2021'02.22 (Mon)
2021/2/22 先週の片付けレポート
2021/2/22 先週の片付けレポート
先週は僕の人生の中でもかなり大きな決心をし、その具体的な行動の第一歩を進めた週でした。
詳しくは書きませんが、これによって僕の生活環境は大きく変わることになります。今すぐにではないですが、そのレールに乗ったので、それに従って進んで行きます。
変化を起こすのはどんな場合でもそれなりにエネルギーを使います。どうしても今までの状態を保持しようという力が働き、前に進めないことがあります。
ただ、今回の場合はそういうネガティブな感情はほとんど湧いてきませんでした。どちらかというと、その変化を行動に移すためのいろんな計画を考えたり、未来の状態をイメージしたりと、楽しい時間の方が多かったです。
今回の変化のプロセスは、プロジェクトとして管理し実行していきます。そのためのWBS、スケジュール、費用などを具体的にしていくことで、変化の結果となる目標を着実に実現していけると思います。
3月に入ったら、多くのタスクが動くことになります。数ヶ月間にわたる一大プロジェクトになりますので、確実に推進させることはもちろんです。そして、プロジェクト推進には多少のストレスもあるでしょう。しかし、完成のイメージを見据えて楽しんでやっていこうと思います。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚の右から4番目(左端)の引き出しを片付ける。

2.先週の実績
❏食器棚の右から4番目(左端)の引き出しを片付けた。

3.今週の目標
❏食器棚の下の左側扉内の上段を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の引き出しは、布巾や洗濯ばさみ、爪楊枝などがありました。
不要な物は捨てました。
今回の引き出しもすっきりと綺麗になりました。
引き出しが終わり、次は棚に入ります。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


先週は僕の人生の中でもかなり大きな決心をし、その具体的な行動の第一歩を進めた週でした。
詳しくは書きませんが、これによって僕の生活環境は大きく変わることになります。今すぐにではないですが、そのレールに乗ったので、それに従って進んで行きます。
変化を起こすのはどんな場合でもそれなりにエネルギーを使います。どうしても今までの状態を保持しようという力が働き、前に進めないことがあります。
ただ、今回の場合はそういうネガティブな感情はほとんど湧いてきませんでした。どちらかというと、その変化を行動に移すためのいろんな計画を考えたり、未来の状態をイメージしたりと、楽しい時間の方が多かったです。
今回の変化のプロセスは、プロジェクトとして管理し実行していきます。そのためのWBS、スケジュール、費用などを具体的にしていくことで、変化の結果となる目標を着実に実現していけると思います。
3月に入ったら、多くのタスクが動くことになります。数ヶ月間にわたる一大プロジェクトになりますので、確実に推進させることはもちろんです。そして、プロジェクト推進には多少のストレスもあるでしょう。しかし、完成のイメージを見据えて楽しんでやっていこうと思います。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚の右から4番目(左端)の引き出しを片付ける。

2.先週の実績
❏食器棚の右から4番目(左端)の引き出しを片付けた。

3.今週の目標
❏食器棚の下の左側扉内の上段を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の引き出しは、布巾や洗濯ばさみ、爪楊枝などがありました。
不要な物は捨てました。
今回の引き出しもすっきりと綺麗になりました。
引き出しが終わり、次は棚に入ります。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

2021'02.15 (Mon)
2021/2/15 先週の片付けレポート
2021/2/15 先週の片付けレポート
土曜の夜中に大きな地震がありました。
夢の中から地震で揺れている真っ暗な部屋に呼び起こされました。久しぶりの大きな地震でしたね。
タンスや戸棚がガタガタ言っていましたが、停電していて真っ暗で何も出来ず、ただ揺れが収まるのをじっと待っていました。
随分大きく長く揺れている感じがして、久しぶりに動揺しました。
でも実際は震度4で思っていたより低かったです。
また、家の中は特に被害は無く良かったです。
先々週の片付けで懐中電灯の場所を確認しており、電池を入れ替えていたのでさっそくそれを使いました。
すべてはうまく回っています。
もう一つ書きます。文調を変えてみます。
先週は、ふと今の自分の周りの環境について考えることがあった。
会社勤めをしていた頃は会社の仕事仲間との時間が生活の大部分を占めていた。仕事をしたり、飲みに行ったりと。
会社を辞めて、周りの人との関係は大きく変わった。会社のようにほぼ毎日会って話をするという関係の仲間は居なくなった。
家族もなく一人暮らしであり、何かのイベントの時にだけ会うという関係の仲間だけになった。
マンションに住んでいて、居住者の一部の人は顔と名前は分るが、その人達にしても普段は全く会話がない。
その他には、健康関連のビジネスで月に何回か会って話をする、僕の主催する読書会に来てくれる仲間が居るくらい。
最近はzoomで遠く離れた仲間と同じ時間を過ごすことが増えた。この仕組みは距離の壁を解放してくれた。
さすがに、若い頃のように仲間に依存するようなことはなくなった。
自分一人だけでつまらない、退屈だと思うこともなくなった。それはありがたいことだと思う。
とはいえ、常に身近にいてうっとおしいこともあるけれど、何かの時に頼りになる人が居ないというのはやっぱり寂しい感じがある。
今年は田舎暮らしの実現に向けて活動を起こしている。田舎に行けば今以上に人と会う機会はなくなってくると思う。
そういう意味で、いつもそばに居る家族のような存在が欲しいという気持ちが心の中で頭をもたげてきている。
そろそろ、そういう人に出会いたいなあ。
というような考えをしていました。
そう思っていると言うことは、きっと近い将来にそれは実現するでしょう。楽しみにしています。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚の右から3番目の引き出しを片付ける。

2.先週の実績
❏食器棚の右から3番目の引き出しを片付けた

3.今週の目標
❏食器棚の右から4番目(左端)の引き出しを片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の引き出しは、レシピと割り箸がメインでした。
僕は今自炊をしていますが、これらのレシピを使ったことはありません。何か新しい物に挑戦するときはネットを検索します。なので、あっさりと廃棄しました。
割り箸は、お弁当を買ってきたときに付いていた物です。これも全く使わなくなりました。お客様が来たり、どこかに出かけたりすることがあったらその時に調達すればいいのです。ということで、あっさりと廃棄しました。
今回の引き出しもすっきりと綺麗になりました。
引き出しは続きます。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


土曜の夜中に大きな地震がありました。
夢の中から地震で揺れている真っ暗な部屋に呼び起こされました。久しぶりの大きな地震でしたね。
タンスや戸棚がガタガタ言っていましたが、停電していて真っ暗で何も出来ず、ただ揺れが収まるのをじっと待っていました。
随分大きく長く揺れている感じがして、久しぶりに動揺しました。
でも実際は震度4で思っていたより低かったです。
また、家の中は特に被害は無く良かったです。
先々週の片付けで懐中電灯の場所を確認しており、電池を入れ替えていたのでさっそくそれを使いました。
すべてはうまく回っています。
もう一つ書きます。文調を変えてみます。
先週は、ふと今の自分の周りの環境について考えることがあった。
会社勤めをしていた頃は会社の仕事仲間との時間が生活の大部分を占めていた。仕事をしたり、飲みに行ったりと。
会社を辞めて、周りの人との関係は大きく変わった。会社のようにほぼ毎日会って話をするという関係の仲間は居なくなった。
家族もなく一人暮らしであり、何かのイベントの時にだけ会うという関係の仲間だけになった。
マンションに住んでいて、居住者の一部の人は顔と名前は分るが、その人達にしても普段は全く会話がない。
その他には、健康関連のビジネスで月に何回か会って話をする、僕の主催する読書会に来てくれる仲間が居るくらい。
最近はzoomで遠く離れた仲間と同じ時間を過ごすことが増えた。この仕組みは距離の壁を解放してくれた。
さすがに、若い頃のように仲間に依存するようなことはなくなった。
自分一人だけでつまらない、退屈だと思うこともなくなった。それはありがたいことだと思う。
とはいえ、常に身近にいてうっとおしいこともあるけれど、何かの時に頼りになる人が居ないというのはやっぱり寂しい感じがある。
今年は田舎暮らしの実現に向けて活動を起こしている。田舎に行けば今以上に人と会う機会はなくなってくると思う。
そういう意味で、いつもそばに居る家族のような存在が欲しいという気持ちが心の中で頭をもたげてきている。
そろそろ、そういう人に出会いたいなあ。
というような考えをしていました。
そう思っていると言うことは、きっと近い将来にそれは実現するでしょう。楽しみにしています。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚の右から3番目の引き出しを片付ける。

2.先週の実績
❏食器棚の右から3番目の引き出しを片付けた

3.今週の目標
❏食器棚の右から4番目(左端)の引き出しを片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の引き出しは、レシピと割り箸がメインでした。
僕は今自炊をしていますが、これらのレシピを使ったことはありません。何か新しい物に挑戦するときはネットを検索します。なので、あっさりと廃棄しました。
割り箸は、お弁当を買ってきたときに付いていた物です。これも全く使わなくなりました。お客様が来たり、どこかに出かけたりすることがあったらその時に調達すればいいのです。ということで、あっさりと廃棄しました。
今回の引き出しもすっきりと綺麗になりました。
引き出しは続きます。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

2021'02.08 (Mon)
2021/2/8 先週の片付けレポート
2021/2/8 先週の片付けレポート
先週は、マキノ出版の雑誌「ゆほびか」の付録CDの音源収録に参加してきました。
この雑誌は、くらしと健康に役立つ実用情報を提供されており、価格は700円+税です。
3月16日発売の「ゆほびか」5月号にシンギング・リンの特集が組まれ、その付録としてシンギング・リンのCDが付くことになったものです。
そのCDの音源を2月4日(木)に収録しました。
それまでに、シンギング・リン開発者の和真音さんを中心に、公認パフォーマー、セラピストの仲間と共に、zoomの下打ち合わせ1回、練習会(4時間)2回を行いました。
当日は、公認パフォーマー、セラピスト8人が和真音さんの指揮の下、34台のシンギング・リンを奏でて音源を録音しました。
<演奏の風景>

<34台のシンギング・リン>

<終わった後の皆の笑顔>

収録は11時から始め、午後4時半に終わりました。思っていたよりスムーズに出来て楽しかったです。
CDは4曲入りです。
実は、4曲目は僕が演奏のシナリオの案を作りました。
多くの方々に聞いていただけると嬉しいです。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚の右から2番目の引き出しを片付ける。

2.先週の実績
❏食器棚の右から2番目の引き出しを片付けた。

3.今週の目標
❏食器棚の右から3番目の引き出しを片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の引き出しにも使用していない様々なものが入っていました。
必要と思うものは、その物に会った場所に移動し、残りは破棄しました。
空っぽになりました!
引き出しは続きます。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


先週は、マキノ出版の雑誌「ゆほびか」の付録CDの音源収録に参加してきました。
この雑誌は、くらしと健康に役立つ実用情報を提供されており、価格は700円+税です。
3月16日発売の「ゆほびか」5月号にシンギング・リンの特集が組まれ、その付録としてシンギング・リンのCDが付くことになったものです。
そのCDの音源を2月4日(木)に収録しました。
それまでに、シンギング・リン開発者の和真音さんを中心に、公認パフォーマー、セラピストの仲間と共に、zoomの下打ち合わせ1回、練習会(4時間)2回を行いました。
当日は、公認パフォーマー、セラピスト8人が和真音さんの指揮の下、34台のシンギング・リンを奏でて音源を録音しました。
<演奏の風景>

<34台のシンギング・リン>

<終わった後の皆の笑顔>

収録は11時から始め、午後4時半に終わりました。思っていたよりスムーズに出来て楽しかったです。
CDは4曲入りです。
実は、4曲目は僕が演奏のシナリオの案を作りました。
多くの方々に聞いていただけると嬉しいです。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚の右から2番目の引き出しを片付ける。

2.先週の実績
❏食器棚の右から2番目の引き出しを片付けた。

3.今週の目標
❏食器棚の右から3番目の引き出しを片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の引き出しにも使用していない様々なものが入っていました。
必要と思うものは、その物に会った場所に移動し、残りは破棄しました。
空っぽになりました!
引き出しは続きます。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

2021'02.01 (Mon)
2021/2/1 先週の片付けレポート
2021/2/1 先週の片付けレポート
先々週、年賀状だけのやり取りとなったお友達にお手紙を送りましたが、早速二人こらお返事がありました。
一人はメールをいただき、もう一人はハガキを頂きました。
こちらから送ったお手紙には当方の電話番号とメールアドレスを書いておきましたが、ハガキでお返事をいただいたのは少し驚きました。
しかも、直筆で書かれていました。若かりし頃、携帯など無い時代、通信はもっぱら手紙の時代を思い出しました。
それに、そのはがきには相手の電話番号やメールアドレスなどは書かれていませんでした。今後ともはがきや手紙でしか連絡が取れません。ま、こういうのも良いかもですね。
また、メールをいただいた方は、お手紙に書いたアドレスではなく、年賀状に書いたアドレスに送ってこられました。
反応の仕方に個性があって面白かったです。
このインターネットの時代にあって、お手紙やハガキでお便りをいただくのは、メールやラインにない温かさを感じました。
そういえば、先週アメリカの超有名人に手書きのグリーティングカードを封書で送りました。
きっと読んでいただけるのではないかと思っています。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚の一番右側の引き出しを片付ける。

2.先週の実績
❏食器棚の一番右側の引き出しを片付けた。

3.今週の目標
❏食器棚の右から2番目の引き出しを片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の引き出しには、懐中電灯、おしぼり用のタオル、エプロンなどがありました。
懐中電灯は電池切れしていました。見直して良かったです。
おしぼり用のタオルは普段使わないし、よく見ると汚れが付いていたので破棄しました。
エプロンは普段の料理では使っていませんが、こんな所で見つけると使おうかなって思いました。しかし、残念ながら色が真っ黒でしたので、破棄することにしました。
引き出しは続きます。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
先々週、年賀状だけのやり取りとなったお友達にお手紙を送りましたが、早速二人こらお返事がありました。
一人はメールをいただき、もう一人はハガキを頂きました。
こちらから送ったお手紙には当方の電話番号とメールアドレスを書いておきましたが、ハガキでお返事をいただいたのは少し驚きました。
しかも、直筆で書かれていました。若かりし頃、携帯など無い時代、通信はもっぱら手紙の時代を思い出しました。
それに、そのはがきには相手の電話番号やメールアドレスなどは書かれていませんでした。今後ともはがきや手紙でしか連絡が取れません。ま、こういうのも良いかもですね。
また、メールをいただいた方は、お手紙に書いたアドレスではなく、年賀状に書いたアドレスに送ってこられました。
反応の仕方に個性があって面白かったです。
このインターネットの時代にあって、お手紙やハガキでお便りをいただくのは、メールやラインにない温かさを感じました。
そういえば、先週アメリカの超有名人に手書きのグリーティングカードを封書で送りました。
きっと読んでいただけるのではないかと思っています。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚の一番右側の引き出しを片付ける。

2.先週の実績
❏食器棚の一番右側の引き出しを片付けた。

3.今週の目標
❏食器棚の右から2番目の引き出しを片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の引き出しには、懐中電灯、おしぼり用のタオル、エプロンなどがありました。
懐中電灯は電池切れしていました。見直して良かったです。
おしぼり用のタオルは普段使わないし、よく見ると汚れが付いていたので破棄しました。
エプロンは普段の料理では使っていませんが、こんな所で見つけると使おうかなって思いました。しかし、残念ながら色が真っ黒でしたので、破棄することにしました。
引き出しは続きます。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
| HOME |