FC2ブログ
2021年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2021'07.26 (Mon)

2021/07/26 先週の片付けレポート

2021/07/26 先週の片付けレポート

先週7月23日金曜日、オリンピックの開会式がありました。

僕は何年も前にテレビを捨て観なくなりました。
また、オリンピックのような競い合うことを見せる物に興味が無くなってきています。

しかし、このコロナ期の中において、無観客で開催される開会式をどうしても生放送で観ておきたいと思ったのです。

幸い、車で40~50分の所に実家が有り、そこでテレビを見せてもらうことにしました。横浜にいたらそんなわけにはいかなかったですね。

開会式の生放送はNHKの独占放送でした。他局では一切放送予定がありません。いろいろと訳があるのでしょうね。

しかし、実家のテレビはNHKだけがうまく映らないのです。他の局はきれいに映るのに、NHKだけが画像の情報が一部欠けているような画面になってしまって、音声も途切れ途切れで、とうてい観られる状態ではありませんでした。

それでしかたなく、11時から民放の再放送を観ることにしました。

11時という時刻は普段深い眠りに入っている時間帯です。開会式が始まっても眠くて仕方ありませんでした。終わったのが午前3時で、こんなに夜更かししたのは本当に久しぶりです。実家には甥が住んでいますが、その日は姪一家も来ていましたが、それらの若者は皆寝静まっていました。

さて内容ですが、前半は夢の中が多かったのであまり憶えていません。

ドローンの地球はお見事でした。何でも約1,800台のドローンがGPSで位置を把握してコントロールされていたそうです。ちょっと感激しました。

そして、メインの聖火の点灯です。聖火が会場に入ってきて、各ランナーに受け渡されていきました。その中で、野球選手の代表なのでしょう、長島さん、王さん松井さんがランナーの場面がありました。長島さんの姿が痛々しかったです。ランナー長島さんがかわいそうに思いました。
後で知りましたが、聖火台のピラミッドもどきは人力で動かして階段を出現させたということでした。とてもスムーズに動いており、どう見ても大きな機械仕掛けで動かしているのだろうなと思って観ていました。お見事でした。ドローンのハイテクと人力によるローテクがおり混ざっておもしろいですね。

それから、橋本さん、バッハさんの話が長すぎでした。

そして、天皇陛下が開会の宣言をされるときに首相と都知事は最初座ったままだったこと。あわてて途中から立たれましたが、どうしたのでしょうか。

いろいろありましたが、開会式が無地に行われたことは幸いでした。最後まで無事に終わってくれることを祈ります。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏引越しの段ボールを空にする。
 
20210719_A3.jpg

20210719_A2.jpg

 

2.先週の実績
❏引越しの段ボールを空にした。
 
20210726_A1.jpg

20210726_A2.jpg

 

3.今週の目標
❏引越しのご挨拶を兼ね、暑中お見舞いを送る。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

段ボールの中身をそれに見合う場所に格納していくというのは頭を使いました。衣類などは同じタンスの同じ所に戻すのですんなり出来ますが、新しい家具類や場所に格納する場合、あれこれ考えることになりました。

一番面倒に思ったのが、食器類と調理器具です。食器棚も流し台も新調したので、どこに何を入れるか考えながら行いました。

当たり前ですが、食器類は初期棚へ、調理器具は流し台へと格納する方針が定まると、案外あっさり片付きました。

新しく水切り籠を買ったり、柄杓などを掛けるフックを買ったり、箸やスプーンなどを分別して置けるプレートを買ったりと、結構楽しくそしてうまく出来ましたね。

それから、押し入れと物置のスペースが以前より小さいので、普段使わないあふれた物は2階に持って行きました。2階はリフォームしておらず以前のままの状態で、生活空間ではありません。本来はそれらは廃棄しても良い物なのでしょうね。ただ、もったいという思いが残っていて捨てられません。そのうち時期が来たときに対応したいと思います。


次回は、引越しのご挨拶を兼ね、暑中お見舞いを送ろうと思います。


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み










10:40  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2021'07.19 (Mon)

2021/07/19 先週の片付けレポート

2021/07/19 先週の片付けレポート

先週末、岐阜県飛騨市に引っ越しました。
まだまだ自分の家という感じはありませんが、新しい生活環境の中で楽しんで行きたいと思います。
近くに寄られることがありましたらいつでもおいで下さい。

引越しは16日(金)の午後3時過ぎから家具等の搬出が始まり、終わったのが夜の8時前でした。
段ボールだけだったら早いですが、タンスやテーブル、本棚などの家具となると時間がかかります。そのままの形で運べる物は少なく、多くは分解して持ち出されました。
段ボールは2箱ずつ持って運び、家具の分解は家具屋さんさながらの手際の良さで行うなど、作業員の働きぶりを見ていると今の僕にはとうてい出来ない(したくない)仕事だと思いました。
僕はイスに座ってただ見ているだけで、質問があれば答えるという手持ち無沙汰な時間を過ごさせて頂きました。

