FC2ブログ
2021年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2021'09.27 (Mon)

2021/09/27 先週の片付けレポート

2021/09/27 先週の片付けレポート

先週の月曜日、PCが立ち上がらなくなりました。
なので、先週9月20日の片づけレポートはお休みしました。

月曜日は祝日でしたので、火曜日に地元のパソコン屋さんに調べていただくことにしました。
PC購入時のリカバリードライブがあるのでWindowsの再インストールはできますが、データも初期化されて失ってしまいます。PCのデータの採取できるかどうかも含めて対応をお願いしました。
結果的に、PCの最新データは採取できました。ありがたいことです。

Windowsの再インストール以降は僕が自分でやることにしました。今の時代はYouTubeにリカバリーの手順がたくさん載っています。それを見てやってみました。
時間はかかりましたが、無事にリカバリー出来こうして使えるようになりました。
普段から、定期的なデータのバックアップ、復元ポイントの作成、リカバリーディスクの作成は必須ですね。
とてもいい経験をさせていただきました。ありがとうございます。





それで、ここからは、先週書いていた先々週の片づけレポートをシェアします。

僕は2年前から、ビーラインのナノバブル水素水生成器、アクアクローバーなどを販売するビジネスに取り組んでいます。
6月に、販売店に登録したらビーサインというナノバブル水素水が入っている歯磨き粉が10本もらえるというキャンペーンがあり、僕は6月中に販売店登録の申請をし、めでたく販売店に(実際は代理店に)なりました。

その後、代理店の資料が7月末に届きました。
そのうち歯磨き粉が送られてくるだろうと思っていましたが、今月になっても届きません。

しばらく忘れていましたが、先週15日(水)にビーラインのzoomミーティングがあったこともあり、その後に営業担当の方に聞いてみました。そしたら、直接ビーラインに問い合わせして下さいとのことでした。

翌日16日(木)の午前10時すぎ、そろそろビーラインに電話しようと思っていたところ、携帯の電話が鳴りました。
その電話は佐川急便さんからで、7月末頃に配達物をお届けした際不在でしたので再配達したいとのことでした。
僕はてっきり今住んでいる飛騨市の家に届けようとした配達物の話だと思っていましたが、どうも話がかみ合わず、それで話を良く聞いてみると、送り主はビーラインで届け先は昔の横浜の住所ということでした。

僕はピーンと来ました。それはきっとあれだと。

それで、送り主に確認してもらい、こちらに転送して頂くようにお願いしました。

こちらから問題の解決のために行動を起こそうと思っていたら、行動を起こす直前に向こうから解決策がやって来たのです。
祝福されていますね。
本日(9月20日)その荷物が届きました。
ありがとうございました。

それからもう一つ面白いことがありました。

同じくビーラインビジネスに関することですが、僕が所属している“とよみG”というLineで、「新型コロナの大誤解(西村秀一著)」という本を読んで下さいとのアナウンスがありました。エアーウローバーの解説時に活用して下さいとのことでした。
それで、早速Amazonを調べたら、1,430円で販売していました。そこでふとメルカリではどうかと思って探してしてみました。
すると、未使用に近いという本が最安値から2番目の値段の1,100円で販売していました。最安値の物は汚れがあったので止めました。
そこで購入手続きに入ると、先日メルカリで販売した本の収益がちょうど1,100あり、それで賄うことが出来ました。
なんともうまくいっていると我ながら感心してしまいました。
ありがとうございました。

それから、YouTubeにシンギング・リンの演奏動画を載せました。
https://youtu.be/dpigT6MJFeU
瞑想用の演奏です。聞いて頂けると嬉しいです。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム6冊目をデジタル化し、廃棄する。
 
<今回のアルバム>
 IMG_7440.jpg

<アルバムの一コマ>
IMG_7441.jpg


2.先週の実績
❏アルバム6冊目をデジタル化し、廃棄した。
 
 

3.今週の目標
❏アルバム7冊目をデジタル化し、廃棄する。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回手に取ったアルバムは、「1999年4月Candyと証明写真 桜の中で」というタイトルの物でした。
Candyシリーズ第2弾です。写真を見ているとその当時の思いがよみがえってきますね。
それもまたよし。
写真の枚数は37枚。順調です。

今回も写真は束にして保管し、アルバムは廃棄しました。

1週間に1冊ずつ。このペースは守っていきたいと思います。

次回はどんなアルバムにあたるでしょうか?


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み




15:29  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2021'09.13 (Mon)

2021/09/13 先週の片付けレポート

2021/09/13 先週の片付けレポート

9月の行動計画について先週に続きシェアします。

8月は何もしないで過ごそうと決め、うだうだと過ごしました。
それはそれで楽しかったですが、やはり変化をしたいと思うようになってきて、9月の行動計画を立てました。
大きく6項目あり、その中の2つは先週の片付けレポートでシェアしました。

今日は残りの4つのうち1つについてシェアします。

それは、「お菓子を食べるのを止める」です。ただし、チョコ、ナッツはOK。

去年の5月に1日1食を実現できたことを機に、しばらくの間は間食も止めていました。
しかし知らぬ間におやつを取るようになってしまい、それまであまり食べなかったお菓子を食べるようになってきました。
良くないと思いつつも身体の要求に任せていましたが、今年の7月に引越ししてからその量が増えました。

また、このところ体調もあまりすっきりしなかったり、朝起きるのが辛くなったりしていました。それで、その原因を考えたときに、お菓子の取り過ぎではないかという考えに至り、お菓子を止めることにしました。特に小麦が原料となるクッキーなどを多く食べていましたので…。

ただ、急に全部というわけには行かないと思い、チョコレートはOKにしました。
そう決断したときはまだお菓子が残っていたので、それが無くなってからスタートと決めました。

今は、お菓子類はチョコとナッツだけです。自分の意志で決めたことは守れるのだと、我ながらたいした物だと思っています。
この3つめの行動計画も実現して行けそうです。





話は変わりますが、先週は久しぶりに散歩に行きました。
横浜に住んでいたときは、ほぼ毎日買い物のついでに遠回りしてお散歩をしていました。大体30~40分かけていました。それに駅まで行くだけでも15~6分歩いていて、歩くことは生活の一部になっていました。
ところが、ここの暮らしは歩きません。どこに行くにも車を使います。家から200m位先に共同のゴミ置き小屋があるのですが、そこまでも車で行きます。それほど歩くことに疎遠な生活になっていました。

その対策として15分足を乗せておけば1万歩歩いたのと同じ効果があるといわれるウエブクローバーを毎日使っていますが、それだけでは健康な僕の身体が我慢できなくなってきたのだと思います。
たまたま郵便を出す用事が出来たので近くの郵便局にあるポストまで歩いて行くことにしました。距離は1.2Kmほどです。
そのまま同じ道を帰るのはつまらないと思い、国道沿いを下っていく別の道を歩きました。後で調べると合計3.8Kmほど歩いたことになります。最後の約1.3Kmは上り坂の連続になるので、汗をかきつつ良い運動になりました。

久しぶりに歩いてみると、やはり良い物です。なんか身体がすっきりする感覚がありました。そして、その晩は朝までトイレに行くことも無くぐっすり眠れました。
これも9月の行動計画として追加してやっていこうと思います。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム5冊目をデジタル化し、廃棄する。
 
<今回のアルバム>
 IMG_7351.jpg

<Candyちゃん>
IMG_7352.jpg

<キャンデイ>
IMG_7353.jpg


2.先週の実績
❏アルバム5冊目をデジタル化し、廃棄した。
 
 

3.今週の目標
❏アルバム6冊目をデジタル化し、廃棄する。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回手に取ったアルバムは、「1998年12月Candyと年末休暇」というタイトルの物でした。
Candyはその年の4月に生まれたキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルという小型犬です。6月から我が家の子なりました。
僕にとって初めて飼う犬で、とても可愛かったです。今見ても可愛いですね。

今回も写真は束にして保管し、アルバムは廃棄しました。

1週間に1冊ずつ。このペースは守っていきたいと思います。

次回はどんなアルバムにあたるでしょうか?


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み




11:37  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2021'09.06 (Mon)

2021/09/06 先週の片付けレポート

2021/09/06 先週の片付けレポート

8月は何もしないと決めて、結局新しいことは何もしませんでした。
そういうときもあります。

先週は、9月に入るに当たりこのままじっとしていてはいけないと思い、今月の行動計画なるものを策定しました。

6つほど思い浮かびました。ここでは、そのうち2つについてシェアしたいと思います。

一つは、シンギング・リンの演奏をYouTubeにアップするというものです。

シンギング・リンを奏でて6年になり、その間公認パフォーマーの資格を取って、ここ4年間は毎朝リンを奏でる時間を取ってきて、公に演奏するに恥じないようなレベルになってきていると思います。
また、YouTubeにはシンギングボールやクリスタルボールの演奏動画が百万回のレベルの再生で掲載されているものがあり、僕もそのようなレベルで世界に発信していきたいとかねがね思っていました。

この思いは何年も前から持っていましたが、なかなか現実化しないでいました。

いろいろ理由はありました。昔のiPhoneでは、動画の音声がよく聞こえないという問題があったり、PCのマイクではシンギング・リンの音が思うように録音できなかったりなど。

ただ、それらの問題は今回の引越しに際して解決してきました。新しいI-phone12Proを購入し、少し性能の高いマイクも購入しました。

環境はそろったし、あとは実行するだけです。
それを後押ししてくれたのが、シンギング協会からのメールでした。演奏動画をオンラインラウンジとYouTubeに掲載したいので募集しますという案内でした。これはやってみるしか無いと思いました。
そして、先週その動画を撮って送りました。
朝方、朝靄の風景と小川のせせらぎ、虫の声、そして鳥の鳴き声が聞こえる中、シンギング・リンを演奏しようという構想が浮かび、朝早く起きて撮りました。

その動画がこちらです。僕のYouTubeアカウントに登録しましたのでご覧下さい。




二つ目は、姉二人を下呂温泉の水明館に一泊旅行をプレゼントすることです。
僕は5人兄姉でしたが、兄と姉一人は数年前にこの世からいなくなり、今は3人だけになりました。
なかなか皆で会うことが無いし、たまには姉孝行も良いと思い決意しました。飛騨市に新居を購入して転入したことで助成金が入ったことも後押ししてくれました。





2人の姉とは日程調整の話まで進んでいたのですが、ご家族の方からストップがかかりました。やはり、まだ世の中はこのパンデミックを警戒しているのですね。

残念ながらこのプレゼントは延期になりました。来年の3月や4月の暖かくなって、騒動が収まっていたら行くことにしました。致し方ありません。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム4冊目をデジタル化し、廃棄する。

<今回のアルバム>
20210906_B1.jpg

<中学の遠足>
20210906_B2.jpg

<高校の下宿生活の一こま>
20210906_B3.jpg

 

2.先週の実績
❏アルバム4冊目をデジタル化し、廃棄いた。
 
 

3.今週の目標
❏アルバム5冊目をデジタル化し、廃棄する。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回手に取ったアルバムは、中学の遠足と修学旅行、高校の下宿の一こまでした。

やはり写真は見入ってしまいますね。自分にもこういう時期があったのだと、しばし写真の中に溶け込んでいました。
高校1年生は皆ぼうずでした。今と正反対でした。

今回のデータ化したファイルは45枚です。無事にデータ化してハードディスク(正・副)に格納しました。
また、今回はアルバムをそのまま捨てるのでは無く、写真はアルバムからはがして、ひとまとめにして取っておくことにしました。
全ての写真では無く、心に留った物だけでしばらく別の箱に入れておくことにしました。
20210906_B4.jpg

実は前の4冊のアルバムは廃棄スペースに置いたままで、まだ処分されず残っています。それらも中の写真をはがして取っておくことにします。
今は捨てられないと思う写真もあり、これで少し気持ちがすっきりしました。

1週間に1冊ずつ。このペースは守っていきたいと思います。

次回はどんなアルバムにあたるでしょうか?


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み




10:59  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |