2021'08.30 (Mon)
2021/08/30 先週の片付けレポート
2021/08/30 先週の片付けレポート
8月も明日で終わりです。毎度のことながら時間の経つのは速いものです。
今月は静かに過ごそうと決めていましたが、それに同調したかのように雨の日が多くて、外に出かける気持ちになることもなく、まさにニートのような生活をしていました。
僕の場合、気分は天候に大きく左右されるようです。
雨の日は家の中で雨音を聞きながら静かに過ごせますが、天気が良いと出かけたくなります。先週の金曜日は久しぶりに良い天気で、買い物のドライブも気持ちが良かったです。


さて、このところ散歩の習慣が止まってしまっています。
横浜に居た時は、買い物に行くなど、どこかに行くには基本歩いていました。それで、スーパーへの毎日の買い物のついでに遠回りして、30~40分程度の散歩をしていました。
雨の日も、長靴を履いて傘をさして雨音を楽しみながら散歩していました。
8月に入って雨が多かったと言うこともありますが、雨のせいにしてはいけません。
その代わりと行っては何ですが、ウエブクローバーというビーラインのハイブリッドマッサージャーに毎日乗っています。8月の頭に届きました。
このマッサージ器は、15分足を載せているだけで1万歩歩いたのと同じ効果があるといわれており、散歩に行かない代わりとしてはグッドタイミングで届きました。
朝に、お尻と足の振動マッサージをそれぞれ15分ずつ、そして足の低周波を15分の計45分、そして夕方はお尻と足の振動マッサージをそれぞれ15分ずつ行っています。
始めてまだ20日ほどで、あまり身体の変化は感じません。
とはいえ、宝の持ち腐れにならないよう使い倒して、自分の身体のポジティブな変化を観察しながら楽しんでやっていきたいと思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム3冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム3冊目をデジタル化した。
<新人歓迎の地引網ツアー>

<ボーリング大会>

<仲間と北海道スキー>

<社員旅行で囲碁クラブの仲間>

<温泉旅館で原稿を書いている作家風>

3.今週の目標
❏アルバム4冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手に取ったアルバムは、社会人なりたての頃の写真でした。
これらも思い出の写真です。
その中で、新人歓迎バスツアーの一コマ、ボーリング、スキー、囲碁クラブの仲間とのショット、そして温泉宿で原稿を書いている作家風の写真を掲載しました。
ボーリングは大学時代に仲間内で流行り、毎週のように通っていました。
囲碁クラブの仲間とのショットを見ると分りますが、入社して4~5年の頃でしょうか、突然パンチパーマにしました。髪の毛を毎日セットするのが面倒で、パンチパーマにすれば手入れが簡単と思ってやってみました。会社からはとくに何も言われること無く、その点は自由な会社でした。僕の人生の中で、最初で最後のパンチパーマだと思います。
今回のデータ化したファイルは121枚です。無事にデータ化して正副ハードディスクに格納しました。
1週間に1冊ずつ。このペースは守っていきたいと思います。
次回はどんなアルバムにあたるでしょうか?


6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


8月も明日で終わりです。毎度のことながら時間の経つのは速いものです。
今月は静かに過ごそうと決めていましたが、それに同調したかのように雨の日が多くて、外に出かける気持ちになることもなく、まさにニートのような生活をしていました。
僕の場合、気分は天候に大きく左右されるようです。
雨の日は家の中で雨音を聞きながら静かに過ごせますが、天気が良いと出かけたくなります。先週の金曜日は久しぶりに良い天気で、買い物のドライブも気持ちが良かったです。

さて、このところ散歩の習慣が止まってしまっています。
横浜に居た時は、買い物に行くなど、どこかに行くには基本歩いていました。それで、スーパーへの毎日の買い物のついでに遠回りして、30~40分程度の散歩をしていました。
雨の日も、長靴を履いて傘をさして雨音を楽しみながら散歩していました。
8月に入って雨が多かったと言うこともありますが、雨のせいにしてはいけません。
その代わりと行っては何ですが、ウエブクローバーというビーラインのハイブリッドマッサージャーに毎日乗っています。8月の頭に届きました。
このマッサージ器は、15分足を載せているだけで1万歩歩いたのと同じ効果があるといわれており、散歩に行かない代わりとしてはグッドタイミングで届きました。
朝に、お尻と足の振動マッサージをそれぞれ15分ずつ、そして足の低周波を15分の計45分、そして夕方はお尻と足の振動マッサージをそれぞれ15分ずつ行っています。
始めてまだ20日ほどで、あまり身体の変化は感じません。
とはいえ、宝の持ち腐れにならないよう使い倒して、自分の身体のポジティブな変化を観察しながら楽しんでやっていきたいと思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム3冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム3冊目をデジタル化した。
<新人歓迎の地引網ツアー>

<ボーリング大会>

<仲間と北海道スキー>

<社員旅行で囲碁クラブの仲間>

<温泉旅館で原稿を書いている作家風>

3.今週の目標
❏アルバム4冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手に取ったアルバムは、社会人なりたての頃の写真でした。
これらも思い出の写真です。
その中で、新人歓迎バスツアーの一コマ、ボーリング、スキー、囲碁クラブの仲間とのショット、そして温泉宿で原稿を書いている作家風の写真を掲載しました。
ボーリングは大学時代に仲間内で流行り、毎週のように通っていました。
囲碁クラブの仲間とのショットを見ると分りますが、入社して4~5年の頃でしょうか、突然パンチパーマにしました。髪の毛を毎日セットするのが面倒で、パンチパーマにすれば手入れが簡単と思ってやってみました。会社からはとくに何も言われること無く、その点は自由な会社でした。僕の人生の中で、最初で最後のパンチパーマだと思います。
今回のデータ化したファイルは121枚です。無事にデータ化して正副ハードディスクに格納しました。
1週間に1冊ずつ。このペースは守っていきたいと思います。
次回はどんなアルバムにあたるでしょうか?

6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

2021'08.23 (Mon)
2021/08/23 先週の片付けレポート
2021/08/23 先週の片付けレポート
このところ夏らしくない長雨が続いており、外に出かけることも無く家でぐうたらしていました。
それに、朝起きるのがおっくうになってきて、毎朝のプロセスが終わるのが9時過ぎ、時には昼近くになることもあります。
いつもは、毎朝4時20分頃に起き、ラジオ英会話が終わる7時までシンギング・リンの演奏、自己ヒーリング、瞑想、リムーブストレッチ体操、ラジオ体操、ラジオ英会話と充実した時間を過ごしていました。
それが6時過ぎに起きると9時過ぎになってしまいます。
朝起きられなくなった原因は何だろうと考えてみました。
一つ思い浮かぶのは、朝方3時頃にトイレに立つことがあるのですが、その時にYouTubeの動画を観てしまうことです。
お気に入りの動画が幾つかあり、それらは僕が寝ている10時以降に配信されることが多くて、それがあったらどうしても見てしまいます。それからまた一寝入りするとなると、どうしても5時とか6時まで寝てしまいます。
僕が最近今気に入っているYouTubeのチャネルは、でぼお雑用係、数学・英語のトリセツ!、かめちゃんのセカウラ希望塾2nd、直家GO、Ichibei matatabi ch、New Yorkサバイバル、おみそちゃんねる【世界どん深闇ニュース】、水間条項TVなどです。
こうやって出してみると、結構見てますね。
特に夜中に見ることが多いのは、直家GO、Ichibei matatabi chです。これを少し我慢して起きてから見ることにしようかな。
でぼお雑用係は坂本塾というおじいさんのお話を連載しております。話の内容が宇宙人や古代史や近代史、闇組織や霊界など多岐にわたりとても興味深いものでついつい聞いてしまいます。
数学・英語のトリセツ!は中学入試などの小学校の算数図形の問題を解説する番組です。簡単にできるとなめてかかったら、ことごとく玉砕されました。こんな難しいのを小学生が解くのかと思うと頭が下がります。
家に居ることが多いのでついついYouTube中毒になっています。まあ、こういうことも良いのかなって思いつつ楽しんでいます。
それから、先週話題にした我が家のネットワーク高速化対応の続きの話をします。長くなりますが、聞いて頂ければ幸いです。
先々週の土曜日に、ソフトバンク光が提供されないと言い渡され、早速Wi-Fiルーターサービスを探しました。
ソフトバンク光が開通するまでレンタルされたモバイルルーターはダウンロード約18M、アップロードは約12Mで、実際にzoomでテストをしてみると画面が止まるようなことはほとんど無いということなので、新しいサービスが手に入るまではそれを使おう考えました。
ネットを検索すると、Rakutenモバイルというものが見つかり、この地区も提供エリアの中にあるということから、商品内容についてあまり理解していなかったですが、大丈夫と思い申し込みました。
3ヶ月間回線費用が無料。ルーターも一緒に購入すれば1円。しかし、手違いでルーターは別購入となりましたが…
早速、回線速度を調べました。ダウンロード:約50M、アップロード:約20Mでした。
光回線と比べると遅いですが、飛騨市のケーブルテレビのダウンロード:約20M、アップロード:約0.8Mと比べると随分改善されました。
そしてソフトバンクのルーターより速いので、zoomミーティングをしても画面がカクカクすることはなさそうです。
それで、飛騨市のケーブルTVを解約しようと思い区役所に問い合わせしたところ、半年は解約できない条件になっていると言うことで、来年の1月までは両方使うことになりました。致し方ありません。
こうして、我が家のネットワーク回線問題は無事解決しました。ありがとうございました。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム2冊目をデジタル化し、廃棄する。
<今回のアルバム>

<大学卒業式の日>

<大学校舎で アビーロードを真似て>

2.先週の実績
❏アルバム2冊目をデジタル化した。
3.今週の目標
❏アルバム3冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手に取ったアルバムは、大学時代の物でした。
いやー、懐かしいですね。
若さのエネルギーを感じました。
ここには載せませんでしたが、友達と二人で手作りのミニのワンピースを着てピンクレデイを踊った写真があります。
思い出ですね。
今回も無事にデータ化してハードディスクに格納しました。
そして、バックアップ用のハードディスクも追加し、リスク対応もばっちりです。
1週間に1冊ずつ。このペースは守ってっていきたいと思います。
次回はどんなアルバムにあたるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


このところ夏らしくない長雨が続いており、外に出かけることも無く家でぐうたらしていました。
それに、朝起きるのがおっくうになってきて、毎朝のプロセスが終わるのが9時過ぎ、時には昼近くになることもあります。
いつもは、毎朝4時20分頃に起き、ラジオ英会話が終わる7時までシンギング・リンの演奏、自己ヒーリング、瞑想、リムーブストレッチ体操、ラジオ体操、ラジオ英会話と充実した時間を過ごしていました。
それが6時過ぎに起きると9時過ぎになってしまいます。
朝起きられなくなった原因は何だろうと考えてみました。
一つ思い浮かぶのは、朝方3時頃にトイレに立つことがあるのですが、その時にYouTubeの動画を観てしまうことです。
お気に入りの動画が幾つかあり、それらは僕が寝ている10時以降に配信されることが多くて、それがあったらどうしても見てしまいます。それからまた一寝入りするとなると、どうしても5時とか6時まで寝てしまいます。
僕が最近今気に入っているYouTubeのチャネルは、でぼお雑用係、数学・英語のトリセツ!、かめちゃんのセカウラ希望塾2nd、直家GO、Ichibei matatabi ch、New Yorkサバイバル、おみそちゃんねる【世界どん深闇ニュース】、水間条項TVなどです。
こうやって出してみると、結構見てますね。
特に夜中に見ることが多いのは、直家GO、Ichibei matatabi chです。これを少し我慢して起きてから見ることにしようかな。
でぼお雑用係は坂本塾というおじいさんのお話を連載しております。話の内容が宇宙人や古代史や近代史、闇組織や霊界など多岐にわたりとても興味深いものでついつい聞いてしまいます。
数学・英語のトリセツ!は中学入試などの小学校の算数図形の問題を解説する番組です。簡単にできるとなめてかかったら、ことごとく玉砕されました。こんな難しいのを小学生が解くのかと思うと頭が下がります。
家に居ることが多いのでついついYouTube中毒になっています。まあ、こういうことも良いのかなって思いつつ楽しんでいます。
それから、先週話題にした我が家のネットワーク高速化対応の続きの話をします。長くなりますが、聞いて頂ければ幸いです。
先々週の土曜日に、ソフトバンク光が提供されないと言い渡され、早速Wi-Fiルーターサービスを探しました。
ソフトバンク光が開通するまでレンタルされたモバイルルーターはダウンロード約18M、アップロードは約12Mで、実際にzoomでテストをしてみると画面が止まるようなことはほとんど無いということなので、新しいサービスが手に入るまではそれを使おう考えました。
ネットを検索すると、Rakutenモバイルというものが見つかり、この地区も提供エリアの中にあるということから、商品内容についてあまり理解していなかったですが、大丈夫と思い申し込みました。
3ヶ月間回線費用が無料。ルーターも一緒に購入すれば1円。しかし、手違いでルーターは別購入となりましたが…
早速、回線速度を調べました。ダウンロード:約50M、アップロード:約20Mでした。
光回線と比べると遅いですが、飛騨市のケーブルテレビのダウンロード:約20M、アップロード:約0.8Mと比べると随分改善されました。
そしてソフトバンクのルーターより速いので、zoomミーティングをしても画面がカクカクすることはなさそうです。
それで、飛騨市のケーブルTVを解約しようと思い区役所に問い合わせしたところ、半年は解約できない条件になっていると言うことで、来年の1月までは両方使うことになりました。致し方ありません。
こうして、我が家のネットワーク回線問題は無事解決しました。ありがとうございました。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム2冊目をデジタル化し、廃棄する。
<今回のアルバム>

<大学卒業式の日>

<大学校舎で アビーロードを真似て>

2.先週の実績
❏アルバム2冊目をデジタル化した。
3.今週の目標
❏アルバム3冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手に取ったアルバムは、大学時代の物でした。
いやー、懐かしいですね。
若さのエネルギーを感じました。
ここには載せませんでしたが、友達と二人で手作りのミニのワンピースを着てピンクレデイを踊った写真があります。
思い出ですね。
今回も無事にデータ化してハードディスクに格納しました。
そして、バックアップ用のハードディスクも追加し、リスク対応もばっちりです。
1週間に1冊ずつ。このペースは守ってっていきたいと思います。
次回はどんなアルバムにあたるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

2021'08.16 (Mon)
2021/08/16 先週の片付けレポート
2021/08/16 先週の片付けレポート
我が家のネットワーク回線の高速化対応についてお話しします。
以前住んでいた横浜のマンションはSoftbank光を利用しており、快適なネットワーク環境を得ていました。
今回の引越しに当たり、同じSoftbank光を申し込もうとしたのですが、この岐阜県飛騨市は光回線が無く、申込みが出来ませんでした。今年の5月のことです。
それで、飛騨市が提供するケーブルTVの回線を使うことにしました。
ところが、このケーブルTVは回線スピードがあまり出ないことが分りました。Zoomをやっていると画面が固まったり、カクカクすると、サークルダンスのお友達が教えてくれたのです。
そこで、回線スピードを調べてみるとダウンロードが約20M、アップロードが約0.8Mでした。確かに、写真をアップロードするのに、数秒かかります。以前はあっという間だったのに…。
僕は毎週土曜日の夜にzoom音浴会を主催したり、Findhornのテーゼや、サークルダンスのイベントにzoomで参加していますが、画面が固まるようではスムーズなコミュニケーションが出来ません。
それで、別の回線手段が無いか考えました。
まず浮かんだのがモバイルルーターです。海外に行くときはたまに使ったことがあります。その国内版です。
ネットで検索し、最初にヒットしたモバレコAirというところに問い合わせてみると、どうもこの飛騨市地区はサービス対象外ということでした。
そのまま話を終わるのは満足できず、僕の事情をお話しして何か解決方法が無いか聞いてみました。先週の月曜日のことです。
そしたら調べてくれました。
そして何と!、ソフトバンク光が提供できるということではないですか!
それで、早速申し込むことにしました。
火曜日には申込みが終わり、回線工事日が9月9日になったとの連絡もあり、土曜日には開通するまでの間無料借用のモバイル・ルータが届きました。
モバイル・ルータの回線スピードを調べてみると、ダウンロードが約18M、アップロードが約12Mでした。
早速、先ほどのお友達に頼んで実際のzoomでどうなるかその日の午後にテストをしてもらいました。そしたら、画面が止まったり、カクカクすることはないとのことで、安心しました。
これで、9月9日まではこのルータを使ってzoomミーティングを楽しめます。
そんな安心感を味わっていた矢先、その日の夕方、ソフトバンクから連絡があり、手続きをしていく中でこの地域は光サービスは提供できないことが判明したのでキャンセルしてくれということでした。
びっくりしたと共に、自分としてはSoftbankの対応が納得出来ませんでした。それだったら先に行って下さいよ。
そうはいってもどうしようもありません。それで、結局キャンセルする事になりました。
とても残念です。
ということで、我が家のネット環境は飛騨市のケーブルTVのままです。
今は、お借りしているモバイル・ルータを使用していますが、これはいずれ返さなければ行けません。その間に、何か別の方法を見つけたいと思います。
新たな課題が出来ました。楽しんで取り組んでいきたいと思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム1冊をデジタル化し、廃棄する。



2.先週の実績
❏アルバム1冊をデジタル化した。。
3.今週の目標
❏アルバム2冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
いよいよアルバムの片付けに入りました。
引越しをして新居にアルバムを置くスペースが無かったこともあり、アルバムは段ボールごと外の物置に置いていました。
また、今までアルバムを開けてみることはほとんどありませんでした。
そんなこともあって、アルバムの片付けにすんなり入れました。
片付けの手順は、アルバムの写真をフォトスキャンというアプリでI-phoneに取り込み、それを外部のハードディスクに保存するというものです。
さっそく最初の段ボールを開け、その中のアルバムを取り出しました。
それは1988年の写真でした。記念として現物を残そうと思うような写真でも無く、最初に取り組むアルバムとしてはちょうど良かったです。
初めは1枚ずつ撮っていましたが、そのうち1ページ分をまとめて撮っても良いと思うものもあり、作業効率が上がりました。
1冊40ページ、データ化した写真が43枚。
データはI-phoneに撮りましたので、それをPCに取り込み、そこから外部ハードディスクに移動させて完了です。
PCデータのバックアップ用に外部ハードディスクは1台ありますが、故障のリスクを考えてもう一台買うことにしました。
こんな感じで毎週1冊ずつデータ化していきたいと思います。
次回はどんなアルバムにあたるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


我が家のネットワーク回線の高速化対応についてお話しします。
以前住んでいた横浜のマンションはSoftbank光を利用しており、快適なネットワーク環境を得ていました。
今回の引越しに当たり、同じSoftbank光を申し込もうとしたのですが、この岐阜県飛騨市は光回線が無く、申込みが出来ませんでした。今年の5月のことです。
それで、飛騨市が提供するケーブルTVの回線を使うことにしました。
ところが、このケーブルTVは回線スピードがあまり出ないことが分りました。Zoomをやっていると画面が固まったり、カクカクすると、サークルダンスのお友達が教えてくれたのです。
そこで、回線スピードを調べてみるとダウンロードが約20M、アップロードが約0.8Mでした。確かに、写真をアップロードするのに、数秒かかります。以前はあっという間だったのに…。
僕は毎週土曜日の夜にzoom音浴会を主催したり、Findhornのテーゼや、サークルダンスのイベントにzoomで参加していますが、画面が固まるようではスムーズなコミュニケーションが出来ません。
それで、別の回線手段が無いか考えました。
まず浮かんだのがモバイルルーターです。海外に行くときはたまに使ったことがあります。その国内版です。
ネットで検索し、最初にヒットしたモバレコAirというところに問い合わせてみると、どうもこの飛騨市地区はサービス対象外ということでした。
そのまま話を終わるのは満足できず、僕の事情をお話しして何か解決方法が無いか聞いてみました。先週の月曜日のことです。
そしたら調べてくれました。
そして何と!、ソフトバンク光が提供できるということではないですか!
それで、早速申し込むことにしました。
火曜日には申込みが終わり、回線工事日が9月9日になったとの連絡もあり、土曜日には開通するまでの間無料借用のモバイル・ルータが届きました。
モバイル・ルータの回線スピードを調べてみると、ダウンロードが約18M、アップロードが約12Mでした。
早速、先ほどのお友達に頼んで実際のzoomでどうなるかその日の午後にテストをしてもらいました。そしたら、画面が止まったり、カクカクすることはないとのことで、安心しました。
これで、9月9日まではこのルータを使ってzoomミーティングを楽しめます。
そんな安心感を味わっていた矢先、その日の夕方、ソフトバンクから連絡があり、手続きをしていく中でこの地域は光サービスは提供できないことが判明したのでキャンセルしてくれということでした。
びっくりしたと共に、自分としてはSoftbankの対応が納得出来ませんでした。それだったら先に行って下さいよ。
そうはいってもどうしようもありません。それで、結局キャンセルする事になりました。
とても残念です。
ということで、我が家のネット環境は飛騨市のケーブルTVのままです。
今は、お借りしているモバイル・ルータを使用していますが、これはいずれ返さなければ行けません。その間に、何か別の方法を見つけたいと思います。
新たな課題が出来ました。楽しんで取り組んでいきたいと思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム1冊をデジタル化し、廃棄する。



2.先週の実績
❏アルバム1冊をデジタル化した。。
3.今週の目標
❏アルバム2冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
いよいよアルバムの片付けに入りました。
引越しをして新居にアルバムを置くスペースが無かったこともあり、アルバムは段ボールごと外の物置に置いていました。
また、今までアルバムを開けてみることはほとんどありませんでした。
そんなこともあって、アルバムの片付けにすんなり入れました。
片付けの手順は、アルバムの写真をフォトスキャンというアプリでI-phoneに取り込み、それを外部のハードディスクに保存するというものです。
さっそく最初の段ボールを開け、その中のアルバムを取り出しました。
それは1988年の写真でした。記念として現物を残そうと思うような写真でも無く、最初に取り組むアルバムとしてはちょうど良かったです。
初めは1枚ずつ撮っていましたが、そのうち1ページ分をまとめて撮っても良いと思うものもあり、作業効率が上がりました。
1冊40ページ、データ化した写真が43枚。
データはI-phoneに撮りましたので、それをPCに取り込み、そこから外部ハードディスクに移動させて完了です。
PCデータのバックアップ用に外部ハードディスクは1台ありますが、故障のリスクを考えてもう一台買うことにしました。
こんな感じで毎週1冊ずつデータ化していきたいと思います。
次回はどんなアルバムにあたるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

2021'08.09 (Mon)
2021/08/09 先週の片付けレポート
2021/08/09 先週の片付けレポート
引越し関係の作業が一段落しました。
そんなこともあり、先週はこれからの生活設計について考えてみました。
現在は年金を受け取っており、それだけで生計を立てるだけのことは出来る見込みです。これは本当にありがたいことです。
しかし、まだ自由に動ける身体が有り、やりたいことがたくさんある現状からして、年金だけで細々と暮らして行くには早すぎます。
それで、仕事についてどうしたいのか自分に聞いてみることにしました。
結論から言うと、今後は会社勤めのような仕事はせず、自営業をしていくことに決めました。
ありがたいことに僕には取り扱える商品がいくつか有り、それを伝えることが仕事になるのです。自営業が出来る環境はそろっていました。
それで、会社勤めと自営業について比較検討しました。
まず、一般的な評価として、メリットとデメリットに分けてみました。
会社勤め…
メリット:安定的な収入がある。
デメリット:自由時間が無い。収入が少ない。行動が制限される(勤め先のルールに従わなければならない)。
自営業…
メリット:自分の時間を自由に使える。自分の努力で収入を変えられる。
デメリット:収入が安定しないかもしれない。
この段階で、会社勤めは無いなって理解しました。
次に、いやなのか、怖いのかで分けてみました。
会社勤め…いやです。もうしたいとは思いません。怖くはない。
自営業…いやではない。少し怖い。
この分類による判断は、あるYouTubeを見て教わった物です。
その判定は、いやはNO、怖いはGOということでした。
それに従うと、ここでも自営業をやりなさいと出ました。
そして、自分で出来るOリングテストをやりました。
・僕は会社勤めをすべきである…NO
・僕は自営業をすべきである…YES
以上の3つの比較評価の結果全て自営業にYESが出ました。
理性的に考えても、感情的に考えても、ボディが判断しても自営業を選びました。
ということで、僕の仕事の方向が決まったのです。
それで、具体的な目標と目的を明確にしていきました。
それらはここではナイショです。機会がありましたらどこかでシェアしたいと思います。
そんなこんなで、先週は新たなスタートを切った週でありました。
これからは、目標に向かって具体的な行動計画を立てつつそれに従って進んでいきます。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚に下敷きを敷き、冷蔵庫の上をきれいにして、新聞紙を敷く。
<棚左側>

<棚右側>

<冷蔵庫の上:掃除の途中>

2.先週の実績
❏食器棚に下敷きを敷き、冷蔵庫の上をきれいにして、新聞紙を敷いた。
<棚左側>

<棚右側>

<冷蔵庫の上:きれいにした後>

<冷蔵庫の上:新聞紙を敷いた後>

3.今週の目標
❏アルバム1冊をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
引越しの荷物が届いた後、一旦食器棚に食器を収めたのですが、やはり下敷きを敷こうと思いました。
理由は、前のマンションでは食器棚に下敷きを敷いていたからという単純な理由からです。実は、前のマンションの食器棚に下敷きを敷いたのは僕ではなく、なぜ下敷きを敷いたのかは分っていませんでした。
それはそれでいいのかもしれませんが、惰性で物事を進めるのは問題と思い、自分なりに下敷きを敷く理由を考えてみました。
まず、棚の面が傷つかない、が上げられますね。食器はガラスや陶器で出来ているので、棚に直に置くと棚に傷が付く可能姓は十分にあります。それを防ぐことは棚をきれいなままで長持ちさせることになりますね。
次に、棚が汚れない。万一洗い残しの食器を直に置いた場合、棚が汚れることになります。そのリスクを防ぐことが出来ますね。
それから、食器に優しいのではないかと思います。棚板は木製です。そこに木の食器を置いた場合、食器に傷が付く可能姓がありますね。
いろいろ考えましたが、一番は棚板が傷つかないが理由だと思います。
これから何年使うか分りませんが、その間棚板が傷つくことなく、きれいな状態で保たれます。そして、僕が使うことがなくなってもきれいなままなので、誰かが使ってくれるかもしれません。
そんなことを思いました。
次に、冷蔵庫の上の部分に新聞紙を乗せる事についてです。これは、引越し業者の担当者から教わりました。
冷蔵庫の上の部分はほこりがたまりやすく、しかも何年も掃除をしません。案の定、我が家の冷蔵庫もそうでした。引越しの時にはほこりが山のようにたまっていました。
新聞紙を敷くメリットは、もちろんほこりがたまっても新聞紙を取り替え得るだけで冷蔵庫の上はきれいに保たれるということです。そしてもう一つは、湿気の予防と言うことでした。
いずれにせよ、担当者のお話は納得出来たので早速実践することにしました。
それで、冷蔵庫の上の部分を見てみると、ほこりがこびりついていました。その上に新聞紙を敷くのもナンダかなあって思い、きれいにすることにしました。
きれいにするとやっぱり気持ちが良い物です。
これで、冷蔵庫の上は安泰です。年末の大掃除の時にでも新聞紙を取り替えることにします。
さて、次回はいよいよアルバムに取りかかることにします。
今まで何度もどうしようか迷って結局何もしてきませんでした。普段は見ることもないし、気に掛けることもありません。
今回の引越しによって、そして片付けを毎週行うことによって、手をつけようと思うことが出来るようになりました。ありがたいことです。
引越しで持ってきたアルバムは、段ボール箱に5箱あります。それらは室内に格納する場所がないので、未開封のまま外の納戸に積んでおきました。
それらをボチボチやっていこうと思います。
一箱20冊としたら全部で100冊くらいあることになるので、毎週1冊でも2年間かかることになります。
しばらくは、アルバムの片付けがメインになりますね。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


引越し関係の作業が一段落しました。
そんなこともあり、先週はこれからの生活設計について考えてみました。
現在は年金を受け取っており、それだけで生計を立てるだけのことは出来る見込みです。これは本当にありがたいことです。
しかし、まだ自由に動ける身体が有り、やりたいことがたくさんある現状からして、年金だけで細々と暮らして行くには早すぎます。
それで、仕事についてどうしたいのか自分に聞いてみることにしました。
結論から言うと、今後は会社勤めのような仕事はせず、自営業をしていくことに決めました。
ありがたいことに僕には取り扱える商品がいくつか有り、それを伝えることが仕事になるのです。自営業が出来る環境はそろっていました。
それで、会社勤めと自営業について比較検討しました。
まず、一般的な評価として、メリットとデメリットに分けてみました。
会社勤め…
メリット:安定的な収入がある。
デメリット:自由時間が無い。収入が少ない。行動が制限される(勤め先のルールに従わなければならない)。
自営業…
メリット:自分の時間を自由に使える。自分の努力で収入を変えられる。
デメリット:収入が安定しないかもしれない。
この段階で、会社勤めは無いなって理解しました。
次に、いやなのか、怖いのかで分けてみました。
会社勤め…いやです。もうしたいとは思いません。怖くはない。
自営業…いやではない。少し怖い。
この分類による判断は、あるYouTubeを見て教わった物です。
その判定は、いやはNO、怖いはGOということでした。
それに従うと、ここでも自営業をやりなさいと出ました。
そして、自分で出来るOリングテストをやりました。
・僕は会社勤めをすべきである…NO
・僕は自営業をすべきである…YES
以上の3つの比較評価の結果全て自営業にYESが出ました。
理性的に考えても、感情的に考えても、ボディが判断しても自営業を選びました。
ということで、僕の仕事の方向が決まったのです。
それで、具体的な目標と目的を明確にしていきました。
それらはここではナイショです。機会がありましたらどこかでシェアしたいと思います。
そんなこんなで、先週は新たなスタートを切った週でありました。
これからは、目標に向かって具体的な行動計画を立てつつそれに従って進んでいきます。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚に下敷きを敷き、冷蔵庫の上をきれいにして、新聞紙を敷く。
<棚左側>

<棚右側>

<冷蔵庫の上:掃除の途中>

2.先週の実績
❏食器棚に下敷きを敷き、冷蔵庫の上をきれいにして、新聞紙を敷いた。
<棚左側>

<棚右側>

<冷蔵庫の上:きれいにした後>

<冷蔵庫の上:新聞紙を敷いた後>

3.今週の目標
❏アルバム1冊をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
引越しの荷物が届いた後、一旦食器棚に食器を収めたのですが、やはり下敷きを敷こうと思いました。
理由は、前のマンションでは食器棚に下敷きを敷いていたからという単純な理由からです。実は、前のマンションの食器棚に下敷きを敷いたのは僕ではなく、なぜ下敷きを敷いたのかは分っていませんでした。
それはそれでいいのかもしれませんが、惰性で物事を進めるのは問題と思い、自分なりに下敷きを敷く理由を考えてみました。
まず、棚の面が傷つかない、が上げられますね。食器はガラスや陶器で出来ているので、棚に直に置くと棚に傷が付く可能姓は十分にあります。それを防ぐことは棚をきれいなままで長持ちさせることになりますね。
次に、棚が汚れない。万一洗い残しの食器を直に置いた場合、棚が汚れることになります。そのリスクを防ぐことが出来ますね。
それから、食器に優しいのではないかと思います。棚板は木製です。そこに木の食器を置いた場合、食器に傷が付く可能姓がありますね。
いろいろ考えましたが、一番は棚板が傷つかないが理由だと思います。
これから何年使うか分りませんが、その間棚板が傷つくことなく、きれいな状態で保たれます。そして、僕が使うことがなくなってもきれいなままなので、誰かが使ってくれるかもしれません。
そんなことを思いました。
次に、冷蔵庫の上の部分に新聞紙を乗せる事についてです。これは、引越し業者の担当者から教わりました。
冷蔵庫の上の部分はほこりがたまりやすく、しかも何年も掃除をしません。案の定、我が家の冷蔵庫もそうでした。引越しの時にはほこりが山のようにたまっていました。
新聞紙を敷くメリットは、もちろんほこりがたまっても新聞紙を取り替え得るだけで冷蔵庫の上はきれいに保たれるということです。そしてもう一つは、湿気の予防と言うことでした。
いずれにせよ、担当者のお話は納得出来たので早速実践することにしました。
それで、冷蔵庫の上の部分を見てみると、ほこりがこびりついていました。その上に新聞紙を敷くのもナンダかなあって思い、きれいにすることにしました。
きれいにするとやっぱり気持ちが良い物です。
これで、冷蔵庫の上は安泰です。年末の大掃除の時にでも新聞紙を取り替えることにします。
さて、次回はいよいよアルバムに取りかかることにします。
今まで何度もどうしようか迷って結局何もしてきませんでした。普段は見ることもないし、気に掛けることもありません。
今回の引越しによって、そして片付けを毎週行うことによって、手をつけようと思うことが出来るようになりました。ありがたいことです。
引越しで持ってきたアルバムは、段ボール箱に5箱あります。それらは室内に格納する場所がないので、未開封のまま外の納戸に積んでおきました。
それらをボチボチやっていこうと思います。
一箱20冊としたら全部で100冊くらいあることになるので、毎週1冊でも2年間かかることになります。
しばらくは、アルバムの片付けがメインになりますね。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

2021'08.02 (Mon)
2021/08/02 先週の片付けレポート
2021/08/02 先週の片付けレポート
速いもので、7月もあっという間に終わってしまいました。
とはいえ、その間、僕にとっては引越しという大きなイベントがあり、とても充実した一ヶ月でした。
引越しの片付けが一段落し、やっとで落ち着いて生活を出来るようになった感じです。
実は、引越しした直後、体の変化というか不具合を感じていました。二つありました。
まず一つめは、朝目覚めて起き上がろうとすると、目眩がするということです。貧血になったように立ち上がろうとするとくらくらして、すぐには立ち上がれません。
今までそのようなことはほとんど無かったのでびっくりしました。もしかしてこのまま意識がなくなってしまうのではないかとも思ったくらいです。
そんな状態が1週間くらい続きました。
そして、もう一つは朝起きたら腰が少し痛いのです。これも今までは感じなかったことです。
環境の変化によってこのように体にも変化が起きる物かと思いました。
ありがたいことに、そのような変化があっても何の不安もありませんでした。環境の変化に対し、体が順応しようとして変化していると言うことを分っていたからです。分っていたというよりは信じていたからです。
僕の左脳的な理解では、腰の痛みはベッドから布団に変わったからだと思います。ベッドの場合、硬めとは言えバネがあるのでお尻が落ち込んでしまいます。ところが、畳の上に布団を敷いた場合、ほとんどお尻は沈みません。その環境の変化が腰の変化すなわち痛みになったのではないかと思っています。
ただ、目眩の方は良く分りません。たぶん、お腹の方に血液が回って、脳に血液が回らなかったからではないかと思いますが…。
誰かに相談すれば、お医者さんに診てもらいなさいと言われるでしょう。そして、貧血の薬かなんかをもらってくるかもしれません。
しかし、自分としては、この変化は環境の変化による物だと分っていたので、体が環境に馴染むことを信じて、お医者さんにかかるというような早計な行動はしませんでした。
案の定、そのうちにそれらの症状は改善されてきて、今は全く感じなくなりました。
身体って素晴らしいです。自己治癒力という物がありますので、それを信じて暖かく見守っていけばちゃんと治っていく物だと改めて実感しました。
ありがたいことに、僕はここ何年もお医者さんにかかっていないし(歯医者さんはかかっています)、市販の薬も飲んでいません。自分の身体は自分と調和して生きることで大きな問題は起こらないのだと思っています。
とはいえ、あと何十年後かにはこの肉体からさようならする日が来るでしょう。それまでは、自分の身体を大切に暖かく見守って過ごしていきたいと思います。
ありがとうございます!
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先目標目標
❏引越しのご挨拶を兼ね、暑中お見舞いを送る。
2.先週の実績
❏引越しのご挨拶を兼ね、暑中お見舞いを送った。

3.今週の目標
❏食器棚に下敷きを敷き、洗濯機の上をきれいにして、新聞紙を敷く。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
引越しのご挨拶を兼ねた暑中お見舞いは片付けなのか、と少し疑問はあったが、大きな視点で見れば同じだろうと思い、片付けの目標に設定しました。
実は、暑中お見舞いを作成するに当たり問題がありました。
それは、引越しによってプリンターが壊れてしまったことです。

引越し業者に連絡すると、真摯に受け取ってくれ、プリンターの修理に出す手配を進めて頂きました。ただ、修理に出すとなると、戻ってくるのに何週間もかかってしまい、暑中お見舞いのタイミングではなくなってしまいます。
修理に出すに当たり、プリンターの状態をプリンターメーカーのサポート部門に説明することになり、その中で修理に出す場合にいくらかかるのか聞いてみました。
思っていたより高く、少し追加すれば新しいプリンターが買えるくらいの金額でした。
それで、引越し業者に連絡して、修理に出してもらうより、その分の費用を出してもらい、新しいプリンターを購入したいと申し入れました。
そして、修理費満額ではありませんが、示談金を受け取ることでこの問題を終了させることになりました。
そして、さっそく新しいプリンターを購入し、タイミング良く暑中お見舞いのはがきを印刷し出すことが出来ました。
ありがとうございました。
次回は、食器棚に下敷きを敷き、洗濯機の上をきれいにして、新聞紙を敷こうと思います。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


速いもので、7月もあっという間に終わってしまいました。
とはいえ、その間、僕にとっては引越しという大きなイベントがあり、とても充実した一ヶ月でした。
引越しの片付けが一段落し、やっとで落ち着いて生活を出来るようになった感じです。
実は、引越しした直後、体の変化というか不具合を感じていました。二つありました。
まず一つめは、朝目覚めて起き上がろうとすると、目眩がするということです。貧血になったように立ち上がろうとするとくらくらして、すぐには立ち上がれません。
今までそのようなことはほとんど無かったのでびっくりしました。もしかしてこのまま意識がなくなってしまうのではないかとも思ったくらいです。
そんな状態が1週間くらい続きました。
そして、もう一つは朝起きたら腰が少し痛いのです。これも今までは感じなかったことです。
環境の変化によってこのように体にも変化が起きる物かと思いました。
ありがたいことに、そのような変化があっても何の不安もありませんでした。環境の変化に対し、体が順応しようとして変化していると言うことを分っていたからです。分っていたというよりは信じていたからです。
僕の左脳的な理解では、腰の痛みはベッドから布団に変わったからだと思います。ベッドの場合、硬めとは言えバネがあるのでお尻が落ち込んでしまいます。ところが、畳の上に布団を敷いた場合、ほとんどお尻は沈みません。その環境の変化が腰の変化すなわち痛みになったのではないかと思っています。
ただ、目眩の方は良く分りません。たぶん、お腹の方に血液が回って、脳に血液が回らなかったからではないかと思いますが…。
誰かに相談すれば、お医者さんに診てもらいなさいと言われるでしょう。そして、貧血の薬かなんかをもらってくるかもしれません。
しかし、自分としては、この変化は環境の変化による物だと分っていたので、体が環境に馴染むことを信じて、お医者さんにかかるというような早計な行動はしませんでした。
案の定、そのうちにそれらの症状は改善されてきて、今は全く感じなくなりました。
身体って素晴らしいです。自己治癒力という物がありますので、それを信じて暖かく見守っていけばちゃんと治っていく物だと改めて実感しました。
ありがたいことに、僕はここ何年もお医者さんにかかっていないし(歯医者さんはかかっています)、市販の薬も飲んでいません。自分の身体は自分と調和して生きることで大きな問題は起こらないのだと思っています。
とはいえ、あと何十年後かにはこの肉体からさようならする日が来るでしょう。それまでは、自分の身体を大切に暖かく見守って過ごしていきたいと思います。
ありがとうございます!
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先目標目標
❏引越しのご挨拶を兼ね、暑中お見舞いを送る。
2.先週の実績
❏引越しのご挨拶を兼ね、暑中お見舞いを送った。

3.今週の目標
❏食器棚に下敷きを敷き、洗濯機の上をきれいにして、新聞紙を敷く。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
引越しのご挨拶を兼ねた暑中お見舞いは片付けなのか、と少し疑問はあったが、大きな視点で見れば同じだろうと思い、片付けの目標に設定しました。
実は、暑中お見舞いを作成するに当たり問題がありました。
それは、引越しによってプリンターが壊れてしまったことです。

引越し業者に連絡すると、真摯に受け取ってくれ、プリンターの修理に出す手配を進めて頂きました。ただ、修理に出すとなると、戻ってくるのに何週間もかかってしまい、暑中お見舞いのタイミングではなくなってしまいます。
修理に出すに当たり、プリンターの状態をプリンターメーカーのサポート部門に説明することになり、その中で修理に出す場合にいくらかかるのか聞いてみました。
思っていたより高く、少し追加すれば新しいプリンターが買えるくらいの金額でした。
それで、引越し業者に連絡して、修理に出してもらうより、その分の費用を出してもらい、新しいプリンターを購入したいと申し入れました。
そして、修理費満額ではありませんが、示談金を受け取ることでこの問題を終了させることになりました。
そして、さっそく新しいプリンターを購入し、タイミング良く暑中お見舞いのはがきを印刷し出すことが出来ました。
ありがとうございました。
次回は、食器棚に下敷きを敷き、洗濯機の上をきれいにして、新聞紙を敷こうと思います。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

| HOME |