2020'04.27 (Mon)
2020/04/27 先週の片付けレポート
2020/04/27 先週の片付けレポート
先週も静かな一週間でした。
外出すると言えば買い物とご飯を食べに行くくらいです。先々週と変わりません。
イベントに出かけることも無く、電車にも乗りません。出費も減りました。
人と接することも無く心安らぐ日々を暮らしております。
そんな中、家に居るとどうしても間食に走ることが多くなって来ました。
非常食と言う思いもあって、お菓子を買いだめしていました。
あると食べますよね。間食を誘う環境が整ってしまいました。
そのせいか、ここのところ集中力が長続きしなくなった気がします。
本を読んでいても内容がなかなか頭に入らなかったり、はたまた睡魔が襲ってきたりしています。
甘い物は体に良くないと言うことは昔から知っていました。しかし、あると食べちゃいますよね。
それほど自分の意思が弱いのだなあって思います。
このままではけないので、今週からこの悪しき習慣を変えていこうと思います。
お菓子類は昨日までに全て食べきりました。まずは、お菓子類を買わないことにします。
そして、頭も体もすっきりさせて、この自粛期間を乗り切っていこうと思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏右側本棚の上から4段目の右側を片付ける。

2.先週の実績
❏右側本棚の上から4段目の右側を片付けた。

3.今週の目標
❏右側本棚の最上段の左側を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
参考書の片付けの基準です。
① 今まで学んできたもので、残しておきたいと感じるもの。
② 残したいと思わないが、商品価値がありメルカリに出せそうなもの。
③ 上記以外は廃棄する。
今回の場所は本や資料などがありました。本はメルカリへ、資料は資源ゴミに回しました。順調に進んでいます。
【お勧め記事】
・Espoサイトがオープンしました!
・健康の輪を広げたい!
先週も静かな一週間でした。
外出すると言えば買い物とご飯を食べに行くくらいです。先々週と変わりません。
イベントに出かけることも無く、電車にも乗りません。出費も減りました。
人と接することも無く心安らぐ日々を暮らしております。
そんな中、家に居るとどうしても間食に走ることが多くなって来ました。
非常食と言う思いもあって、お菓子を買いだめしていました。
あると食べますよね。間食を誘う環境が整ってしまいました。
そのせいか、ここのところ集中力が長続きしなくなった気がします。
本を読んでいても内容がなかなか頭に入らなかったり、はたまた睡魔が襲ってきたりしています。
甘い物は体に良くないと言うことは昔から知っていました。しかし、あると食べちゃいますよね。
それほど自分の意思が弱いのだなあって思います。
このままではけないので、今週からこの悪しき習慣を変えていこうと思います。
お菓子類は昨日までに全て食べきりました。まずは、お菓子類を買わないことにします。
そして、頭も体もすっきりさせて、この自粛期間を乗り切っていこうと思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏右側本棚の上から4段目の右側を片付ける。

2.先週の実績
❏右側本棚の上から4段目の右側を片付けた。

3.今週の目標
❏右側本棚の最上段の左側を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
参考書の片付けの基準です。
① 今まで学んできたもので、残しておきたいと感じるもの。
② 残したいと思わないが、商品価値がありメルカリに出せそうなもの。
③ 上記以外は廃棄する。
今回の場所は本や資料などがありました。本はメルカリへ、資料は資源ゴミに回しました。順調に進んでいます。
【お勧め記事】
・Espoサイトがオープンしました!
・健康の輪を広げたい!
2020'04.26 (Sun)
間食、お菓子、おやつを止めた
間食、お菓子、おやつを止めた
2020年4月25日
2020年4月7日コロナウイルスの影響で非常事態宣言が発令され、外出自粛の要請が出ました。
そんな中、家に居るとどうしても間食に走ることが多くなって来ました。
非常食と言う思いもあって、チョコレート、クッキーなどのお菓子を買いだめしていました。
あると食べますよね。間食を誘う環境が整ってしまいました。
そのせいか、ここのところ集中力が長続きしなくなった気がします。本を読んでいても内容がなかなか頭に入らなかったり、はたまた睡魔が襲ってきたりしています。
甘い物は体に良くないと言うことは昔から知っていました。しかし、あると食べちゃいますよね。それほど自分の意思が弱いのだなあって思います。
このままではけないので、今週からこの悪しき習慣を変えていこうと思います。
お菓子類は昨日までに全て食べきりました。まずは、お菓子類を買わないことにします。
そして、頭も体もすっきりさて、この自粛期間を乗り切っていこうと思います。
2020年4月25日
2020年4月7日コロナウイルスの影響で非常事態宣言が発令され、外出自粛の要請が出ました。
そんな中、家に居るとどうしても間食に走ることが多くなって来ました。
非常食と言う思いもあって、チョコレート、クッキーなどのお菓子を買いだめしていました。
あると食べますよね。間食を誘う環境が整ってしまいました。
そのせいか、ここのところ集中力が長続きしなくなった気がします。本を読んでいても内容がなかなか頭に入らなかったり、はたまた睡魔が襲ってきたりしています。
甘い物は体に良くないと言うことは昔から知っていました。しかし、あると食べちゃいますよね。それほど自分の意思が弱いのだなあって思います。
このままではけないので、今週からこの悪しき習慣を変えていこうと思います。
お菓子類は昨日までに全て食べきりました。まずは、お菓子類を買わないことにします。
そして、頭も体もすっきりさて、この自粛期間を乗り切っていこうと思います。
2020'04.20 (Mon)
2020/04/20 先週の片付けレポート
2020/04/20 先週の片付けレポート
先週も静かな一週間でした。
外出すると言えば買い物とご飯を食べに行くくらいです。
そんな中、土曜日に菊名にある図書館に本を返しに行ったのですが、電車はガラガラで、図書館は休館になっていました。
そして、地元日吉駅にある東急アベニューも当面の間全館休業となっていました。いつも空いているところが閉っているのは寂しい限りです。
食料品は近くにアピタというショッピングセンターがあり、そこはまだ営業しています。不思議なことにいつ行ってもスーパーの中は人でいっぱいなのです。平日の昼間なのにレジに行列が出来ています。日吉の東急が休業になったこともあるのでしょうが、皆さん行くところが無いからスーパーに集まるのかもしれません。
アピタの中にスタバがありますが、休業していましたね。中華屋さんは営業しているのに、アピタは人でいっぱいなのに不思議でした。まあ、僕はスタバには入らないので影響はありませんが。そういえば、最近、喫茶店という所に行かなくなりました。これはコロナの影響では無いと思いますが・・・
長話をしてしまいました。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏右側本棚の上から3段目の右側を片付ける。

2.先週の実績
❏右側本棚の上から3段目の右側を片付けた。

3.今週の目標
❏右側本棚の上から4段目の右側を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
参考書の片付けの基準です。
① 今まで学んできたもので、残しておきたいと感じるもの。
② 残したいと思わないが、商品価値がありメルカリに出せそうなもの。
③ 上記以外は廃棄する。
今回の場所には参考書がありませんでした。神との対話シリーズが何冊かありました。それらは全てメルカリに出しました。
読んでいない洋書は残しましたが、たぶんこれからも読まないだろうなあって思います。次回までには廃棄することと思います。
本棚はあまり考えないでサクサクいけそうです。とはいえ、焦らないでぼちぼちやっていきます。
【お勧め記事】
・Espoサイトがオープンしました!
・健康の輪を広げたい!
先週も静かな一週間でした。
外出すると言えば買い物とご飯を食べに行くくらいです。
そんな中、土曜日に菊名にある図書館に本を返しに行ったのですが、電車はガラガラで、図書館は休館になっていました。
そして、地元日吉駅にある東急アベニューも当面の間全館休業となっていました。いつも空いているところが閉っているのは寂しい限りです。
食料品は近くにアピタというショッピングセンターがあり、そこはまだ営業しています。不思議なことにいつ行ってもスーパーの中は人でいっぱいなのです。平日の昼間なのにレジに行列が出来ています。日吉の東急が休業になったこともあるのでしょうが、皆さん行くところが無いからスーパーに集まるのかもしれません。
アピタの中にスタバがありますが、休業していましたね。中華屋さんは営業しているのに、アピタは人でいっぱいなのに不思議でした。まあ、僕はスタバには入らないので影響はありませんが。そういえば、最近、喫茶店という所に行かなくなりました。これはコロナの影響では無いと思いますが・・・
長話をしてしまいました。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏右側本棚の上から3段目の右側を片付ける。

2.先週の実績
❏右側本棚の上から3段目の右側を片付けた。

3.今週の目標
❏右側本棚の上から4段目の右側を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
参考書の片付けの基準です。
① 今まで学んできたもので、残しておきたいと感じるもの。
② 残したいと思わないが、商品価値がありメルカリに出せそうなもの。
③ 上記以外は廃棄する。
今回の場所には参考書がありませんでした。神との対話シリーズが何冊かありました。それらは全てメルカリに出しました。
読んでいない洋書は残しましたが、たぶんこれからも読まないだろうなあって思います。次回までには廃棄することと思います。
本棚はあまり考えないでサクサクいけそうです。とはいえ、焦らないでぼちぼちやっていきます。
【お勧め記事】
・Espoサイトがオープンしました!
・健康の輪を広げたい!
2020'04.13 (Mon)
2020/04/13 先週の片付けレポート
2020/04/13 先週の片付けレポート
先週は静かな一週間でした。外出すると言えば買い物とご飯を食べに行くくらいでした。
世間ではコロナの騒ぎがありますが、今まで電車に乗るのにも駅ビルに買い物に行くのにも僕はマスクをしませんでした。
しかし、先週は非常事態宣言が出たことも有り、スーパーに入るときはマスクをすることにしました。
さすがに、スーパーの中ではマスクをかけている人ばかりでした。
マスクをしてみて気がついたのですが、皆と仲間になった感じがしましたね。
今までに自分が得た感染者数の実績情報を見ると、マスクをするほどの状況には無いように思えます。
しかし、こうして皆が皆一人残らずマスクをしているのを見ると、それに反している自分の方がおかしいと思ってしまう感じがありますね。
自分は正しいと思っていることも、皆が皆別の行動をしているのを見ると、それに染まってしまうのですね。
こうしてだんだん洗脳されていくのでしょうか。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏右側本棚の上から2段目の右側を片付ける。

2.先週の実績
❏右側本棚の最上段右側を片付けた。

3.今週の目標
❏右側本棚の上から3段目の右側を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
参考書の片付けの基準です。
① 今まで学んできたもので、残しておきたいと感じるもの。
② 残したいと思わないが、商品価値がありメルカリに出せそうなもの。
③ 上記以外は廃棄する。
今回の場所もすっきりできました。残したいと感じ残した参考書は何冊かありましたが、たぶんこれからも使わないだろうなあって思います。次回までには廃棄することと思います。
【お勧め記事】
・Espoサイトがオープンしました!
・健康の輪を広げたい!
先週は静かな一週間でした。外出すると言えば買い物とご飯を食べに行くくらいでした。
世間ではコロナの騒ぎがありますが、今まで電車に乗るのにも駅ビルに買い物に行くのにも僕はマスクをしませんでした。
しかし、先週は非常事態宣言が出たことも有り、スーパーに入るときはマスクをすることにしました。
さすがに、スーパーの中ではマスクをかけている人ばかりでした。
マスクをしてみて気がついたのですが、皆と仲間になった感じがしましたね。
今までに自分が得た感染者数の実績情報を見ると、マスクをするほどの状況には無いように思えます。
しかし、こうして皆が皆一人残らずマスクをしているのを見ると、それに反している自分の方がおかしいと思ってしまう感じがありますね。
自分は正しいと思っていることも、皆が皆別の行動をしているのを見ると、それに染まってしまうのですね。
こうしてだんだん洗脳されていくのでしょうか。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏右側本棚の上から2段目の右側を片付ける。

2.先週の実績
❏右側本棚の最上段右側を片付けた。

3.今週の目標
❏右側本棚の上から3段目の右側を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
参考書の片付けの基準です。
① 今まで学んできたもので、残しておきたいと感じるもの。
② 残したいと思わないが、商品価値がありメルカリに出せそうなもの。
③ 上記以外は廃棄する。
今回の場所もすっきりできました。残したいと感じ残した参考書は何冊かありましたが、たぶんこれからも使わないだろうなあって思います。次回までには廃棄することと思います。
【お勧め記事】
・Espoサイトがオープンしました!
・健康の輪を広げたい!
2020'04.06 (Mon)
2020/04/06 先週の片付けレポート
2020/04/06 先週の片付けレポート
今の世の中の情勢によって、4月に参加予定していたイベントが、ことごとく中止になってしまいました。
僕の主催するサンデーテーゼ&音浴会&シェアリングもやむなく中止にしました。
人と会う約束も延期になりました。外出の自粛要請も出ましたね。
そんな中、先週の土曜日に横浜桜木町の伊勢山皇大神宮にお参りに行ってきました。
ここは毎月お参りに行っている神社です。
想像したとおり、電車はガラガラで楽々座れました。さすがにマスクをしている人がほとんどです。
桜木町の駅のショッピングモールは休業でした。横浜そごうも土日は休業すると言うことです。
すごく物寂しさを感じました。
そんな中、土曜日にスコットランドのフィンドホーンで働いているYaskoさんが企画されて、Zoomによるオンラインシェアリングを開いてくれました。普段会わない方の顔を見てお話を聞いて、場所は離れていてもつながっているという感じを持つことが出来、とても嬉しかったです。
そして日曜日にはフィンドホーンのサンデーテーゼにZoomで参加しました。コミュニティの方がメインで参加されており、懐かしいお顔を見ながら楽しい時間を過ごしました。フィンドホーンがとても近くに感じました。
今の時期、このようなオンラインによる会合がますます増えていくでしょう。それに向けて、自分のビジネスにも対応させて行かなければと強く感じました。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏右側本棚の最上段右側を片付ける。

2.先週の実績
❏右側本棚の最上段右側を片付けた。

3.今週の目標
❏右側本棚の上から2段目の右側を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
いよいよ本棚に来ました。今回の棚は英語の勉強をしていたときの参考書が保管されています。作業の前にこれらの参考書の片付けの基準を決めました。
① 今まで学んできたもので、残しておきたいと感じるもの。
② 残したいと思わないが、商品価値がありメルカリに出せそうなもの。
③ 上記以外は廃棄する。
以上の3パターンです。簡単に整理がつきました。メルカリに出す作業が残りましたが、これはボチボチやります。本棚もサクサクと行けそうです。
【お勧め記事】
・Espoサイトがオープンしました!
・健康の輪を広げたい!
今の世の中の情勢によって、4月に参加予定していたイベントが、ことごとく中止になってしまいました。
僕の主催するサンデーテーゼ&音浴会&シェアリングもやむなく中止にしました。
人と会う約束も延期になりました。外出の自粛要請も出ましたね。
そんな中、先週の土曜日に横浜桜木町の伊勢山皇大神宮にお参りに行ってきました。
ここは毎月お参りに行っている神社です。
想像したとおり、電車はガラガラで楽々座れました。さすがにマスクをしている人がほとんどです。
桜木町の駅のショッピングモールは休業でした。横浜そごうも土日は休業すると言うことです。
すごく物寂しさを感じました。
そんな中、土曜日にスコットランドのフィンドホーンで働いているYaskoさんが企画されて、Zoomによるオンラインシェアリングを開いてくれました。普段会わない方の顔を見てお話を聞いて、場所は離れていてもつながっているという感じを持つことが出来、とても嬉しかったです。
そして日曜日にはフィンドホーンのサンデーテーゼにZoomで参加しました。コミュニティの方がメインで参加されており、懐かしいお顔を見ながら楽しい時間を過ごしました。フィンドホーンがとても近くに感じました。
今の時期、このようなオンラインによる会合がますます増えていくでしょう。それに向けて、自分のビジネスにも対応させて行かなければと強く感じました。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏右側本棚の最上段右側を片付ける。

2.先週の実績
❏右側本棚の最上段右側を片付けた。

3.今週の目標
❏右側本棚の上から2段目の右側を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
いよいよ本棚に来ました。今回の棚は英語の勉強をしていたときの参考書が保管されています。作業の前にこれらの参考書の片付けの基準を決めました。
① 今まで学んできたもので、残しておきたいと感じるもの。
② 残したいと思わないが、商品価値がありメルカリに出せそうなもの。
③ 上記以外は廃棄する。
以上の3パターンです。簡単に整理がつきました。メルカリに出す作業が残りましたが、これはボチボチやります。本棚もサクサクと行けそうです。
【お勧め記事】
・Espoサイトがオープンしました!
・健康の輪を広げたい!
| HOME |