FC2ブログ
2021年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2021'06.28 (Mon)

2021/06/28 先週の片付けレポート

2021/06/28 先週の片付けレポート

先週レポートした通路側エアコンの廃棄処分について、その結果について書きます。

その前に、まず、先週のレポートを再掲します。

『僕の住んでいるマンションは、通路側のエアコンは室外機がとても危険な場所に設置されています。
写真を見て頂ければ分るように、通路と室外機置き場との間が空間になっています。
それに、通路には約1mの高さの手すりがあるので、40kg近い室外機をその高さまで持ち上げるだけの体力が要ります。
このマンションを購入した時と一緒にエアコンを購入したので、どのような方法で室外機が設置されたのか分りませんが、危険が無いように足場を作り、十分な人足を用意して行ったのではないかと思います。
今回、見積もりをお願いした業者のうち1社はこの現場を見て作業を辞退されました。
もう一社は、現場の説明をして概算見積もりを言って頂きました。
まあそのくらいは仕方が無いかなあって思っています。

実はそれと平行し、不動産屋さんを通して、購入先の業者にエアコンをそのまま置いていって良いか聞いてもらっています。
契約では、引越しの後に残っている物は相手方が処分して良いことになっており、見方を変えれば、そのまま置いていっても問題にはならない事になります。
ただ、心情的にそれをお願いすることは申し訳ないという気持ちがあります。
先方の回答がどうなるかは分りませんが、その結果を待って次の行動に移ろうと思います。』

そして、先週の木曜日、不動産屋さんから回答がありました。

買取業者さんから、それらのエアコンはそのまま置いていって良いとの返事を頂いたと言うことです。

なんということでしょう!
僕は涙がこぼれるほどありがたかったです。
そう言って頂ける買取業者さんにとても感謝しています。そして、そのような業者さんにこのマンションを購入頂いて、僕もこの部屋も幸せです。

こんなステキな業者さんはなかなか居ないと思うので、その業者さんの名前を公開させて頂こうと思います。

会社名は「有限会社 関東エイゼン」さんです。横浜市中央区で総合住宅リフォーム業をなされています。

僕が引っ越した後、本業の技でこの部屋のリフォームを行い、新たな顧客に向け販売されるそうです。
きっとステキなお部屋に変身するのでしょうね。

先週はそんなとても嬉しい出来事がありました。
ありがとうございました。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏折りたたみイス2脚、円形テーブルを捨てる。
 
20210628_B.jpg


2.先週の実績
❏折りたたみイス2脚、円形テーブルを捨てた。
 
<足を切断した後>
20210628_A1.jpg

<一般ゴミに出すようビニール袋に入れました>
20210628_A2.jpg


3.今週の目標
❏粗大ゴミの収集が6/28と7/1の2日有り、その日に予約した粗大ゴミを搬出する。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回の折りたたみイスは足の長さが70cmほどあり、そのままでは粗大ゴミに出さなければいけません。
円形テーブルも50cm以上あって粗大ゴミです。

これらのイス、テーブルは木製だったので、足の部分はのこぎりで半分に切って、燃やすゴミに出すことが可能になりました。
テーブルは足を切断。イスは、足の部分と膝掛けの部分をつなげている蝶番を取り外し、足をのこぎりで切断する作業を行いました。

実際に作業をしてみると結構な手間がかかりました。約1時間半かかっていました。
やり始めてから、粗大ゴミにすれば良かったかなと少し後悔しましたね。

とはいえ、こうしてきれいに燃やすゴミに変身し、無事廃棄することが出来ました。ありがとう。

次回は、予約してある粗大ゴミを実際に搬出します。


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み








10:22  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2021'06.21 (Mon)

2021/06/21 先週の片付けレポート

2021/06/21 先週の片付けレポート

最近、“ナンプレ”という数字合わせゲームにはまっています。

今までの人生の中で、“ナンプレ”というものに全く興味が湧きませんでした。電車の中などでたまにやっている人を見かけることがありましたが、そのころは「めんどうくさいことを良くやっているなあ」って思っていました。

それが、いつだったか忘れましたが、あるSNSを見ていたときにふとやってみようと思い、アプリをダウンロードしました。

20210621_N1.png


ルールは簡単ですので、どのように考えたら良いのか試行錯誤しながら始めました。

ダウンロードしたこのアプリはレベルが、“やさしい”、“ふつう”、“むずかしい”、“エキスパート”の4段階あります。

もちろん最初は“やさしい”から始めました。

最初は手こずりましたが、20~30回やってみると要領が分ってきて、そんなに考えることなく、早ければ数分で出来るようになりました。

次は“ふつう”です。ここになると、“やさしい”で培ったノウハウだけでは解決できないことが分かりました。
脳を回転させながら、新たなノウハウを得ていきました。

こちらは60回くらいやりました。
最初は30分程以上かかっていましたが、そのうちにちょうど良いくらいの負荷をかけながら、10分台で出来るようになりました。少しの空き時間に頭を集中させるのにちょうど良い感じです。

