FC2ブログ
2021年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2021'01.25 (Mon)

2021/1/25 先週の片付けレポート

2021/1/25 先週の片付けレポート

先週は米国大統領就任式をライブで観てしまいました。
特に観ようと思ったわけではなく、たまたま夜中に目が覚めて、YouTubeを開けたらまさにそれが始まるところだったのです。

こういうイベントをライブで見せられたのは何かの意味があるのでしょうね。
この変動の時代に地球に生を受け生きているというのは、そういったことを体験したかったからかもしれないと感じています。
ちょっとわくわくしながら体験させて頂いています。


それから先週は、普段年賀状でしかやりとりをしなくなったお友達の一部の方宛にお手紙を送りました。
それらの人とは電話番号もメールアドレスも分らず、SNSでもつながっていません。どうしても伝えておきたい情報があったのでお手紙にしてお伝えしました。
お手紙とはいえ手書きではなく印刷した物ですが、それでも一人ずつ宛名を印刷し、切手を貼ってポストに投函するという行動は、メールやSNSにはない暖かいエネルギーを感じました。


それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏キッチン流しの上の右側の棚の下段を片付ける。

20210125_B.jpg


2.先週の実績
❏キッチン流しの上の右側の棚の下段を片付けた。

20210125_A.jpg


3.今週の目標
❏食器棚の一番右側の引き出しを片付ける
 
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回の棚は、お正月用のお重、冷凍保存用パック等がありました。
どれもここ数年使用していません。とはいえ、無理に廃棄せず残しておくことにしました。

残り、キッチン側の片付ける場所として、レンジの下の空間、引き出し、流しの下の空間があります。
しかしこれらは先週の段階ではそのままで良いかなって感じたので、先延ばしすることにしました。

次は食器棚に行きます。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


09:47  |  片付け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2021'01.18 (Mon)

2021/1/18 先週の片付けレポート

2021/1/18 先週の片付けレポート

今月もあっという間に半月が過ぎてしまいました。速いものです。こうして人生もあっという間に終わってしまうのでしょうか?

先週はzoomミーティングでたくさんのイベントに参加しました。

11日に終日通して行われた「フィンドホーン・オンライン・ジャーニー」のイベントをはじめとして、恒例のフィンドホーン・テーゼシンギング、朝ダンス、月次のダンスとその事前打ち合わせ、シンギング・リンのミーティング、そして僕が主催したシンギング・リン音浴会と昔の仕事仲間とのミーティング。

振り返ってみると、zoomミーティングが毎日あり、かなりの時間をその中で過ごしていました。

これがリアルの会合だったらこんなに多くのミーティングには参加できなかったでしょう。オンラインの威力を感じます。

そして、zoomとはいえ、こうして多くの人との交流を持てると言うことはありがたいことだなあって思います。

また、zoomの場合は実際に面と向かってミーティングするのと比べ、よりリラックスして参加できるような感じがします。画面に見えるところが体全体の一部分と言うこともありますが、自宅にいると言うこともリラックスできる要因だと思います。

今の世の中の時世を見ますと、zoomなどのオンラインミーティングがますます活用されていく物と思います。そして、それでも十分コミュニケーションが取れるのではないかと思いました。

そう思うと、このような都会に住まなくても、僕の夢の一つである山の中の自然に囲まれた田舎に暮らすという夢が、大きく近づいてきた感じがします。

そんなことを思った先週でした。


それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏キッチン流しの上の右側の棚の中段を片付ける。

20210118_B.jpg


2.先週の実績
❏キッチン流しの上の右側の棚の中段を片付けた。

20210118_A.jpg


3.今週の目標
❏キッチン流しの上の右側の棚の中段を片付ける。
 
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回の棚は頂いた引き出物の食器、保存食などがありました。
頂いた食器は全く使っていませんが、今回は残しておくことにしました。
結局廃棄したのは食器1つだけでした。

非常食の期限がそろそろ到来する物があるので食べなくっちゃ。

こういう事もあります。
無理に行動しない、です。

キッチンは続きます。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』




16:01  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2021'01.11 (Mon)

2021/1/11 先週の片付けレポート

2021/1/11 先週の片付けレポート

先週は非常事態宣言が出されました。

それに伴い、1月24日に予定していた「サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会(横浜地区読書会)」は中止にしました。
ナチュランドさんのランチが食べられる最後のチャンスだったのに、それが残念です。

そして、9日(土)は第1回シンギング・リン週末zoom音浴会を開催しました。参加して下さった方があって、無事開催できたことはありがたかったです。
今年1年51週、毎回開催できること、そして年末までにzoom無料アカウントでは対応出来ないほどの参加者人数になることを目標にやっていこうと思います。


こう書いてきて思いました。せっかく年初めの投稿ですので、今年の抱負をシェアさせていたこうと。

今年一年間に達成したい夢はたくさんあります。お正月にリストアップしました。大小さまざまですが、30個弱リストアップしました。夢をイメージするのは楽しいですね。

それらを全てシェアするつもりはありません。僕がシェアしたいだけの物をシェアします。

まず、この片付けのレポートを毎週投稿することです。それによってますます生活環境がスリムになりきれいになり心地よくなってきます。これは夢と言うよりすでに習慣ですね。そして、この習慣は終わりが無いと思います。

次に、上に記載した2つがあります。これは僕一人が行動すれば叶うという物ではありません。参加者の皆さんがいらっしゃって出来ることです。そういう意味で今年は人とのつながりを大切に育んでいきたいと思います。

それから、どんな時にでもビッグスマイルで対応しよう、です。
ステキな笑顔は周りを平和にします。そして、笑顔の輪が世界中に広がって行けば、平和な世界が実現できると思います。これをやろうと思いついた理由は長くなるのでここでは止めておきます。どこかで機会があったらお話しします。

他にもまだたくさんありますが、それらは自分の中だけにとどめておくことにします。


それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏ッチン流しの上の右側の棚の上段を片付ける。

20210111_B.jpg


2.先週の実績
❏ッチン流しの上の右側の棚の上段を片付けた。

20210111_A.jpg


3.今週の目標
❏キッチン流しの上の右側の棚の中段を片付ける。
 
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

先週はお正月のためお休みしました。
2021年最初の片付けは、キッチンの続きです。

この棚には、少なくとも15年以上使っていない食器がありました。それらはこれからも使うことは無いと思うので廃棄しました。

残ったのは1つだけでした。これも同じく15年以上使っていませんが、ちょっと心に引っかかったので残すことにしました。

キッチンは大変でやりたくないと思っていましたが、始めてみるとすんなり廃棄できる物です。
結局、今使っていない物は持っていても使うことはないと思えば簡単に廃棄できます。
長年使っていた物を廃棄するのはエネルギーが要りますが、それが片付けという物であり、そうすることで新たな物が入ってくるわけですから、めげないでやっていこうと思います。

キッチンは続きます。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』

・シンギング・リン週末zoom音浴会


12:47  |  片付け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2021'01.02 (Sat)

クロスタニン体験記その2

クロスタニン体験記その2

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

この「もりもたいしのブログ」の「健康」カテゴリーでは、「健康を支える4本の柱」を伝える活動に関して、さまざまな情報をお伝えしております。
「健康を支える4本の柱」については、こちらをご参照下さい。




今回は「クロスタニン体験記その2」を書きます。

前回は2019年9月に書きました。
良かったらご覧下さい。
「クロスタニン体験記」



クロスタニンを食べ始めてから今月でちょうど3年目になります。
その間、前回の体験記で書いたとおり、手の甲のイボが2ヶ月で取れ、長年の懸念であった肩の痛みが消え、そしてこれも長い間諦めていた足の小指のタコが柔らかくなりました。

それから1年と数ヶ月経ち、新たな体の変化に気づきました。

それは、湯たんぽが不要になったこと、そしてトイレに立ったときに尿が出るまでの時間が気にならなくなったことの2つです。
そのことを書きます。


まず、湯たんぽが不要になりました。

これは昨年の冬からすでに変化していたことです。

それ以前は、夜寝るときに足が冷たくて湯たんぽが欠かせませんでした。それに、かけ布団として、タオルケットと冬用の厚手の羽毛布団と、その上にさらに厚手の毛布の計3枚ものものを掛けて寝ていました。

ところが、昨年から湯たんぽは不要になりました。

そして今年は、羽毛布団は夏用の薄手の物で、その上に掛けていた厚手の毛布は不要になりました。
それでも、足がポカポカしてゆっくり眠れています。

これは、足の先の毛細血管まで血液が巡るようになったからだと思います。クロスタニンが持っている血管と細胞の大掃除の力の賜物だと思います。


次は、トイレに立ったときに尿が出るまでの時間が気にならなくなったことについて書きます。

確か、40代の後半あたりからだと思いますが、トイレに立ったときに尿が出るまでに少し時間が掛かるようになりました。特にイベント会場のトイレで、人が並んでいるときは余計に時間が掛かっていました。

横に若い人が遅れて来て先に終わって行ってしまうことはしょっちゅうありました。ちょっとストレスにもなっていましたね。

その後もその状況は改善されることはなく、そういう物だと諦め、気にもしなくなっていました。

ところが!
最近、それが改善されてきたのです。

最初に気がついたのは2~3ヶ月前です。
トイレに立ったとき、尿がそれまでよりスムーズに出るではありませんか!

その後何度も意識しましたが、確かに以前のような症状はなくなってしまいました。
驚きです。
こんな変化もあるのですね。ありがたいことです。

今は、トイレに立つときに以前のようなストレスは全く感じません。
若返った気分です。ありがたいことです


今回はこの二つの体験を書きました。

もう年だからと諦めていることはありませんか?
今からでも遅くありません。
このクロスタニンはきっとお役に立てると思います。

クロスタニンについて、以前記事を書いていますのでご覧いただければ幸いです。
「クロスタニン栄養機能食品について」


ここまで読んで頂きありがとうございました。



問い合わせ先:morimotaisi@gmail.com (清水)


13:12  |  健康  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |