2021'05.31 (Mon)
2021/05/31 先週の片付けレポート
2021/05/31 先週の片付けレポート
先週はクレジットカードを2枚解約しました。
他にもカードがありますし、年会費もかかるので分割払いの残高が0になったタイミングで解約しました。
今までカードを減らそうと思いつつもなかなか実行出来ませんでした。そう思うようになれたのも、片付けを継続して実施してきたおかげだと思います。
解約手続きは電話の自動応答で簡単に手続きが出来ました。便利ですが、人とのコミュニケーションが減っていくようで少し寂しい感じがありました。
それから、新居のネット環境を構築するに当たり、飛騨市はフレッツ光の対象外なのでケーブルテレビを申し込むことになりました。購入した住宅はケーブルテレビがつながっていなかったので屋外配線の工事が必要とのことで、飛騨市の指定業者に見積もりをお願いしました。先週の話です。その後1週間経っても返事がなかったので問い合わせたところ、メールは送ったとの事で、迷惑メールを探したらに入っていました。しかし、お話を聞くと今とても忙しいのでその仕事はやりませんと断られてしまいました。ひどくないですか!?ちょっとショックでした。
まあ、そういう事もありますね。指定業者は何社かあるので他の業者を当たっています。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏DVDラック、大理石の台、保温器を粗大ゴミに依頼する。

2.先週の実績
❏DVDラック、大理石の台、保温器を粗大ゴミに依頼した。
3.今週の目標
❏粗大ゴミに出す予定のガラス扉の本棚、オーディオラック4点セットの中身を外に出し、6月3日(木)に粗大ゴミに出す。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の物は粗大ゴミに出さねば捨てられない寸法の物で、粗大ゴミに出すという分類まではしていましたが、なかなか申込みの手続きを実行するまでに至っていなかったものです。いよいよ引越しが近くになってきて、重い腰があがりました。
次回は、粗大ゴミに出す、ガラス扉の本棚、オーディオラック4点セットの中身を整理して、引越し用に箱詰めします。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれを投稿することです。
投稿のサイクルは決まっておりません。
今は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひ一緒にやっていきましょう。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


先週はクレジットカードを2枚解約しました。
他にもカードがありますし、年会費もかかるので分割払いの残高が0になったタイミングで解約しました。
今までカードを減らそうと思いつつもなかなか実行出来ませんでした。そう思うようになれたのも、片付けを継続して実施してきたおかげだと思います。
解約手続きは電話の自動応答で簡単に手続きが出来ました。便利ですが、人とのコミュニケーションが減っていくようで少し寂しい感じがありました。
それから、新居のネット環境を構築するに当たり、飛騨市はフレッツ光の対象外なのでケーブルテレビを申し込むことになりました。購入した住宅はケーブルテレビがつながっていなかったので屋外配線の工事が必要とのことで、飛騨市の指定業者に見積もりをお願いしました。先週の話です。その後1週間経っても返事がなかったので問い合わせたところ、メールは送ったとの事で、迷惑メールを探したらに入っていました。しかし、お話を聞くと今とても忙しいのでその仕事はやりませんと断られてしまいました。ひどくないですか!?ちょっとショックでした。
まあ、そういう事もありますね。指定業者は何社かあるので他の業者を当たっています。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏DVDラック、大理石の台、保温器を粗大ゴミに依頼する。

2.先週の実績
❏DVDラック、大理石の台、保温器を粗大ゴミに依頼した。
3.今週の目標
❏粗大ゴミに出す予定のガラス扉の本棚、オーディオラック4点セットの中身を外に出し、6月3日(木)に粗大ゴミに出す。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の物は粗大ゴミに出さねば捨てられない寸法の物で、粗大ゴミに出すという分類まではしていましたが、なかなか申込みの手続きを実行するまでに至っていなかったものです。いよいよ引越しが近くになってきて、重い腰があがりました。
次回は、粗大ゴミに出す、ガラス扉の本棚、オーディオラック4点セットの中身を整理して、引越し用に箱詰めします。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれを投稿することです。
投稿のサイクルは決まっておりません。
今は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひ一緒にやっていきましょう。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

2021'05.24 (Mon)
2021/05/24 先週の片付けレポート
2021/05/24 先週の片付けレポート
この片付けのレポートを毎週発信するようになってもうじき2年になろうとしています。よくまあ続いているなあと自分でも驚いています。
おかげで、家の中は随分すっきりしましたし、自然の中で暮らすプロジェクトも順調に進んでいます。
これだけ続けられたのは、片付けには終わりがないと言うことでしょうが、それよりもまして、続けることのモチベーションが落ちなかったことが大きいと思います。
当初、片付けのグループに誘われたときは、本当に続けられるかどうか自分でも半信半疑でした。しかし、どうせやるなら恥ずかしいことにはならないようしっかりとやろうという気持ちが整ってからは、日常の一部になった気がします。
これまで続けてこられた要因を考えてみます。
まず、片付けのグループに参加して、その中で毎週何らかのレポートを出すことを自分に課したことがあげられます。片付けのグループ自体にはそんなに厳しいルールはありません。毎週定期的にレポートを出される方、たまにと言う方、様々でした。そんな中、自分としては毎週必ずレポートを書こうと決めたことが大きかったと思います。
そして、片付けの方針にも書いていますが、無理をしない、毎週目標を決めるといった自分独自のルールを決めて、それを確実に守ってきたこともあげられますね。
また、レポートを投稿するという作業を仲間と一緒に行うことで、途中で止めるような恥ずかしい姿を見せたくないと言う気持ちが行動の後押しをしてくれたと思います。やはり、一人でやるよりは仲間と一緒にやる方が励みになるし長続きします。
現在この片付けのグループは2名にまで減ってきました。このままでは少し寂しいので、仲間を増やしていきたいという思いがあります。
そこで、この片付けグループの参加者を募集したいと思います。
参加条件は、片付けのレポートを週に一度だけ投稿すること。それだけです。
片付けをしたいと思っているがなかなか手がつけられない人にオススメです。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひ一緒にやっていきましょう。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏キッチンガスレンジの下のスペースを片付ける。

2.先週の実績
❏キッチンガスレンジの下のスペースを片付けた。

3.今週の目標
❏DVDラック、大理石の台、保温器を粗大ゴミに依頼する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の場所はキッチンの片付けの中で手をつけたくないと言う気持ちが大きくて残っていた所です。しかし、引越しの際にはどうせ見なければいけないのだと自分を追い立てて手をつけることにしました。
チェックしてみると意外に良い物が置いてあり、大部分を残すことにしました。
次回は、DVDラック、石板、保温器を粗大ゴミに出すよう申込みます。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


この片付けのレポートを毎週発信するようになってもうじき2年になろうとしています。よくまあ続いているなあと自分でも驚いています。
おかげで、家の中は随分すっきりしましたし、自然の中で暮らすプロジェクトも順調に進んでいます。
これだけ続けられたのは、片付けには終わりがないと言うことでしょうが、それよりもまして、続けることのモチベーションが落ちなかったことが大きいと思います。
当初、片付けのグループに誘われたときは、本当に続けられるかどうか自分でも半信半疑でした。しかし、どうせやるなら恥ずかしいことにはならないようしっかりとやろうという気持ちが整ってからは、日常の一部になった気がします。
これまで続けてこられた要因を考えてみます。
まず、片付けのグループに参加して、その中で毎週何らかのレポートを出すことを自分に課したことがあげられます。片付けのグループ自体にはそんなに厳しいルールはありません。毎週定期的にレポートを出される方、たまにと言う方、様々でした。そんな中、自分としては毎週必ずレポートを書こうと決めたことが大きかったと思います。
そして、片付けの方針にも書いていますが、無理をしない、毎週目標を決めるといった自分独自のルールを決めて、それを確実に守ってきたこともあげられますね。
また、レポートを投稿するという作業を仲間と一緒に行うことで、途中で止めるような恥ずかしい姿を見せたくないと言う気持ちが行動の後押しをしてくれたと思います。やはり、一人でやるよりは仲間と一緒にやる方が励みになるし長続きします。
現在この片付けのグループは2名にまで減ってきました。このままでは少し寂しいので、仲間を増やしていきたいという思いがあります。
そこで、この片付けグループの参加者を募集したいと思います。
参加条件は、片付けのレポートを週に一度だけ投稿すること。それだけです。
片付けをしたいと思っているがなかなか手がつけられない人にオススメです。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひ一緒にやっていきましょう。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏キッチンガスレンジの下のスペースを片付ける。

2.先週の実績
❏キッチンガスレンジの下のスペースを片付けた。

3.今週の目標
❏DVDラック、大理石の台、保温器を粗大ゴミに依頼する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の場所はキッチンの片付けの中で手をつけたくないと言う気持ちが大きくて残っていた所です。しかし、引越しの際にはどうせ見なければいけないのだと自分を追い立てて手をつけることにしました。
チェックしてみると意外に良い物が置いてあり、大部分を残すことにしました。
次回は、DVDラック、石板、保温器を粗大ゴミに出すよう申込みます。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

2021'05.17 (Mon)
2021/05/17 先週の片付けレポート
2021/05/17 先週の片付けレポート
先週はリフォームの打ち合せに飛騨市の新居に行ってきました。
新居のリフォームは連休明けから工事が始まっており、行ってみるとリフォーム対象である水回り部分の床や壁が取り除かれていました。こういう状態を見られるのもありがたいことです。
<水回り部分の一部>

リフォームの打ち合せは、現場を見ながら行うことで、決めることがたくさんありましたが順調に進みました。また、来月の今頃に進捗状況を見に行くことにしています。
今回は山の村の実家には行かず、その晩は松本まで戻って泊まりました。美ヶ原温泉の夕食付きで7千円のリーズナブルなお宿でした。とても広いきれいな部屋で、静かだし、温泉が24時間入れて、とてもゆっくり出来ました。
<泊まった部屋、6畳間と8畳間>

次の日は松本市から自宅まで約230kmを車で高速道路を使わずに一般道だけを走ってみました。
前日は高速道路を使用し、約7,000円かかりました。コストセーブにもなります。
9時頃に宿を出て、家に着いたのが確か夕方の5時ころでした。さすがに時間はかかりましたね。高速道路経由だと空いていれば3時間半あれば着くでしょう。
時は金なりと言いますが、ゆっくり下道を走るのも楽しいものです。いろいろな街の中を通り抜けていき、しかも信号があるので周りをゆっくり見学が出来ます。高速道路にはない楽しみがありました。
それから先週はちょっと嬉しいことがありました。
カード会社に利用明細に関する問い合わせの電話をした時のこと、その原因は解決したのですが、その時に今月末で期限が来るポイントがあることを教えて頂きました。自分でページを開いてみると想像以上のポイントがたまっているではないですか!さっそく食べ物や商品券に交換しました。思いもよらないところからお小遣いをいただいたようで嬉しかったです。
また、そのカード会社の担当のお姉さんがとても丁寧でした。特に、こちらが何か返事をすると必ず、「ありがとうございます」と言ってくれるのです。それがなんとも心地よかったです。やはり、「ありがとうございます」は奇跡の言葉ですね。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏可動式バタフライテーブルを粗大ゴミに出す手配をする。
<テーブル外観>

<壊れた足の部分>

2.先週の実績
❏可動式バタフライテーブルを粗大ゴミに出す手配をした。
3.今週の目標
❏キッチンガスレンジの下のスペースを片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
このバタフライ式テーブルは、確か約30年前に購入した物です。前のマンションで食卓テーブルとして使っていました。このマンションに引っ越してからはほとんど活躍することも無かったです。
それに、テーブルを支える足の継ぎ手部分が壊れてしまい、使えなくなりました。
もっと早く廃棄できたのですが、なかなか体は動かなかったです。今回、引越しすることになったことが片付けを強く推進していますね。そんな感じです。
次回は、片付けが残っていたレンジの下のスペースを片付けます。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


先週はリフォームの打ち合せに飛騨市の新居に行ってきました。
新居のリフォームは連休明けから工事が始まっており、行ってみるとリフォーム対象である水回り部分の床や壁が取り除かれていました。こういう状態を見られるのもありがたいことです。
<水回り部分の一部>

リフォームの打ち合せは、現場を見ながら行うことで、決めることがたくさんありましたが順調に進みました。また、来月の今頃に進捗状況を見に行くことにしています。
今回は山の村の実家には行かず、その晩は松本まで戻って泊まりました。美ヶ原温泉の夕食付きで7千円のリーズナブルなお宿でした。とても広いきれいな部屋で、静かだし、温泉が24時間入れて、とてもゆっくり出来ました。
<泊まった部屋、6畳間と8畳間>

次の日は松本市から自宅まで約230kmを車で高速道路を使わずに一般道だけを走ってみました。
前日は高速道路を使用し、約7,000円かかりました。コストセーブにもなります。
9時頃に宿を出て、家に着いたのが確か夕方の5時ころでした。さすがに時間はかかりましたね。高速道路経由だと空いていれば3時間半あれば着くでしょう。
時は金なりと言いますが、ゆっくり下道を走るのも楽しいものです。いろいろな街の中を通り抜けていき、しかも信号があるので周りをゆっくり見学が出来ます。高速道路にはない楽しみがありました。
それから先週はちょっと嬉しいことがありました。
カード会社に利用明細に関する問い合わせの電話をした時のこと、その原因は解決したのですが、その時に今月末で期限が来るポイントがあることを教えて頂きました。自分でページを開いてみると想像以上のポイントがたまっているではないですか!さっそく食べ物や商品券に交換しました。思いもよらないところからお小遣いをいただいたようで嬉しかったです。
また、そのカード会社の担当のお姉さんがとても丁寧でした。特に、こちらが何か返事をすると必ず、「ありがとうございます」と言ってくれるのです。それがなんとも心地よかったです。やはり、「ありがとうございます」は奇跡の言葉ですね。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏可動式バタフライテーブルを粗大ゴミに出す手配をする。
<テーブル外観>

<壊れた足の部分>

2.先週の実績
❏可動式バタフライテーブルを粗大ゴミに出す手配をした。
3.今週の目標
❏キッチンガスレンジの下のスペースを片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
このバタフライ式テーブルは、確か約30年前に購入した物です。前のマンションで食卓テーブルとして使っていました。このマンションに引っ越してからはほとんど活躍することも無かったです。
それに、テーブルを支える足の継ぎ手部分が壊れてしまい、使えなくなりました。
もっと早く廃棄できたのですが、なかなか体は動かなかったです。今回、引越しすることになったことが片付けを強く推進していますね。そんな感じです。
次回は、片付けが残っていたレンジの下のスペースを片付けます。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

2021'05.10 (Mon)
2021/05/10 先週の片付けレポート
2021/05/10 先週の片付けレポート
先週はゴールデンウイークでした。
会社勤めをしていた頃は有給休暇を取って大型連休にし、あちこちに出かけていました。
そういえば、2年前に行った湖水地方もこの時期でした。又行きたいものです。
海外旅行だけでなく、田舎の実家に里帰りもこの時期に良く行きました。
ゴールデンウイークは渋滞が付きもので、何十キロもの間みんな我慢して運転していましたね。渋滞を避けて朝早く家を出たことを思い出します。
ところが、昨年はもとより今年も緊急事態宣言により人の動きが減り、高速道路も以前と比べそんなに渋滞はなかったようです。
ただ、人が動かないということは、すなわち経済活動が減退していることになると思うので、歓迎すべき事ではありませんが、渋滞が減っていることは車で出かける人にとってありがたいことだと思います。
そんな中先週末に、僕はIKEAと大塚家具に行ってきました。
目的は、もちろん新居の家具の下見です。
今回引越しに当たり、持って行かない不要な家具は廃棄する予定にしています。しかし、持って行く予定の家具もよく見ると老朽化していたり、壊れかけていたりと、そのまま持って行くわけに行かないことが分りました。考えてみればどの家具も20年以上前に購入した物ばかりです。これを機会に新調するのも良いかと思います。
また、食器棚や靴箱のように備え付けの家具は持って行けないので新調しなければなりません。
こんな時期なので人出が少ないと思っていましたが、思ったより多かったです。特にIKEAは多かったです。人気があるようです。
欲しいと思う家具は幾つか見つかりました。
この本棚、良い感じでした。

これから他のお店も回って決めていこうと思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏大型の旅行バッグを粗大ゴミに出す手配をする。

2.先週の実績
❏大型の旅行バッグを粗大ゴミに出す手配をした。
3.今週の目標
❏可動式バタフライテーブルを粗大ゴミに出す手配をする。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
このバッグは確か1998年に購入した物です。シンガポール赴任から帰国する際に衣類を詰めて、2週間ほどホテル暮らしをするために買い求めました。
その後20年以上全く使うことなく、物置の場所を占有していました。いつか長い旅行に行くことがあれば使うだろうと思っていましたが、そのようなこともありませんでした。
廃棄するのはもったいない気もしますが、これからも使う見込みがありません。あっさりと廃棄することにしました。
次回は、バタフライ式テーブルを粗大ゴミに出す手配をします。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


先週はゴールデンウイークでした。
会社勤めをしていた頃は有給休暇を取って大型連休にし、あちこちに出かけていました。
そういえば、2年前に行った湖水地方もこの時期でした。又行きたいものです。
海外旅行だけでなく、田舎の実家に里帰りもこの時期に良く行きました。
ゴールデンウイークは渋滞が付きもので、何十キロもの間みんな我慢して運転していましたね。渋滞を避けて朝早く家を出たことを思い出します。
ところが、昨年はもとより今年も緊急事態宣言により人の動きが減り、高速道路も以前と比べそんなに渋滞はなかったようです。
ただ、人が動かないということは、すなわち経済活動が減退していることになると思うので、歓迎すべき事ではありませんが、渋滞が減っていることは車で出かける人にとってありがたいことだと思います。
そんな中先週末に、僕はIKEAと大塚家具に行ってきました。
目的は、もちろん新居の家具の下見です。
今回引越しに当たり、持って行かない不要な家具は廃棄する予定にしています。しかし、持って行く予定の家具もよく見ると老朽化していたり、壊れかけていたりと、そのまま持って行くわけに行かないことが分りました。考えてみればどの家具も20年以上前に購入した物ばかりです。これを機会に新調するのも良いかと思います。
また、食器棚や靴箱のように備え付けの家具は持って行けないので新調しなければなりません。
こんな時期なので人出が少ないと思っていましたが、思ったより多かったです。特にIKEAは多かったです。人気があるようです。
欲しいと思う家具は幾つか見つかりました。
この本棚、良い感じでした。

これから他のお店も回って決めていこうと思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏大型の旅行バッグを粗大ゴミに出す手配をする。

2.先週の実績
❏大型の旅行バッグを粗大ゴミに出す手配をした。
3.今週の目標
❏可動式バタフライテーブルを粗大ゴミに出す手配をする。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
このバッグは確か1998年に購入した物です。シンガポール赴任から帰国する際に衣類を詰めて、2週間ほどホテル暮らしをするために買い求めました。
その後20年以上全く使うことなく、物置の場所を占有していました。いつか長い旅行に行くことがあれば使うだろうと思っていましたが、そのようなこともありませんでした。
廃棄するのはもったいない気もしますが、これからも使う見込みがありません。あっさりと廃棄することにしました。
次回は、バタフライ式テーブルを粗大ゴミに出す手配をします。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

2021'05.03 (Mon)
2021/05/03 先週の片付けレポート
2021/05/03 先週の片付けレポート
いよいよ5月です、時間の経つのは早いし確実ですね。止まったり逆戻りしてくれたら良いのにと思うことは良くありますが・・・
さて、先週のレポートのところで、腰の筋肉を痛めた事を書きました。
今回はその後を書こうと思います。
4/25(日)の午前中、ベランダのエアコン室外機を玄関まで運んで台車に乗せる際、無理な体勢で持ち上げた時に腰の筋肉を痛めてしまいました。
その時、腰の筋肉がピシッ、ピシッと何本か切れる音を感じました。
今までぎっくり腰は憶えているのは1回あり、その時は3日後には普通に戻っていたので、今回もすぐに良くなるだろうとたかをくくっていました。
しかし今回のは、1週間たった今でも腰に負担をかける動作をすると痛みが走り、特に横になった状態から起き上がろうとするときに強烈な痛みが走るのです。年齢を重ねたせいでしょうか?ただ、座ったり、立っての作業は痛みが少ないので、日常の生活には大きな支障はありません。ありがたいです。
普段、何の痛みもなく過ごしていると、ぎっくり腰の痛みなど全く忘れてしまっている物です。改めて、体の具合の悪いということはどんなに大変なことなのかを教えられている気がします。
それから、このぎっくり腰が起きたタイミングが素晴らしいと思いました。
まず、元々4/25(日)の午後は、ある勉強会に参加しその後の懇親会まで出る予定があったのです。それが、3日前の4/22(木)にその勉強会が中止になりました。とても行きたいと思う状態ではなかったので、有りがたいと思いました。
それから、連休初日の4/29に田舎の甥が我が家に遊びに来る予定にしていたのですが、これも、4/18には、このご時世を鑑み来ないことになっていました。
そして、5/2~3にサークルダンスの合宿が予定されていたのですが、これも諸事情により4月の中頃にはキャンセルになっていました。
つまり、4/25日以降人と会う予定は一つだけ残してきれいになくなってしまったのです。
この状況を見ると、宇宙が僕の先々の予定を取り消して自宅で療養できる環境を作ってからぎっくり腰を起こさせたって考えることも出来そうです。
そんな宇宙の意志を感じます。
それでは、この時期にぎっくり腰の体験をさせることで、宇宙は僕に何を伝えたかったのでしょか?
うすうす感じる物があります。きっとそうでしょう。
それは、他の人に対する心からの思いやりではないかと思います。
特に心や体に傷や痛みがある場合、本人にとっては重要な問題です。そんな人に接するときはその人の気持ちを分ってあげることが大事なことです。普段健康なときにはそういった相手の状態を理解してあげることはなかなか出来ません。それをあらためて教えてくれたのではないかと思っています。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏シュレッダーを廃棄する。

2.先週の実績
❏シュレッダーを廃棄した。
<元のスペース>

<ゴミ袋の中に>

3.今週の目標
❏大型の旅行バッグを粗大ゴミに出す手配をする。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
シュレッダーはサイズからして普通ゴミに出せることが分りました。
さっそくゴミ袋に入れて収集場に持っていき完了です。
次回は、大型の旅行バッグを粗大ゴミに出す手配をします。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


いよいよ5月です、時間の経つのは早いし確実ですね。止まったり逆戻りしてくれたら良いのにと思うことは良くありますが・・・
さて、先週のレポートのところで、腰の筋肉を痛めた事を書きました。
今回はその後を書こうと思います。
4/25(日)の午前中、ベランダのエアコン室外機を玄関まで運んで台車に乗せる際、無理な体勢で持ち上げた時に腰の筋肉を痛めてしまいました。
その時、腰の筋肉がピシッ、ピシッと何本か切れる音を感じました。
今までぎっくり腰は憶えているのは1回あり、その時は3日後には普通に戻っていたので、今回もすぐに良くなるだろうとたかをくくっていました。
しかし今回のは、1週間たった今でも腰に負担をかける動作をすると痛みが走り、特に横になった状態から起き上がろうとするときに強烈な痛みが走るのです。年齢を重ねたせいでしょうか?ただ、座ったり、立っての作業は痛みが少ないので、日常の生活には大きな支障はありません。ありがたいです。
普段、何の痛みもなく過ごしていると、ぎっくり腰の痛みなど全く忘れてしまっている物です。改めて、体の具合の悪いということはどんなに大変なことなのかを教えられている気がします。
それから、このぎっくり腰が起きたタイミングが素晴らしいと思いました。
まず、元々4/25(日)の午後は、ある勉強会に参加しその後の懇親会まで出る予定があったのです。それが、3日前の4/22(木)にその勉強会が中止になりました。とても行きたいと思う状態ではなかったので、有りがたいと思いました。
それから、連休初日の4/29に田舎の甥が我が家に遊びに来る予定にしていたのですが、これも、4/18には、このご時世を鑑み来ないことになっていました。
そして、5/2~3にサークルダンスの合宿が予定されていたのですが、これも諸事情により4月の中頃にはキャンセルになっていました。
つまり、4/25日以降人と会う予定は一つだけ残してきれいになくなってしまったのです。
この状況を見ると、宇宙が僕の先々の予定を取り消して自宅で療養できる環境を作ってからぎっくり腰を起こさせたって考えることも出来そうです。
そんな宇宙の意志を感じます。
それでは、この時期にぎっくり腰の体験をさせることで、宇宙は僕に何を伝えたかったのでしょか?
うすうす感じる物があります。きっとそうでしょう。
それは、他の人に対する心からの思いやりではないかと思います。
特に心や体に傷や痛みがある場合、本人にとっては重要な問題です。そんな人に接するときはその人の気持ちを分ってあげることが大事なことです。普段健康なときにはそういった相手の状態を理解してあげることはなかなか出来ません。それをあらためて教えてくれたのではないかと思っています。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏シュレッダーを廃棄する。

2.先週の実績
❏シュレッダーを廃棄した。
<元のスペース>

<ゴミ袋の中に>

3.今週の目標
❏大型の旅行バッグを粗大ゴミに出す手配をする。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
シュレッダーはサイズからして普通ゴミに出せることが分りました。
さっそくゴミ袋に入れて収集場に持っていき完了です。
次回は、大型の旅行バッグを粗大ゴミに出す手配をします。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

| HOME |