そして次に“むずかしい”に入りました。
これは僕にとってはまだまだ難しいです。
まだ数回しかやっていませんが、1回あたり1時間もかかっているので、よっぽどこのゲームに時間を費やして良いと認めたときでないと始められません。
それに、“ふつう”までではなかった読みが必要になり、考え方のノウハウを学びながら進めている感じです。
この“むずかしい”もそのうち10分台で出来るようになったら、次のエキスパートにはいってみましょうかね。
いまのところやっていて楽しいので、このまま続けていくと思います。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏通路側のエアコンを廃棄処分に申し込む。

<エアコン1台目>
20210621_B11.jpg
 
<通路側に室外機>
20210621_B12.jpg

<室外機の前は1階まで吹き抜け。そして手すりがある>
20210621_B13.jpg

<エアコン2台目>
20210621_B21.jpg

20210621_B22.jpg

20210621_B23.jpg


2.先週の実績
❏通路側のエアコンを廃棄処分業者に問い合わせを行った。
 

3.今週の目標
❏折りたたみイス2脚、円形テーブルを捨てる。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

僕の住んでいるマンションは、通路側のエアコンは室外機がとても危険な場所に設置されています。
写真を見て頂ければ分るように、通路と室外機置き場との間が空間になっています。
それに、通路には約1mの高さの手すりがあるので、40kg近い室外機をその高さまで持ち上げるだけの体力が要ります。
このマンションを購入した時と一緒にエアコンを購入したので、どのような方法で室外機が設置されたのか分りませんが、危険が無いように足場を作り、十分な人足を用意して行ったのではないかと思います。
今回、見積もりをお願いした業者のうち1社はこの現場を見て作業を辞退されました。
もう一社は、現場の説明をして概算見積もりを言って頂きました。
まあそのくらいは仕方が無いかなあって思っています。

実はそれと平行し、不動産屋さんを通して、購入先の業者にエアコンをそのまま置いていって良いか聞いてもらっています。
契約では、引越しの後に残っている物は相手方が処分して良いことになっており、見方を変えれば、そのまま置いていっても問題にはならない事になります。
ただ、心情的にそれをお願いすることは申し訳ないという気持ちがあります。
先方の回答がどうなるかは分りませんが、その結果を待って次の行動に移ろうと思います。

次回は折りたたみイス2脚、円形テーブルを捨てます。


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。

【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み








05:00  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2021'06.14 (Mon)

2021/06/14 先週の片付けレポート

2021/06/14 先週の片付けレポート

先週はリフォームの進捗状況の確認と、ふすまなどのデザインを決めるために岐阜県飛騨市の新居に行ってきました。

前回から約1ヶ月が経って、随分進捗していました。

IMG_6405.jpg



屋根がきれいに張り替えられ、ユニットバスも設置されていました。トイレや洗面所の間切りもされていました。
玄関の引き戸や勝手口のドア、和室のガラス戸も設置されていました。

話を聞くと今月中にはほぼほぼ完成すると言うことでした。

いよいよ引越しの段取りに入っていくことになります。早速昨日は引越し業者に見積もりをお願いしました。
予定通り来月の中頃には引越しすることになりそうです。

自分の中の現状維持勢力が今の場所を離れることにちょっと抵抗する気持ちや、新居の生活に多少不安が湧き上がることがありますが、そういった感情を味わいつつも淡々と物事を進めていこうと思います。

それから、その日は田舎に泊まった後、その足で伊勢神宮にお参りに行ってきました。
ここ何年かは毎年お参りに行っていましたが、昨年はいろんな事があってお休みしていました。

久しぶりの伊勢神宮はやっぱり伊勢神宮でした。
平日の早朝ということもあり、参拝客が少なくゆっくり出来ました。

外宮
IMG_6433.jpg

内宮
IMG_6464.jpg


ただ、おかげ横丁がある通りは閉っているお店もあって人通りが少なく、ちょっと寂しかったです。
赤福は開いていました。

そのあと、志摩市に鎮座する「伊雑宮(いざわのみや)」へ行ってきました。
この神社に参拝するのは初めてで、宇野正美さんのお話しを聞いて一度行ってみたいと思っていたところです。

途中道を間違えて有料道路を走り、山頂の見晴らしの良いところに立ち寄ったりしましたが、無事にたどり着けました。ありがたいことです。

IMG_6502.jpg


こちらも参拝客は少なく、その分静寂の中で落ち着ける時間を過ごせました。

IMG_6516.jpg

IMG_6505.jpg


シンギング・リンを持って行き奏でてきました。

IMG_6510.jpg



それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏本棚2本、ベッド、ソファを収集希望の粗大ゴミとして申し込みを行う。
 
20年前のリビングのソファ
 20210614_B1.jpg

30年以上使っている本棚
20210614_B2.jpg

 
2.先週の実績
❏本棚2本、ベッド、ソファを収集希望の粗大ゴミとして申し込んだ。
 

3.今週の目標
❏通路側のエアコンを廃棄処分に申し込む。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回粗大ゴミに申し込んだ家具のうちソファはメルカリに出品していまいた。

なかなか売れませんでしたが、昨日の朝お問い合せが有りました。1割程度値引きできないかと言うことでしたので、快く承諾しました。

粗大ゴミにならず使ってもらえることが出来、本当に良かったと思います。それに多少なりとも売上がありますので願ったり叶ったリです。

ダブルベッドはなかなか買い手が見つからないと思いますが、少し当たってみようと思います。
本棚はさすがに粗大ゴミですね。

次回は通路側のエアコンを処分する行動を起こそうと思います。


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み








11:27  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2021'06.07 (Mon)

2021/06/07 先週の片付けレポート

2021/06/07 先週の片付けレポート

普段の夕食の買い物は近くのスーパーに行っています。ほぼ毎日600メートルの道を歩いて往復しています。

3月末にお掃除のバイトを止めたことも有り、日々の運動不足を解消するために、また、毎日同じ道を歩いて買い物に行くのもなんだかなあと思い、日によってスーパーへの道順を変えて歩いています。

最長のコースは一回りして帰ってくると約5Km歩くことになります。
それは僕のお気に入りのコースで、途中川の土手を2Km歩きます。

天気の良い日は気持ちが良いものです。河川敷にグランドがあって土日は子ども達の野球大会が行われています。また土手の木陰は家族連れの団らんの場になっていて、テントを張ったりしてバーベキュー等を楽しんでいます。
そういうのを見るのも楽しみの一つになっています。

一方、平日は人通りもまばらです。そんなときは歩きながら瞑想をしています。

雨の日は、以前は散歩はないだろうと思いお休みしていました。

先月のある雨の日、ふと雨の中を散歩に出てみようと思いました。傘をさしてゴム長靴を履いて、2番目にお気に入りの約4Kmのコースを歩くことにしました。

雨の日の長靴は無敵ですね。水たまりもなんのその、まったく気にしないで歩けます。

雨の中を歩いてみると、思った以上にステキでした。川の土手の道には人影は全くなく、雨の降り注ぐ音が聞こえるだけです。別世界に来たようでした。

ただ、傘が差せないほど風がある日は止めた方が良いですね。先週の雨の日は少し風がありましたが散歩に出かけたら、案の定傘がひっくり返されそうになったので、傘を差すのを止めて歩きました。そんなに降っていなかったのが幸いでした。

雨の日の散歩、くせになりそうです。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏粗大ゴミに出す予定のガラス扉の本棚、オーディオラック4点セットの中身を外に出し、6月3日(木)に粗大ゴミに出す
 
20210607_B1.jpg

20210607_B2.jpg

20210607_B3.jpg


2.先週の実績
❏粗大ゴミに出す予定のガラス扉の本棚、オーディオラック4点セットの中身を外に出し、6月3日(木)に粗大ゴミに出した。
 
20210607_A1.jpg

20210607_A2.jpg

20210607_A3.jpg


3.今週の目標
❏ 本棚2本、ベッド、ソファを収集希望の粗大ゴミとして申し込みを行う。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回は粗大ゴミに依頼していた家具を取りに来ていただきました。自分一人で持ち出せない大きな家具は家の中まで取りに来て頂けます。一人暮らしで65歳以上という条件をクリアーしました。ありがたいことです。

粗大ゴミに出すために、中身を段ボール箱に詰めたりして空にしました。もともとそんなに物が入って居なかったので作業自体はすぐに終わりました。

当日は3人の作業員の方来られ、あっという間に運び出して頂きました。



次回は、この手の家具があと4点あるので、その依頼をします。


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み











10:44  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |