リムーブストレッチのWebページ:
http://remove-stretch.com/


◇随時
ナノバブル水素生成器、オゾン脱臭器、ハイブリッドマッサージャーの説明会、体験会

日程、時間は個別に調整させていただきます。

○ナノバブル水素生成器:
 ・ナノバブルが長時間持続して水素が抜けにくいのが特徴。
 ・沸騰させても冷やしても水の中のヒドロキシラジカル抑制率を維持。

○オゾン脱臭器:
 ・オゾンパワーで脱臭・除菌・分解
 ・家庭の臭い対策、花粉対策、ウイルス対策、付着菌対策、脱臭対策、カビ対策
 ・東京都の救急車に100%搭載されている高品質・高信頼性

○ハイブリッドマッサージャー:
 ・骨振動、深部体温、筋肉運動
 ・ウエーブ・・・1分間に3,200回以上の振動と16種類のマッサージパターン
 ・低周波・・・効果的な治療とEMS運動を実現した業界トップクラスの性能
 ・血行促進、筋肉痛や神経痛の緩解、麻痺した筋肉の萎縮の予防、疲労回復、肩こりの緩解、筋肉のコリをほぐす

以上
11:50  |  イベント案内  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'02.23 (Sun)

サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会のご案内 2020年3月8日

サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会のご案内
 (横浜地区『心の扉を開く』読書会)

『フィンドホーン(*1)』では毎週日曜日の午前中、サンデーテーゼが開催されます。

『セイクリッドダンス(*2)』を踊り、『テーゼ(*3)』を歌います。

IMG_1445.jpg
(フィンドホーン セイクリッドダンス風景)

そんなサンデーテーゼを楽しんで、ナチュランド日吉のマクロビスティックランチをいただき、

『シンギング・リン(*4)』が奏でる倍音のサウンドシャワーを浴び、

心も体も緩んだあと、『心の扉を開く(*5)』を読み、感じていることを『シェア(*6)』するという、

楽しい穏やかな時間を過ごしませんか?

フィンドホーンをご存じで無い方、シンギング・リンが初めての方、大歓迎です。

❏開催日:月初第2日曜日 (3月8日、4月12日、5月10日)

❏時間:

11:15~11:30…受付

11:30~12:30…サンデーテーゼ(ダンスと歌)

12:30~13:00…休憩(シンギング・リン体験など)

13:00~14:00…ランチ

14:00〜16:00…音浴&シェアリング


❏場所:
  ナチュランド日吉
  横浜市港北区日吉本町3-3-8
  Map: https://bit.ly/2NRPq06

❏参加費:
  ① サンデーテーゼ…500円~(心地よい金額をお支払いください)
  ② ランチ…1,000円
  ③音浴&シェアリング…1,000円~(心地よい金額をお支払いください)

  ★②ランチから、③音浴からの参加も可(事前に、ご連絡ください)

  ★初めての参加者は、③を500円引きの500円~


❏持ち物:サウンドシャワーにご参加の方は、横になっていただきますので、
 ヨガマット等の敷物、バスタオルかタオルケットの肌掛けをお持ちください。
 (先着5名様迄、ヨガマットを無料貸し出します)

❏主催者:清水孝雄(*7)

❏申込先:morimotaisi@gmail.com , messenger , or LINE



クルーニーイベント会場
(テーゼの歌の本)

IMG_2767.jpg
(ナチュランドのランチ)

IMG_9543.jpg
(シンギング・リンと「心の扉を開く」)




(補足説明)

*1:フィンドホーン

スコットランドのフォレスにあるエコ・ビレッジです。
フィンドホーン財団(The Findhorn Foundation)は1962年の創設以来 2019年で57周年記念を迎えます。
日常にしっかりと根ざしたスピリチュアリティーを主眼に、自然と人との共存、人の在り方・つながりを学び続ける、国際色豊かな共同体です。 活気あふれる創造的な場所で、多様な国籍からなる400人以上の人が集まり、従来の生活様式とは異なる生き方を共に実践しています。
エコ・ビレッジとしても成長し続け、新時代の暮らし方のモデルとしても注目を集めています。また国連と連携しているNGO団体として、国連の地方自治体のための環境教育センター(CIFAL)の一つとしての機能をも担っています。
https://www.findhorn.org/japanese/#.T_6xLolhic0



*2:セイクリッドダンス

輪になって手をつなぎ皆んなで簡単なステップで踊るダンスです。子供の頃踊ったフォークダンスと似た踊りです。
フィンドホーンではサンデーテーゼ以外にも、定期的にダンスの会が開催されます。また、7月にはセイクリッドダンスフェスティバルが開催され、世界中からダンスを踊るためだけに多くの人が集まってお祭りのように踊りつくすというプログラムがあります。

IMG_1445.jpg
(フィンドホーン セイクリッドダンス風景)


*3:テーゼ

教会の賛美歌のような歌です。皆んなで一緒にアカペラで歌います。フィンドホーンでは、参加者が「ベース」、「アルト」、「ソプラノ」、「テノール」という4つのパートに分かれて歌います。
とてもステキなハーモニーが奏でられて、歌っていることで感動し涙が溢れることさえあります。

クルーニーイベント会場
(テーゼの歌の本)


*4:シンギング・リン

伝統工芸の匠の技により、チベタンボールの豊かな倍音とおリンの美しい響きを融合し、富な倍音が体の深部に驚くほど長く響く奇跡の音色を持つ音響楽器です。2004年に日本で誕生した、新しい楽器です。

一般社団法人シンギング・リン協会
https://singingring-association.com/


*5:心の扉を開く

フィンドホーンの創設者のひとり、アイリーン・キャディが書かれた本です。
1日1ページ一年分のメッセージが綴られています。


*6:シェア

以下の3つのルールがあります。

 1.自分の心の底からわきあがる思いを語ること
  (他の人から聞いた話し、意見はいりません)

 2.話を聞く人は聞くことに専念し、途中で口を挟まない
 (聞きたいことがあったら、お話が終わってからにしてね)

 3.シェアリングの内容は一切他言しない
 (たとえ本人と話をする時でも、相手の了解をとって話してください)

 このシェアリングは自己認識と発見の場でもあります。
 自分のことを自分の言葉で話をする。そうすることで自分が何を考えているかが見えてくることがあります。
 自分はそういうことを思ってたんや、と気づくこともあるでしょう。
 普段の生活ではめったに経験できないことです。


*7:清水孝雄

1956年2月、岐阜県飛騨市生まれ。
2012年12月、初めてフィンドホーンを訪れ、フィンドホーンの魅力を知り、その後約10回訪問。
2015年12月より、ナチュランド日吉で横浜地区フィンドホーン式読書会を主催。
2016年9月、38年間勤めた会社員生活をリタイヤし、自遊人としてシンギング・リンと共に世界各地でリンを演奏。
2017年6月、シンギング・リンの公認パフォーマー資格取得。
https://singingring-association.com/academy/introduction-therapist/takao-shimizu/
2018年9月、フィンドホーンのセイクリッドダンスティチャートレーニングプログラムを受講。





11:27  |  イベント案内  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'02.17 (Mon)

2020/02/17 先週の片付けレポート

2020/02/17 先週の片付けレポート

先週はまたまた“すごい”ことが2つ、3つ起きました。

最近いろいろと“すごい”と思うことが起きてきています。
具体的な内容は内緒です。
読書会などのシェアリング会でならお話しするかもしれません。

“すごい”と言っても自分で“すごい”と感じただけなので、他の人はそう思わないかもしれません。
ただ、どんな些細なことでも、自分が“すごい”と感じればすごくなると思います。

今の僕のように、お医者さまにも薬にもお世話にならず、この何年もこうして健康でいられるということは、本当に“すごい”ことだと思います。

そして、毎週毎週きっちりと片付けをしてこのようにレポートを書いていることも、本当に“すごい”ことです。

そう思うと、ますます続けていこうと思いますね。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏ベッドルームのたんす上部扉の中、下2段のタオル類を片付ける。

20200217_B.jpg


2.先週の実績
❏ベッドルームのたんす上部扉の中、下2段のタオル類を片付けた。

20200217_A.jpg


3.今週の目標
❏ベッドルームのたんす上部扉の中、上3段引き出しの衣類を片付ける。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回の所はタオル類がメインでした。

普段使用していないものはきれいさっぱり廃棄しました。

バスタオルはこんなに残さなくても良かったかもしれませんが、なぜか手が止まりました。

それと、旅に出かけるときに使用するパッキング類も半分くらい残しました。
これらは今後も使うことがあると思います。

それから、長渕剛のコンサートに行った時に買った大きなバスタオルがありました。

そんなに使っていなかったので、メルカリに出そうと写真を撮ったりサイズを測ったりと準備しました。
しかし、メルカリの同類商品を検索するとあまり売れていないし、売れているのは未使用のものが多かったので、メルカリに出すことは断念しました。

メルカリに出すときには市場調査は大事です。
これも経験を積んでだんだん分ってきました。

今回の場所もまあまあすっきり出来ました。

次回はタンスの残りの部分です。どんなお宝が埋まっているのか、楽しみですね。


∞∞∞∞∞∞∞∞
§ お勧め記事 §
∞∞∞∞∞∞∞∞

○2020年2月 ナチュランドさん イベントのご案内

○コロナウイルス対策

○2020/02/10 先週の片付けレポート

○健康の輪を広げたい

auひかり-インターネット比較.com
09:28  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'02.16 (Sun)

健康の輪を広げたい!

皆さま こんにちは〜

本日のテーマは、「健康の輪を広げたい!」です。


◇なぜ?

僕はおかげさまで自分自身は元気なのですが、兄弟や従兄弟、それにお友達の中には元気になってもらいたいなあと思う人が沢山います。

僕が取り組んでいる健康に関する情報を僕の周りの人に伝えて、皆んな元気になっていくことが僕の願いです。



◇どんな情報?

どんな情報かと言いますと、横浜日吉のナチュランドさんの所で扱っている健康に関する食品や機器、そして体操イベントの情報です。

特に、最近コロナウイルスが話題になっていますが、人が集まる場所にはその対策が求められる時代だと思います。

ナチュランドさんが扱っている商品の中には、オゾンで殺菌消臭する機器があります。

東京都の救急車には設置が義務付けられているものと同じ高品質な機器です。

病院や保育園、学校など多くの人が集まる場所には、このような機器の導入を検討される必要が出てくると思います。

その他に、僕の長年の肩の痛みや足のタコが消えた健康食品や、ヘルニアを直した体操など、一見に値するものばかりだと思います。

僕は、ナチュランドさんで毎月読書会を開催していることから、それらのことを知り自分でも取り入れています。

おかげで元気に過ごしています。

ここ何年も病院にお世話になっていませんし、かぜ薬なども飲んでいません。


◇最後に

皆さまが何か体に問題を抱えていらっしゃるのでしたら、これらの健康食品などの情報はきっとお役にたつと思います。

もしお元気でしたら、これらの情報は必要ないかもしれませんね。

または、すでに健康に対する取組みをなされていて成果を出されているかもしれません。

ただ、そういう場合でも、皆さまの周りの方々が元気になって頂く一つの方法として、これらは知っていてお得な情報だと思います。


いかがでしたか?

この記事を読んで興味を持たれた方は下記にご連絡ください。

Mail:morimotaisi@gmail.com (清水孝雄)

皆さまが健康でありますように!


10:03  |  健康  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'02.10 (Mon)

2020/02/10 先週の片付けレポート

2020/02/10 先週の片付けレポート

最近YouTubeで「48時間以内にすごいことが起こる。」という動画を観ました。

https://youtu.be/giMlJkob2Tg

なるほどと思い、それ以降毎日わくわくしてそう思うことにしてきました。

そうしたら何と!本当にすごいことが起きたのです。ここでは具体的に書けないけれど、本当にすごいことなのです。

これはやらない理由がありませんね。お勧めです。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏ベッドルームのたんすの引き出し、下から5~6段の衣類等を片付ける。

20200210_B5.jpg

20200210_B6M.jpg


2.先週の実績
❏ベッドルームのたんすの引き出し、下から5~6段の衣類等を片付けた。

20200210_A5.jpg

20200210_A6M.jpg


3.今週の目標
❏ベッドルームのたんす上部扉の中、下2段のタオル類を片付ける。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回の下から5段目の引き出しには、冬用の靴下、重ね履き用の靴下、ヒートテックやお土産の帽子などが入っていました。

今現在使用していないものは廃棄しました。お土産の帽子などはメルカリに出しました。すっきりしました。

下から6段目の中央の引き出しは、ベルト類と以前引き出物と一緒にいただいた風呂敷類がひっていました。

これも、使っていないものは廃棄しました。こしらもすっきりしました。

片付けによって場所がすっきりするだけで無く、自分の心の中もすっきりする感じがします。

今年も順調に片付けが続いています。


∞∞∞∞∞∞∞∞
§ お勧め記事 §
∞∞∞∞∞∞∞∞

○2020年2月 ナチュランドさん イベントのご案内

○コロナウイルス対策

○2020/02/03 先週の片付けレポート


07:37  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'02.03 (Mon)

2020/02/03 先週の片付けレポート

2020/02/03 先週の片付けレポート

先週1月27日、ナチュランドのリムーブストレッチ体験会で真穂さんと始めてお目にかかれました。僕が秋の合宿の体験をここに書いたことが真穂さんの直感に響き、そして、敦子さんの所にも広がっていきました。不思議なご縁を感じます。


それから、昨日はシンギング・リンのパフォーマーの一人として、求道会館で行われたイベントに参加させて頂きました。

IMG_3897.jpg


宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」の朗読に合わせてシンギング・リンを奏でるというものです。

歌や朗読を生業とされているプロの方たちと、リハーサルから参加させて頂いたのは貴重な体験でした。

求道会館に入るのも初めてで、セロ弾きのゴーシュという物語を読むのも初めてでした(読んだかもしれませんが忘れていました)。

IMG_3893.jpg
求道会館の外観

IMG_3903.jpg
リハーサル準備中の求道会館内部

その後、仲間とのお祝会があって、さすがにたくさんのエネルギーを使った一日でした。



それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏ベッドルームのたんすの引き出し、下3~4段の衣類を片付ける。

20200203_B1.jpg
タンスの下から3段目。(4段目は省略)

2.先週の実績
❏ベッドルームのたんすの引き出し、下3~4段の衣類を片付けた。

20200203_A1.jpg
タンスの下から3段目。(4段目は省略)

3.今週の目標
❏ベッドルームのたんすの引き出し、下5~6段の衣類等を片付ける。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回の引き出しは、ポロシャツやセーター類の段と下着や靴下、ハンカチの段でした。
半袖のポロシャツ。昨年の夏に着なかったものは無条件に廃棄しました。次に、白い肌シャツ6枚。それらはサラリーマン時代のものです。ここ3年間、冠婚葬祭以外で着たことがありません。そして、たまりにたまった靴下。もっと捨てられると思いましたが、夏用の考慮もして今回はゆとりの範囲で残しました。
とはいえ大分すっきりしました。



14:36  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |