2022'04.25 (Mon)
2022/4/25 先週の片付けレポート
2022/4/25 先週の片付けレポート
ここ飛騨の山の中も春を迎え暖かくなってきました。そして冬の間じっとしていた花や木々が元気に動き出しました。
春です!
【春の様子】

【家の前のたんぽぽ】

そんな様子を見ていると自分の気持ちも弾んできますね。
ここ2~3年は旅などに出かけることもほとんどなく家で静かにしていることが多かったのですが、今年はいろんなところに出かけたいなあって気持ちになってきました。
それで先週はあちこち出かけるプランを考えていました。
旅のプランを考えるのは楽しいものです。
ツアーのように他の人が考えた計画に頼らず、自分で考えて計画を立てるほど面白いものはないと思います。
そういいながらも以前は旅行といえばツアーに頼っていました。特に海外旅行なんかはそうでしたね。
10年前にフィンドホーンへ一人で計画して行ったことを皮切りに、それ以降はほぼ自分でプランを立て、行き先を決め、泊まる宿を決め、交通手段を決め、とやってきました。
ネットで何でもできる時代になったことも後押ししてくれていますね。
それで、今年はどこに行こうか・・・
まず来月の頭には安曇野でシンギング・リンの仲間と楽しみます。
6月は剣山に登りシンギング・リンを奏でてきます。そしてその後は広島まで足をのばそうと思っています。
夏は東北にドライブに行こうと思います。秋田のお友達に会って、そのあと青森まで行きたいですね。
秋は三浦半島へお墓参りに行き、ついでにいろいろな人と会ってきます。
また、恒例の伊勢神宮のお参りにも行きたいですね。
ざっとこんな感じです。
まだ海外旅行に行く気持ちは湧いてきませんが、来年以降このパンデミックが落ち着くでしょうから、その時には行こうと思います。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム33冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム33冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】

【大学祭にて】

【田舎の演芸会にて】

【上高地にて】

【松本城にて】

3.今週の目標
❏アルバム34冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、1976年6月から1977年12月の大学生時代の出来ごとでした。
生き生きしていますね。人生を心から素直に楽しんでいた時代でした。
どれもこれも懐かしいものばかりです。
今回デジタル化した写真は136枚でした。今回のアルバムも結構びっしり貼ってありましたね。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み




ここ飛騨の山の中も春を迎え暖かくなってきました。そして冬の間じっとしていた花や木々が元気に動き出しました。
春です!
【春の様子】

【家の前のたんぽぽ】

そんな様子を見ていると自分の気持ちも弾んできますね。
ここ2~3年は旅などに出かけることもほとんどなく家で静かにしていることが多かったのですが、今年はいろんなところに出かけたいなあって気持ちになってきました。
それで先週はあちこち出かけるプランを考えていました。
旅のプランを考えるのは楽しいものです。
ツアーのように他の人が考えた計画に頼らず、自分で考えて計画を立てるほど面白いものはないと思います。
そういいながらも以前は旅行といえばツアーに頼っていました。特に海外旅行なんかはそうでしたね。
10年前にフィンドホーンへ一人で計画して行ったことを皮切りに、それ以降はほぼ自分でプランを立て、行き先を決め、泊まる宿を決め、交通手段を決め、とやってきました。
ネットで何でもできる時代になったことも後押ししてくれていますね。
それで、今年はどこに行こうか・・・
まず来月の頭には安曇野でシンギング・リンの仲間と楽しみます。
6月は剣山に登りシンギング・リンを奏でてきます。そしてその後は広島まで足をのばそうと思っています。
夏は東北にドライブに行こうと思います。秋田のお友達に会って、そのあと青森まで行きたいですね。
秋は三浦半島へお墓参りに行き、ついでにいろいろな人と会ってきます。
また、恒例の伊勢神宮のお参りにも行きたいですね。
ざっとこんな感じです。
まだ海外旅行に行く気持ちは湧いてきませんが、来年以降このパンデミックが落ち着くでしょうから、その時には行こうと思います。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム33冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム33冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】

【大学祭にて】

【田舎の演芸会にて】

【上高地にて】

【松本城にて】

3.今週の目標
❏アルバム34冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、1976年6月から1977年12月の大学生時代の出来ごとでした。
生き生きしていますね。人生を心から素直に楽しんでいた時代でした。
どれもこれも懐かしいものばかりです。
今回デジタル化した写真は136枚でした。今回のアルバムも結構びっしり貼ってありましたね。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


2022'04.18 (Mon)
2022/4/18 先週の片付けレポート
2022/4/18 先週の片付けレポート
先週の14日15日の高山祭を皮切りに、19日は古川祭り、23日は神岡まつりと春祭りが続く季節になりました。
あいにく高山祭は両日とも雨で、15日に曇り空になったので行ってみましたが人通りは少なかったです。
【高山の桜と陣屋前の様子】


横浜に住んでいたころは、田舎に帰った際は必ずと言っていいほど高山の町中を歩いて、ランチをしたりお茶したりしていました。
こちらに引っ越ししてからはいつでも行けるという気持ちもあるからでしょうか、大型ショッピングセンターにはたまに行きますが、街中を歩くことは引っ越ししてから初めてかもしれません。まあ、そんなものでしょう。
話は前後しますが、東京の友達が帰省ついでに高山祭に来て、前日の13日にランチし古川の市街地を散策しました。
古川も国道沿いのスーパーへは良く買い物に行きますが、街中を歩くのは久しぶりでした。
たしか、NHKの朝ドラのロケ地になったことがあり、それがきっかけで見に行った記憶があります。もう20年前の出来事ですね。
街の中の水路は水がきれいで、そこには大きな鯉が泳いでいました。ちょうど桜が満開で良いお散歩が出来ました。
【古い町並みと水路の鯉】




それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム32冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム32冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】

【1989年1月1日 お正月のニヒルなポーズ】

【1989年3月4日 会社の仲間とスキー】

【1989年8月13日 田舎のお盆 里帰り大家族】

【1989年10月29日 会社の仲間とテニス合宿】

3.今週の目標
❏アルバム33冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、「アルバム1989年1月1日お正月、1989年2月26日苗場スキー、1989年3月4日会社の仲間とスキー他、1989年8月12日田舎へ、1989年9月9日会社の仲間と他、1990年1月1日お正月、1990年3月21日近所を散歩」でした。
1989年から1990年にかけてのいろいろなイベントの写真が貼ってありました。
今回デジタル化した写真は146枚でした。今回のアルバムも結構びっしり貼ってありましたね。
そして、アルバムが入っている段ボール2箱が空になりました。残り3箱です。来年の中頃までには終わる感じでしょうか。まだまだ続きます。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み




先週の14日15日の高山祭を皮切りに、19日は古川祭り、23日は神岡まつりと春祭りが続く季節になりました。
あいにく高山祭は両日とも雨で、15日に曇り空になったので行ってみましたが人通りは少なかったです。
【高山の桜と陣屋前の様子】


横浜に住んでいたころは、田舎に帰った際は必ずと言っていいほど高山の町中を歩いて、ランチをしたりお茶したりしていました。
こちらに引っ越ししてからはいつでも行けるという気持ちもあるからでしょうか、大型ショッピングセンターにはたまに行きますが、街中を歩くことは引っ越ししてから初めてかもしれません。まあ、そんなものでしょう。
話は前後しますが、東京の友達が帰省ついでに高山祭に来て、前日の13日にランチし古川の市街地を散策しました。
古川も国道沿いのスーパーへは良く買い物に行きますが、街中を歩くのは久しぶりでした。
たしか、NHKの朝ドラのロケ地になったことがあり、それがきっかけで見に行った記憶があります。もう20年前の出来事ですね。
街の中の水路は水がきれいで、そこには大きな鯉が泳いでいました。ちょうど桜が満開で良いお散歩が出来ました。
【古い町並みと水路の鯉】



それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム32冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム32冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】

【1989年1月1日 お正月のニヒルなポーズ】

【1989年3月4日 会社の仲間とスキー】

【1989年8月13日 田舎のお盆 里帰り大家族】

【1989年10月29日 会社の仲間とテニス合宿】

3.今週の目標
❏アルバム33冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、「アルバム1989年1月1日お正月、1989年2月26日苗場スキー、1989年3月4日会社の仲間とスキー他、1989年8月12日田舎へ、1989年9月9日会社の仲間と他、1990年1月1日お正月、1990年3月21日近所を散歩」でした。
1989年から1990年にかけてのいろいろなイベントの写真が貼ってありました。
今回デジタル化した写真は146枚でした。今回のアルバムも結構びっしり貼ってありましたね。
そして、アルバムが入っている段ボール2箱が空になりました。残り3箱です。来年の中頃までには終わる感じでしょうか。まだまだ続きます。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


2022'04.11 (Mon)
2022/4/11 先週の片付けレポート
2022/4/11 先週の片付けレポート
先週はあっという間に庭の雪が消えました。
日陰にはまだ雪が残っていますが、見渡す限りほとんど雪がありません。
【今日の景色】

自然の力はすごいです。
1か月前はまだ1メートルくらい雪があったのにね。
【1か月前(3月7日)の様子】

暖かくなったとはいえまだまだ朝晩は冷え込みます。
東京ではもう花見が終わりかけていますが、こちらはまだ先ですね。
これから徐々にいろいろな花が咲き始めてくるのでしょう。楽しみです。
そして、今年は家の周りの手入れをしていこうと考えています。
昨年は全く手入れをせず、自然のままにさせておきました。そうしたら雑草が生え放題で、空き家のような状態でした。
今年は人が住んでいるようなエネルギーを出せるようにしたいと思います。
先週はフィンドホーンのセイクリッドダンスのティーチャートレーニングの同期であるブラントから、彼が主催しているCentrepieceというzoomのダンスイベントでシンギング・リンを奏でないかというオファーをもらい、その事前打ち合わせのzoomミーティングをしました。
フィンドホーンのティーチャートレーニングの時にシンギング・リンを奏でる時間をもらい演奏したことがあり、それが彼の記憶に残っていたようです。
打ち合わせで、日程や内容、そしてシンギング・リンの音の具合などを確認しました。
日程は5月29日、持ち時間は15分で、リンの説明と演奏をその中で行います。シンギング・リンの音の具合も良く、無事に開催が決まりました。
ただ時差があるので日本時間は朝の3時半からで、早起きしなければなりません。
とはいえ、楽しんで演奏したいと思います。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム31冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム31冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】

【ニセコスキー場】

【北海道大学】

【トマムスキー場】

【苗場スキー場】

3.今週の目標
❏アルバム32冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、「アルバム1989年3月19日ニセコ、1990年3月17日トマム、1991年1月13日苗場」でした。
結婚してからかみさんがスキーを始め二人であちこちのスキー場に出かけました。そのためスキーの写真はたくさんあります。ただスキーの写真の難点は顔の表情が分からないことですね。
今回デジタル化した写真は119枚でした。今回のアルバムも結構びっしり貼ってありました。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み




先週はあっという間に庭の雪が消えました。
日陰にはまだ雪が残っていますが、見渡す限りほとんど雪がありません。
【今日の景色】

自然の力はすごいです。
1か月前はまだ1メートルくらい雪があったのにね。
【1か月前(3月7日)の様子】

暖かくなったとはいえまだまだ朝晩は冷え込みます。
東京ではもう花見が終わりかけていますが、こちらはまだ先ですね。
これから徐々にいろいろな花が咲き始めてくるのでしょう。楽しみです。
そして、今年は家の周りの手入れをしていこうと考えています。
昨年は全く手入れをせず、自然のままにさせておきました。そうしたら雑草が生え放題で、空き家のような状態でした。
今年は人が住んでいるようなエネルギーを出せるようにしたいと思います。
先週はフィンドホーンのセイクリッドダンスのティーチャートレーニングの同期であるブラントから、彼が主催しているCentrepieceというzoomのダンスイベントでシンギング・リンを奏でないかというオファーをもらい、その事前打ち合わせのzoomミーティングをしました。
フィンドホーンのティーチャートレーニングの時にシンギング・リンを奏でる時間をもらい演奏したことがあり、それが彼の記憶に残っていたようです。
打ち合わせで、日程や内容、そしてシンギング・リンの音の具合などを確認しました。
日程は5月29日、持ち時間は15分で、リンの説明と演奏をその中で行います。シンギング・リンの音の具合も良く、無事に開催が決まりました。
ただ時差があるので日本時間は朝の3時半からで、早起きしなければなりません。
とはいえ、楽しんで演奏したいと思います。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム31冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム31冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】

【ニセコスキー場】

【北海道大学】

【トマムスキー場】

【苗場スキー場】

3.今週の目標
❏アルバム32冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、「アルバム1989年3月19日ニセコ、1990年3月17日トマム、1991年1月13日苗場」でした。
結婚してからかみさんがスキーを始め二人であちこちのスキー場に出かけました。そのためスキーの写真はたくさんあります。ただスキーの写真の難点は顔の表情が分からないことですね。
今回デジタル化した写真は119枚でした。今回のアルバムも結構びっしり貼ってありました。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


2022'04.04 (Mon)
2022/4/4 先週の片付けレポート
2022/4/4 先週の片付けレポート
前回のレポートから3週間ぶりになります。
その間、3月19日~21日に開催した水輪の合宿は成功裏に終わりました。日本のサークルダンスを世界のお友達に紹介するイベントも無事に終わりました。
準備は大変でしたが、とても充実した時間を過ごしたと思います。
ただ、帰ってきてから体調が不良になってしまいました。熱が38度を超え、3月24日(木)から日曜日までの3日半寝て過ごしました。僕にとっては30代に水疱瘡にかかって入院した以来の出来事だったと思います。
どうして体調を壊したのかの原因は不明ですが、何か意味があることだと思います。
不思議なのは、ここ4年間食べ続けている健康食品の中で最強の健康食品とうたわれているドリンクを2月の頭から取り続けている最中に起きたことです。
通常ならば、こういう具合が悪くなった際に飲んで健康を取り戻すという役割があるのに、それを飲み続けていても関係なく具合が悪くなったことがとても不思議でした。
そういうことが重なっていること自体何かがあると思います。
その3日半ほとんど寝て過ごし、病院にも行かず薬も飲まず、自然治癒力で回復しました。さすが人間の体はよくできていますね。ちゃんと回復してくれました。
今回の3日半寝て過ごす経験は僕にとって貴重な体験でした。
そして、具合が悪い時に暖かな声をかけてくださる人がいることのありがたさを感じました。
やはり、人とのつながりって大事ですね。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム30冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム30冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】

【実家の建て替えの様子】

【両親と中華街にて】

3.今週の目標
❏アルバム31冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、「アルバム1989年9月~1991年3月 日々の出来事」でした。
アルバムにはいろんなイベントの写真が混ざっていました。まさに日々の出来事を綴った感じです。
さきほど書きましたが、30代に水疱瘡で入院した時の写真も入っていました。
そんな写真が入っているアルバムだったとは、何かの縁を感じますね。
今回デジタル化した写真は162枚でした。結構びっしり貼ってありました。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み




前回のレポートから3週間ぶりになります。
その間、3月19日~21日に開催した水輪の合宿は成功裏に終わりました。日本のサークルダンスを世界のお友達に紹介するイベントも無事に終わりました。
準備は大変でしたが、とても充実した時間を過ごしたと思います。
ただ、帰ってきてから体調が不良になってしまいました。熱が38度を超え、3月24日(木)から日曜日までの3日半寝て過ごしました。僕にとっては30代に水疱瘡にかかって入院した以来の出来事だったと思います。
どうして体調を壊したのかの原因は不明ですが、何か意味があることだと思います。
不思議なのは、ここ4年間食べ続けている健康食品の中で最強の健康食品とうたわれているドリンクを2月の頭から取り続けている最中に起きたことです。
通常ならば、こういう具合が悪くなった際に飲んで健康を取り戻すという役割があるのに、それを飲み続けていても関係なく具合が悪くなったことがとても不思議でした。
そういうことが重なっていること自体何かがあると思います。
その3日半ほとんど寝て過ごし、病院にも行かず薬も飲まず、自然治癒力で回復しました。さすが人間の体はよくできていますね。ちゃんと回復してくれました。
今回の3日半寝て過ごす経験は僕にとって貴重な体験でした。
そして、具合が悪い時に暖かな声をかけてくださる人がいることのありがたさを感じました。
やはり、人とのつながりって大事ですね。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム30冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム30冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】

【実家の建て替えの様子】

【両親と中華街にて】

3.今週の目標
❏アルバム31冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、「アルバム1989年9月~1991年3月 日々の出来事」でした。
アルバムにはいろんなイベントの写真が混ざっていました。まさに日々の出来事を綴った感じです。
さきほど書きましたが、30代に水疱瘡で入院した時の写真も入っていました。
そんな写真が入っているアルバムだったとは、何かの縁を感じますね。
今回デジタル化した写真は162枚でした。結構びっしり貼ってありました。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


| HOME |