家具の搬出積載が終わってから、不動産屋さんに鍵を引き渡し、夕飯を買って、夜の9時ころ一路飛騨の山の中に向かって車を走らせました。途中サービスエリアで夕食を食べ、3時間ほど仮眠を取りながら、新居に着いたのが朝の6時半でした。

家の中には家具は何もなく、イスもないので畳み部屋で少し横になりました。さわやかな風が入ってきて気持ちが良く、少しうとうと出来ました。

8時半に電気工事業者さんがやって来て、飛騨市のケーブルTVの屋内配線工事を11時まで行っていただきました。僕は横になっているわけにも行かず、イスもないので床に座って作業が終わるまでボーッとしていました。
無地ネットがつながってWi-Fiも確認出来一安心です。

引越しの荷物は12時に来るという事でしたので、市街地にあるガソリンスタンドまで灯油を買いに行きました。お風呂や流しのお湯は灯油を使い、荷物の搬入が終わってからでは遅くなるかもと思ったからです。
灯油を買って帰ってきて、しばらくすると運送屋さんがやって来ました。グッドタイミングでした。

そして、いよいよ家具の搬入です。
こちらの方も手順良く段ボール箱や家具が搬入され組み立てられて、だんだん住処らしくなってきました。

3時くらいには荷物の搬入が終わり、残るは僕の作業だけとなりました。
とはいえ、寝不足で疲れも有り、なかなかはかどりません。

夕飯は外で食べようと思い、神岡ドームという道の駅に行ってみたら、何と夜の営業はやっておらず、かといって自炊するための食器などは段ボールの中で、結局、非常食品のインスタント焼きそばと買ってきた野菜でサラダを作って食べました。
その夜は寝不足と疲れもあってぐっすり眠れました

昨日と今日の午前中でキッチンとリビングの段ボールは全て空になりました。気持ちが良いです。まだまだ段ボール箱は残っているので、ボチボチあせらず楽しんで片付けていこうと思います。

そして、今日飛騨市に転入届けを出して飛騨市の住民になりました。
手続きにいろいろと必要な物があって結局2度家に戻りました。
免許証の住所記載の変更も行って、残るは車検証と住宅の権利証の住所変更が残っています。これらは期日が決められているのでサクサクと終わらせて行こうと思います。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏飛騨市の新居に引越しする。

 20210719_B1.jpg

20210719_B2.jpg

20210719_B3.jpg

20210719_B4.jpg

2.先週の実績
❏飛騨市の新居に引越しした。

 20210719_A1.jpg

20210719_A2.jpg

20210719_A3.jpg

3.今週の目標
❏引越しの段ボールを空にする。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

本文の頭の方に書いたとおりです。
引越しは大変だ~って改めて思いました。

今まで何回引越しをしたのでしょう。
高校に入学し下宿住まいをしたとき。大学に入学したとき。社会人になって東京に出たとき。結婚したとき。マンションを購入したとき。海外勤務をしたとき。そして帰国したとき。マンションを買い換えたとき。そして今回の田舎暮らしを始めたとき。
全部で9回目になりますね。

以前の引越しは親が見てくれたり、家内がいたりしましたが、今回は初めて自分一人でやることになりました。やはり、大変でした。自分が動かないと何も変わらないので、手抜きが出来なかった感じです。
でも、それはそれでとても良い経験になりました。

今度はいつ引越しするのかな?
しばらくはここに住むと思うけれど、またどこかにふらっと引っ越すかも。
どうなるか分らないけれど、人生の流れに身を任せて行こうと思います。


次回は、引越しの荷物を整理します。


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み










20:55  |  片付け  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2021'07.12 (Mon)

2021/07/12 先週の片付けレポート

2021/07/12 先週の片付けレポート

先週の6日~7日と新居のリフォームの検収に飛騨市まで行ってきました。

3月に初めて見に行ってからかれこれ4ヶ月になります。その間、リフォームの打ち合せ、物件の引き渡し、リフォーム状況の確認など今回を含め6回通ったことになります。

そして、下見に行った物件が自分のものになり、リフォームが始まり、いよいよ住めるところまでやって来ました。

それらが4ヶ月の間に出来てしまったと言うことは驚きです。

この「田舎で暮らそう」というプロジェクトは、僕にとっては追い風に当たって、流れに乗って、全てがサポートされ祝福されていた感じがします。
ありがとうございます。

今までの人生の中でこんなに順調に進んだプロジェクトは滅多にありません。特に会社の仕事の場合はしょっちゅう問題が起きているプロジェクトばかりでしたね。

今週末はいよいよ引越しです。
新たな生活に多少の不安も浮かんできますが、全ては最善です。
夢と希望を持ってわくわくしながら笑顔で新たな生活をスタートして行きたいと思います。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏粗大ゴミの収集が7/8に有り、その日に予約した粗大ゴミを搬出する。

本棚 
20210712_B1.jpg

ベッド
20210712_B4.jpg



2.先週の実績
❏粗大ゴミの収集が7/8に有り、その日に予約した粗大ゴミを搬出した。

本棚2本
20210712_A2.jpg

20210712_A1.jpg


ベッド
20210712_A3.jpg

持ち去ったベッドの後
20210712_A4.jpg
 

3.今週の目標
❏飛騨市の新居に引越しする。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回出した粗大ゴミは、本棚2本とベッドでした。

ベッドを廃棄してみて感じたのは、ベッドの大きさです。ダブルベッドであるから大きいには違いないですが、いつも使っているときには感じなかったのに、それを運ぶ様子を見ると、改めてその大きさを感じました。そして、ベッドが置いてあったスペースが広々と感じます。

ベッドで寝るようになったのはマンション住まいをするようになってからで、30年以上になります。布団の上げ下げ無しでとても便利でした。そしてそれが体にしみついていると思います。
これからは毎日布団を上げ下げする生活になるわけで、その変化がどうなっていくのか楽しみです。


次回は、いよいよ新居に引越しです。


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み









12:01  |  片付け  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2021'07.05 (Mon)

2021/07/05 先週の片付けレポート

2021/07/05 先週の片付けレポート

先週末は久しぶりに大阪に行ってきました。

まず、金曜日の夜行バスで京都まで行きました。
横浜駅の22番バス停に夜の11:35に集合です。普段の僕はその時間は夢の中です。

バスはほぼ満席でした。そして、年配の方は見かけませんでしたね。
やはり、新幹線に比べたら経済的ですし、体力のある若者向きなのでしょうか。
僕もその若者の一人となりました。

大阪行き夜行バスの通常のルートは新東名経由なのですが、東名が大雨で通行止めと言うことで、中央道経由で行くことになりました。
その結果、予定では京都に5:55に着くところを1時間半遅れの7時30頃に着きました。

バスは3列シートで前後のゆとりもありましたが、足元にバッグを置いてたこともあり、快適には程遠い状況で、あんまり眠れませんでした。

しかし、京都に着いたときには雨が上がっており、その後予定通り伏見稲荷のお参りに行けたことはありがたかったです。

伏見稲荷は何度もお参りしていますが、今回は途中で横の小道に入って山頂に向かうという初めてのルートを歩いてみました。
20210705_F1.jpg

20210705_F2.jpg

20210705_F3.jpg


途中まではそうでもなかったのですが、最後の方はビルの階段を登っていくような階段道が続き、さすがに休み休み行きました。

20210705_F4.jpg

20210705_F5.jpg


頂上に着いたときには汗ダクダクで、足はガタガタでした。しかも本来の参道のどこに合流したのか分からず、しばらくは方向を間違えて歩いていました。迷子になった感じです。

20210705_F6.jpg


もうこの道は登らないでしょう。十分満喫しました。

その後、八坂神社をお参りし、大阪に行って午後からの宇野正美さんの講演を聞き、夜はサークルダンスティチャー仲間のあやこちゃんとお好み焼きを食べました。

20210705_K1.jpg

20210705_K2.jpg

20210705_K3.jpg


夜行バスと伏見稲荷の登山で朝から体力を使ってしまった感じで、ホテルに戻った後はバタンキューでした。


日曜日は午前中リアルのサークルダンスに参加し、美味しいランチを食べて横浜に帰ってきました。

20210705_S1.jpg

20210705_S2.jpg

20210705_S3.jpg

20210705_S4.jpg

20210705_S5.jpg


ダンスもランチも楽しかったです。

帰宅後、シャワーを浴び、洗濯をして、21:00からは週末zoom音浴会を開催すると言う、充実した週末を過ごしました。

そして、今日は朝の6時30分から午後3時まで茅ヶ崎の歯医者さん、明日は朝からドライブで飛騨市の新居に行ってきます。
まだまだゆっくりできません。

茅ヶ崎の歯医者さんではシンギング・リン公認パフォーマーの理恵ちゃんとバッタリと会いました。
本当に奇遇です。ご縁が深いですね。

今週の木曜日は本棚とベッドを粗大ゴミに出して、それからは引越しの荷造りに入ります。



それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏粗大ゴミの収集が6/28と7/1の2日有り、その日に予約した粗大ゴミを搬出する。
 
20210705_A4.jpg

20210705_B1.jpg

20210705_B2.jpg

20210705_B3.jpg


2.先週の実績
❏粗大ゴミの収集が6/28と7/1の2日有り、その日に予約した粗大ゴミを搬出した。
 
20210705_A5.jpg

20210705_A1.jpg

20210705_A2.jpg

20210705_A3.jpg


3.今週の目標
❏粗大ゴミの収集が7/8に有り、その日に予約した粗大ゴミを搬出する。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

先週は2日間にわたり粗大ゴミを出しました。
6月28日がPC用の机と折りたたみイス2脚。
7月1日は、大型の保温器、CDラック、大理石の板、突っ張りハンガー、突っ張り棒、洗濯物ハンガー、そしてモップの柄。
リビング、ベランダ共にすっきりしました。
洗濯物をお風呂場に干さなければならないのが不便ですが、これもあと2週間の辛抱です。


次回は、予約してある粗大ゴミを実際に搬出します。


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み









20:21  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |