FC2ブログ
2020年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2020'03.30 (Mon)

2020/03/30 先週の片付けレポート

2020/03/30 先週の片付けレポート

世の中ではいろんなことが起きています。
それに伴っていろんな情報が交錯していますね。
どれを信じて良いのか分らなくなることがあります。

しかし、結局の所、自分の人生ですので、自分の直感を信じて生きることが大事なんだなあって改めて思いました。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏ベッドルームの壁面のフックハンガー部分を片付ける。

20200330_B.jpg



2.先週の実績
❏ベッドルームの壁面のフックハンガー部分を片付けた。

20200330_A.jpg



3.今週の目標
❏右側本棚の最上段右側を片付ける。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回の場所は壁ハンガーです。帽子やバッグ類が掛かっていました。一部のバッグはたまに使用するものは別の所に移動し、帽子類はここ2~3年未使用なものはさっぱりと廃棄しました。
押し入れの天袋にはもともと何も入れていませんでしたので、これをもってベッドルームはおしまいです。着々と片付けが進んでいます。
次は、キッチンに行きたいところですが、その前に勉強部屋にある本棚を片付けます。

10:06  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'03.23 (Mon)

2020/03/23 先週の片付けレポート

2020/03/23 先週の片付けレポート

先週はどちらかというと静かな1週間でした。

そんな中でも、18日に町田できょうこハトホルさん主催の夢を予祝いする会、20日にハワイでバーバラさんのプログラムに参加している皆さんとzoomでテーゼを歌うというイベントがありました。

やはり人とのつながりを感じるイベントは良いものです。どちらもとても楽しい時間を過ごしました。


バーバラさんはスコットランドのフィンドホーンで歌やダンスをメインにしたプログラムを主催されています。天使のような歌声は皆の心を癒やしてくれます。

僕は今までにバーバラさんの年末年始のプログラムに5回参加しました。バーバラさんがリードする歌とダンスは最高です。特にダンスは、バーバラさんがアコーディオンを演奏され、皆で歌いながら踊ります。それが何ともいえない感動を体験させてくれます。

リアルでバーバラさんを見るのは1年3ヶ月ぶりになります。彼女の顔と声を久しぶりに見て聞いて、とても嬉しさがこみ上げてきました。

それに参加されているみんなも、普段よく会っている人もいますが、久しぶりに見る方もいて、元気な様子を見ることができ、嬉しかったです。

こういうネットを介してのコミュニケーションも十分に感動があって、今後はその機会が増えていくのだろうなあと感じました。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏ベッドルームの押し入れ上段を片付ける。

ベッドルームの押し入れ上段(片付け前)

2.先週の実績
❏ベッドルームの押し入れ上段を片付けた。

ベッドルームの押し入れ上段(片付け後)


3.今週の目標
❏ベッドルームの壁面のフックハンガー部分を片付ける。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回の押し入れ上段は、シーツや布団カバー類が入っていました。普段使用しているものを残しそのほかのものは全て廃棄しました。かなりすっきりしました。
ほとんどが、少なくとも15年以上使用していませんでした。

いつでも片付けようと思えば出来たのにしてこなかったのですが、こうしてやろうと決意して実施するとあっという間に終わってしまいます。何の躊躇もありませんでした。

この勢いで片付けを加速し、我が家の中をもっともっとすっきりさせていきたいと思います。

08:22  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'03.16 (Mon)

2020/03/16 先週の片付けレポート

2020/03/16 先週の片付けレポート

先週は1週間の内5日間イベントがあって外出しておりました。

内容は、リムーブストレッチのスタッフ研修、ヘミシンク体験会、ビーラインのエリート研修、ヘナ体験会、鋸山ハイキングです。

そのほかにオンライン読書会があり、どれも興味深く参加に値するイベントばかりで、おなかいっぱいという感じの1週間でした。

それぞれの体験についていずれ機会を作ってブログにでもアップしシェアしていきたいと思います。

そんな中で片付けをいつするのだろうと多少心配がありましたが、この片付けは毎週毎週少しでも続けることが大事だと強く自分に言い聞かせ、なんとか実施することが出来ました。

それから、先週は今の世の中の状況を反映したのか、為替相場が大きく動いた1週間でした。特に9日(月)はドル円が1分間に1円以上円高になる動きがありました。ドル円を1円動かすには7,000億円程度の資金が要るそうです。だれがどんな目的で動かしたのかが気になりましたね。

そんな状況で先週は仕事にならなかったので、イベントにたくさん参加してちょうど良かったみたいです。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏ベッドルームの押し入れ下段を片付ける。

20200316_B.jpg


2.先週の実績
❏ベッドルームの押し入れ下段を片付けた。

20200316_A.jpg



3.今週の目標
❏ベッドルームの押し入れ上段を片付ける。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回の場所は普段ほとんど使わないものばかりが置いてありました。このまま置いていても使用しないだろうと判断し、きれいさっぱりと廃棄しました。
かなりすっきりしました。
次回は押し入れの上段です。ここもやりがいがあると思います。



13:50  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'03.12 (Thu)

サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会のご案内 2020年4月12日

サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会のご案内
 (横浜地区『心の扉を開く』読書会)

『フィンドホーン(*1)』では毎週日曜日の午前中、サンデーテーゼが開催されます。

『セイクリッドダンス(*2)』を踊り、『テーゼ(*3)』を歌います。

IMG_1445.jpg
(フィンドホーン セイクリッドダンス風景)

そんなサンデーテーゼを楽しんで、ナチュランド日吉のマクロビスティックランチをいただき、

『シンギング・リン(*4)』が奏でる倍音のサウンドシャワーを浴び、

心も体も緩んだあと、『心の扉を開く(*5)』を読み、感じていることを『シェア(*6)』するという、

楽しい穏やかな時間を過ごしませんか?

フィンドホーンをご存じで無い方、シンギング・リンが初めての方、大歓迎です。

❏開催日:月初第2日曜日 (4月12日、5月10日、6月14日)

❏時間:

11:15~11:30…受付

11:30~12:30…サンデーテーゼ(ダンスと歌)

12:30~13:00…休憩(シンギング・リン体験など)

13:00~14:00…ランチ

14:00〜16:00…音浴&シェアリング


❏場所:
  ナチュランド日吉
  横浜市港北区日吉本町3-3-8
  Map: https://bit.ly/2NRPq06

❏参加費:
  ① サンデーテーゼ…500円~(心地よい金額をお支払いください)
  ② ランチ…1,000円
  ③音浴&シェアリング…1,000円~(心地よい金額をお支払いください)

  ★②ランチから、③音浴からの参加も可(事前に、ご連絡ください)

  ★初めての参加者は、③を500円引きの500円~


❏持ち物:サウンドシャワーにご参加の方は、横になっていただきますので、
 ヨガマット等の敷物、バスタオルかタオルケットの肌掛けをお持ちください。
 (先着5名様迄、ヨガマットを無料貸し出します)

❏主催者:清水孝雄(*7)

❏申込先:morimotaisi@gmail.com , messenger , or LINE



クルーニーイベント会場
(テーゼの歌の本)

IMG_2767.jpg
(ナチュランドのランチ)

IMG_9543.jpg
(シンギング・リンと「心の扉を開く」)




(補足説明)

*1:フィンドホーン

スコットランドのフォレスにあるエコ・ビレッジです。
フィンドホーン財団(The Findhorn Foundation)は1962年の創設以来 2019年で57周年記念を迎えます。
日常にしっかりと根ざしたスピリチュアリティーを主眼に、自然と人との共存、人の在り方・つながりを学び続ける、国際色豊かな共同体です。 活気あふれる創造的な場所で、多様な国籍からなる400人以上の人が集まり、従来の生活様式とは異なる生き方を共に実践しています。
エコ・ビレッジとしても成長し続け、新時代の暮らし方のモデルとしても注目を集めています。また国連と連携しているNGO団体として、国連の地方自治体のための環境教育センター(CIFAL)の一つとしての機能をも担っています。
https://www.findhorn.org/japanese/#.T_6xLolhic0



*2:セイクリッドダンス

輪になって手をつなぎ皆んなで簡単なステップで踊るダンスです。子供の頃踊ったフォークダンスと似た踊りです。
フィンドホーンではサンデーテーゼ以外にも、定期的にダンスの会が開催されます。また、7月にはセイクリッドダンスフェスティバルが開催され、世界中からダンスを踊るためだけに多くの人が集まってお祭りのように踊りつくすというプログラムがあります。

IMG_1445.jpg
(フィンドホーン セイクリッドダンス風景)


*3:テーゼ

教会の賛美歌のような歌です。皆んなで一緒にアカペラで歌います。フィンドホーンでは、参加者が「ベース」、「アルト」、「ソプラノ」、「テノール」という4つのパートに分かれて歌います。
とてもステキなハーモニーが奏でられて、歌っていることで感動し涙が溢れることさえあります。

クルーニーイベント会場
(テーゼの歌の本)


*4:シンギング・リン

伝統工芸の匠の技により、チベタンボールの豊かな倍音とおリンの美しい響きを融合し、富な倍音が体の深部に驚くほど長く響く奇跡の音色を持つ音響楽器です。2004年に日本で誕生した、新しい楽器です。

一般社団法人シンギング・リン協会
https://singingring-association.com/


*5:心の扉を開く

フィンドホーンの創設者のひとり、アイリーン・キャディが書かれた本です。
1日1ページ一年分のメッセージが綴られています。


*6:シェア

以下の3つのルールがあります。

 1.自分の心の底からわきあがる思いを語ること
  (他の人から聞いた話し、意見はいりません)

 2.話を聞く人は聞くことに専念し、途中で口を挟まない
 (聞きたいことがあったら、お話が終わってからにしてね)

 3.シェアリングの内容は一切他言しない
 (たとえ本人と話をする時でも、相手の了解をとって話してください)

 このシェアリングは自己認識と発見の場でもあります。
 自分のことを自分の言葉で話をする。そうすることで自分が何を考えているかが見えてくることがあります。
 自分はそういうことを思ってたんや、と気づくこともあるでしょう。
 普段の生活ではめったに経験できないことです。


*7:清水孝雄

1956年2月、岐阜県飛騨市生まれ。
2012年12月、初めてフィンドホーンを訪れ、フィンドホーンの魅力を知り、その後約10回訪問。
2015年12月より、ナチュランド日吉で横浜地区フィンドホーン式読書会を主催。
2016年9月、38年間勤めた会社員生活をリタイヤし、自遊人としてシンギング・リンと共に世界各地でリンを演奏。
2017年6月、シンギング・リンの公認パフォーマー資格取得。
https://singingring-association.com/academy/introduction-therapist/takao-shimizu/
2018年9月、フィンドホーンのセイクリッドダンスティチャートレーニングプログラムを受講。





08:24  |  イベント案内  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'03.09 (Mon)

2020/03/09 先週の片付けレポート

2020/03/09 先週の片付けレポート

先週YouTubeで、地球は平坦であり、空には星が無く宇宙も存在しないという説を唱えている動画に出会った。(ユジンの放送)

話を聞いているとついついそっちの方に頭を持って行かれそうになった。


しかし、どう考えても地球が平坦とは考えられない。また、平坦であって欲しくないし、宇宙も星も存在して欲しいと思う。

そう思って観ていると、そのページのお勧め動画に「アルーナ暁子」さんの「宇宙なんて無い!?」というのが目に留った。

なぜかしら引き寄せられるように観た。

話の内容がとても興味深く、すんなり入ってきてわかりやすかった。

アルーナさんのその動画のポイントは以下の通り。

① 私は宇宙の外に行ってきた。デズニーランドの楽屋に行ってきたようなもの。
② 宇宙は作られたもの
③ 宇宙は無いが、記憶の中の設定としてある
④ この世は制限を作ったゲームである。バーチャルリアリティである。
⑤ ゲームにはルールがある。私たちは窮屈なルールを作ってきた。
⑥ それがだんだん高じてきて、生きにくいエネルギーになってきた。
⑦ 現状は非常にやばい、おかしい、バグが大発生している。
⑧ 本来の私たちは気持ちが良くて愛にあふれてあったかい。
⑨ 人生はスリルとかわくわくと言った不自由さを味わうためのものです。
⑩ 私たちは今ゲームをしに来ていると言うのを忘れてしまっている。思い出して下さい。

https://youtu.be/H9J9Uh1LXmc

面白かったので、ついつい他の動画も観てしまった。

地球平坦説の動画がきっかけとなり、アルーナ暁子さんの動画にたどり着いたのも何かのご縁だと思う。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏ベッドルームの押し入れのクローゼットのハンガー衣類を片付ける。

20200309_B.jpg



2.先週の実績
❏ベッドルームの押し入れのクローゼットのハンガー衣類を片付けた。

20200309_A.jpg



3.今週の目標
❏ベッドルームの押し入れ下段を片付ける。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

いよいよ、クローゼットのハンガー部分です。

フリースやジャンバーやシャツやジャケット類が折り重なるように詰まっていました。

もう着ないと思うものを廃棄しました。

ただ、判断に迷ったものは無理に行動しないという方針に則り残しました。

なので、すっきり感はありません。しかし、これで良しとします。

次回はまたまた大変そうな所です。


∞∞∞∞∞∞∞∞
§ お勧め記事 §
∞∞∞∞∞∞∞∞

○2020年3月 ナチュランドさん イベントのご案内

○2020/03/02 先週の片付けレポート

○健康の輪を広げたい


auひかり-インターネット比較.com


12:02  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2020'03.02 (Mon)

2020/03/02 先週の片付けレポート

2020/03/02 先週の片付けレポート

僕がいつも使っている近くのスーパーの入り口の近くにあるお総菜コーナーで、野菜のかき揚げやコロッケ、魚のフライなどの揚げ物が置いてある場所があります。

1個から買えるのが僕のような単身者にはありがたいです。また、かき揚げ、白身魚のフライ、かにクリームコロッケなど、どれもなかなかおいしくて愛用しています。

今まではホテルのビュッフェのように、欲しい食品を菜箸トングで袋に詰めてレジに持って行き購入していました。ところが先週からその商品がご丁寧にも一つずつ袋に入っていました。しかし、作業の手間が増えたでしょうに料金が変わっていないのが素晴らしいと思います。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏ベッドルームの押し入れのクローゼットの床を片付ける。

20200302_B.jpg


2.先週の実績
❏ベッドルームの押し入れのクローゼットの床を片付けた。

20200302_A.jpg


3.今週の目標
❏ベッドルームの押し入れのクローゼットのハンガー衣類を片付ける。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

いよいよ押し入れのクローゼットにやってきました。
さすがに量が多いので、ハンガーは後回しにしました。

会社をリタイヤ-してから一度も使っていないカバンが2つ、アイロンがけ用のキーピングなどがありました。
会社勤めしていた頃はワイシャツを自分でアイロンがけしていました。今となっては不要のものです。

かなりすっきりしました。

∞∞∞∞∞∞∞∞
§ お勧め記事 §
∞∞∞∞∞∞∞∞

○サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会のご案内

○2020年3月 ナチュランドさん イベントのご案内

○2020/02/24 先週の片付けレポート

○健康の輪を広げたい


auひかり-インターネット比較.com


07:45  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |