FC2ブログ
2022年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2022'05.30 (Mon)

2022/5/30 先週の片付けレポート

2022/5/30 先週の片付けレポート

先週の片付けレポートで、先週の日曜日に従弟とドライブに行き、夜はカラオケスナックに行ったことを書きました。

これはその続きです。

従弟と話は昔のことがメインになってきます。まあ、それは仕方ないですね。

その中で、若かりし頃、田舎で開催された演芸会の話が出ました。
主催者は地元の青年で、出演者も田舎の若者たちです。僕と従弟はバンドの演目に一緒に出演しました。
その時の写真が以前アルバムを整理した中にあったのを思い出し、従弟も映っていた話をすると、それは持っていないので送ってほしいと言われていました。

それで、先週のアルバム片付け作業の際にそれを思い出し、保管してある外部ハードディスクからその時の写真のデータを取り出そうと、フォルダを開けてみました。

そしたら、何と保管してあると思ったそのアルバムのフォルダがないではありませんか!
焦りました。とはいえ、焦り度合いは10%くらいでしたが…

もちろん、iphoneにも、PCにもありません。それらは次のアルバムを整理するタイミングで削除しているからです。

頭の中は、最悪もう一度写真の写真を撮るしかないかな、という思いがよぎりました。

そこで、ふとicloudのことを思い出しました。
ただ最近、「icloudストレージがいっぱいです。現在アップデートされていません」、というメッセージが出ていたので、もしかしたらないかもと思いつつicloudを開けてみました。

すると、そこにも見当たりません。
しかし、icloudにゴミ箱というものがあって、もしかしたらと思って開けてみたら、何とそこに残っていました!
あったのです。
しかも、そのデータは「削除期限があと一日です」と記載されていました。
気付くのが一日遅かったら…

さっそく、ゴミ箱から復活させ、PCにダウンロードし、外部ハードディスクに無事保管できました。
そして無事に従弟に送れました。

従弟と会って、その演芸会のことを話さなかったら、それらの写真のバックアップがされていなかったことにも気づかなかったし、もしかしたら永久に消え去っていたかもしれません。
そう思うと、めぐりあわせというか、うまく廻っているなあって思いました。
ほんとうにありがとうございました。

先週はその他に2つのことがありました。備忘録として書いておきます。

その一つは、富山県高岡市に住んいでる友達に会いに行ったことです。15年前に越中おわら風の盆を見に行った時以来です。久しぶりに会っても昔と変わらない感じでお話が出来ました。
そして、砺波平野が一望でき、富山県の「ふるさと眺望点」にも選ばれている、散居村展望台に行ってきました。

【展望台の写真】

IMG_1271.jpg

IMG_1268.jpg


2つ目は、フィンドホーンのセイクリッドダンス・ティチャートレーニングの仲間であるBrant(ブラント)さんが主催するセンターピースというダンスのzoomのイベントに参加し、シンギング・リンを奏でたことです。
参加者の皆さんからうれしいメッセージをいただきました。
また、「CDはありますか?」というチャットの問い合わせもありました。(残念ながらありませんが…)
イベントに誘ってくれたブラントさんに感謝です。
【ブラントのセンターピースのウェブページ】
https://brantbambery.com/2022/05/29/news-may-2022/






それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム38冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム38冊目をデジタル化し、廃棄した。

【アルバム】
IMG_1287_2.jpg

【兄弟で】
675133281-444261.jpg

【開始前のひととき】
675133434-671476.jpg


3.今週の目標
❏アルバム39冊目をデジタル化し、廃棄する。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感


今回手にしたアルバムは、1984年6月結婚披露宴のアルバムその2でした。

この前、結婚披露宴のアルバムがやってきましたが、今回はその続きの同じ披露宴のアルバムがやってきました。

今回のアルバムの写真は181枚あり、デジタル化した画像は115個でした。
通常は写真1枚ごとデジタル化しますが、そのまま捨てても良いと思うページはアルバムの1ページ全体を1枚の画像に撮って残し、個々の写真はデジタル化しませんでした。

今回のアルバムで、3箱目の段ボールは空になりました。
アルバム自体が大型だったのでさくっと終わってしまいました。
残りの段ボールは2個です。

次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み







11:34  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'05.23 (Mon)

2022/5/23 先週の片付けレポート

2022/5/23 先週の片付けレポート

昨日の日曜日は、久しぶりに帰省した従弟と一日中過ごしました。

横浜にいた頃は年に数回会ってご飯に行ったり、バスツアーに行ったりしていました。
従弟の中では一番長く同じ時間を共有していますね。これだけ齢を重ねていてもこのようなことが出来るっていうことはよっぽど縁が深いのでしょうか。

朝の9時に地元神岡のスーパーの駐車場で待ち合わせし、まず高山に行って朝市を散策しました。従弟にとって高山市内を散策するのは何十年ぶりということです。
【高山の様子】
IMG_1233.jpg

IMG_1238.jpg

IMG_1232.jpg

それから高山に住んでいる小中学校時代の同窓生と3人でランチしました。
【ランチの写真】
IMG_1241.jpg

とってもボリュームがあっておいしいランチでした。

その後、世界遺産の白川郷までドライブしました。
白川郷は確か3回目です。こちらに戻ってきて一度行ってみようと思っていたので、それが実現出来ました。
従弟は初めてということで良いお土産ができたと思います。
【白川郷の写真】
IMG_1245.jpg

IMG_1251.jpg

IMG_1250.jpg

それから、神岡に戻り従弟は宿にチェックインし、僕は車を駐車場に置いて、その後は夕ご飯を食べに出かけました。

日曜日ということもあり、お休みのお店が多かったです。僕の目当てにしていたお店はお休みでした。そんな中、従弟が従弟の甥から教わったという居酒屋に行きました。
ランチのボリュームがあっておなかが減っていなかったので、おつまみを2品頼んだだけで十分でした。
その中の一品、「つけものステーキ」がうまかったです。作り方をお店の方に教わったので、今度自分で作ってみようと思います。

居酒屋の後は、定番のカラオケスナックです。
横浜にいた頃から、従弟と会うときは夕ご飯を食べてカラオケスナックに行くっていうのが暗黙の流れになっていました。

神岡でカラオケスナックに行くのは初めてで、どのお店にするかを決めるまでが楽しい体験になりました。
まず、従弟が知っているというお店をネットで検索し場所を確認して行ってみましたが、残念ながらそこはお休みでした。
それで、僕が車を置いて宿に行く間にお店のネオンが点いていて開いているのを確認したお店に行ってみました。すると、そこは貸し切りで断られました。
途中、開いているお店があったのですが、なんとなくいい感じがせずスルーしました。

そうこうしている中、雨が降ってきたので車に戻り、僕の記憶にあったお店に行くことにしました。
そのお店は、こちらに引っ越ししてから高校時代の下宿を見に行ったときに、下宿はなくなっていたのですが、その近くにあったことを覚えていたお店です。
お店の名前から以前は別の場所にあったお店かなって思っていました。

行ってみると、ありがたいことにお店は開いていました。
中に入ると長いカウンターと広いホールがあって、先客が歌を歌っていました。

カウンターの中には60~70くらいに見えるママさんがいらっしゃいました。
歌を歌っていたお客さんは歌い終わったら帰られて、お客は僕たち2人だけになり、ママさんとお話しながら過ごしました。

話をしていると、驚きの事実が分かってきました。
そのお店は、40年くらい前に今の場所に移ってきたということで、それまでは別のところで営業していたということです。
そして、僕の父や従弟の父もこのお店には良く飲みに来ていて大変お世話になったということです。
そしてママさんが言うには、僕のことをどこかで見たことがあると言ってくれました。
そういえば、お店が前の場所にあった頃、連れて行ってもらった記憶があります。
だから、そこですでにママさんとは出会っていたのでしょうね。

父親の時代からお付き合いのあったお店に、その子供が40年ぶりに飲みに行く。出会うべくして出会っていますね。とても深いご縁を感じました。
きっと僕たちの親たちがここに導いてくれたのだと思います。

いろいろお店を探して結局このお店にたどり着いたのはそういうご縁だったのかと、すべてはなるようになっているなと納得しました。

そして、もう一つ、驚きの事実が判明しました。

なんと、そのママさんのお歳が85歳だということです。
どう見ても60代後半~70代にしか見えません。とてもシャキッとされており、対応も明快です。
びっくりです。
どうしてそんなに若くてお元気なのか、その秘訣を聴いてみましたが、何もしていないよって笑っていました。


従弟と朝から夜中まで13時間、同じ時間を過ごしましたが、しっぽまであんこが詰まっているたい焼きのような一日でした。
ありがとうございました。






それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム37冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム37冊目をデジタル化し、廃棄した。

【アルバム】
IMG_1122.jpg

【両親と】
674445650-559456.jpg


3.今週の目標
❏アルバム38冊目をデジタル化し、廃棄する。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感


今回手にしたアルバムは、1984年6月結婚披露宴と関係資料のアルバムでした。

この前、結婚式のアルバムがやってきましたが、今回は披露宴のアルバムがやってきました。
写真だけでなく、芳名帳や結婚の案内状などが貼ってありました。後から見返すにはまとまっていて良いアイデアと思います。
それらもまとめて画像に残しておきました。

今回デジタル化した画像は88個でした。


次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み







14:38  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'05.16 (Mon)

2022/5/16 先週の片付けレポート

2022/5/16 先週の片付けレポート

先週末、シンギング・リンの「こころの音」の仲間たちと長野県安曇野でゆったりとした時間を過ごしてきました。

仲間の一人がそこに移住していて、地元の人との交流を持ったことにより、素敵なホテルやコンサートホールや夕食のお店などすべてアレンジしていただきました。
その一つ一つがとっても幸せな体験で、本当にありがたいなあって思いました。
ありがとうございます!

その一コマをシェアします。
【ホテルの近くの公園】
IMG_0939.jpg

【ホテルの近くにある鐘のなる丘集会所】
IMG_0951.jpg

【有明山神社】
IMG_0969.jpg

【新緑がまぶしいつり橋】
IMG_0979.jpg

【野乃庵御膳のメニュー】
IMG_0997.jpg

【のどかなところに建つあづみ野コンサートホール】


【大王わさび農場】
IMG_1067.jpg

安曇野を満喫しました。





それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム36冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム36冊目をデジタル化し、廃棄した。

【アルバム】
IMG_0766.jpg

【盆踊りに出かけるところ(会社の同僚と実家に行った際)】
673836893-412832.jpg

【大阪城で】
673839999-826256.jpg

【白川郷にて】
673842050-652505.jpg


3.今週の目標
❏アルバム37冊目をデジタル化し、廃棄する。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感


今回手にしたアルバムは、1983年から1985年のいろいろな出来事のアルバムでした。

このアルバムは、独身最後~結婚当初の時代の出来事を思い起こさせてくれました。
写真を見ると、そんなことがあったなあって思い出しますが、普段の意識の中には全くありません。面白いものです。


今回デジタル化した画像は150個でした。


次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み







13:30  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'05.09 (Mon)

2022/5/9 先週の片付けレポート

2022/5/9 先週の片付けレポート

先週は日本はゴールデンウィークでした。

会社勤めを辞めてから、僕にとっては毎日がゴールデンウィークなので、普段と変わりませんが…

その中で、自然と親しむことができた2つのことをシェアします。

一つ目は、池ケ原湿原に行ってきたことです。
【飛騨市公式観光サイト:https://www.hida-kankou.jp/spot/3187/

先月、古川町の市街地を散策していた時に観光案内所でパンフを見て初めて知りました。
ミズバショウの見ごろはGWと案内所の窓口の方から聞いていたので行くことにしたものです。

自宅から50㎞、1時間半弱のところにこんな素敵なところがあったとは驚きです。
大自然に包まれて静かで穏やかな時間を過ごしました。

【風景画像】
IMG_0667.jpg

IMG_0690.jpg

IMG_0686.jpg

【風景の動画】


【イワナの動画】



GWのさなかということもあって、多くの人が来てましたね。
ただ、ほとんどが僕より年配の方に見受けられました。
若い人にもこのような自然に親しんで欲しいですね。


二つ目は、部落の川掃除です。

川掃除はこちらに移住して初めての作業で、どんなものが必要かと事前に伍長に確認したら、ジョレンという工具が必要ということで、新調しました。
しかし、前年の伍長の方が僕のためにジョレンを持ってきていて、それを使わせていただきました。
僕が持って行ったジョレンは、先が塵取りのように一枚なのですが、お貸しいただいたのは先がフォークのようになっているものです。川に流れ込んだ杉の葉などをすくい上げるには、先がフォークのようになっている方が言いよってアドバイスをもらいました。なるほど。ありがたですね。

作業の内容は、川に流れこんだ木の枝を取り除き、川の流れを良くしてあげるというものです。
作業は朝の8時から11時半までの約3時間半。
川にそって上流から順に下りながら、川にたまっている木の枝などを取り除きます。
川は山の中を流れており、川に沿って道などないし、水量もたっぷりあり、足場が悪く、かがんでの作業でハードなものでした。
とはいえ、部落の人たちと途中休み休みし、自然に触れながら楽しんで行いました。

【川の様子】
IMG_0756.jpg

IMG_0754.jpg

【休憩タイム】
IMG_0762.jpg



この写真のお二人は75歳と85歳です。こんなハードな作業を元気にこなしていらっしゃいました。素晴らしいですね。
作業はきつかったけれど、山の中で川の水と戯れて、自然を満喫しました。
今日は筋肉痛です。






それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム35冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム35冊目をデジタル化し、廃棄した。

【アルバム】
IMG_0706.jpg

【結婚式の一コマ】
673232194-485949.jpg

673232945-225115.jpg



3.今週の目標
❏アルバム36冊目をデジタル化し、廃棄する。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感


今回手にしたアルバムは、結婚式のアルバムでした。
いよいよやってきたなっていう感じです。

このアルバムは式場の方が写真を撮り作成したアルバムで、保存状態も良く画像もきれいに残っていました。
記念の品でもあり、廃棄するのはもったいない気も少しありましたが、それもほんの一瞬で、すぐにその気はなくなりました。
以前の僕だったらきっとそのまま残しておいたと思います。
持っているものに、そして過去の出来事に執着しなくなってきたのでしょう。なかなかいいことだと思います。

今のところ、写真はアルバムからはがした後、束にして残しています。それもいずれ廃棄するでしょうね。


今回デジタル化した写真は13枚でした。


次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み







14:45  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'05.02 (Mon)

2022/5/2 先週の片付けレポート

2022/5/2 先週の片付けレポート

4月もあっという間に終わり、もう5月になりました。時の経つのは速いですね~
こんな調子で人生もあという間なのでしょうか?
そうかもしれませんし、
そうでないかもしれません。

そんな中、ありがたいことが2つありました。

その1:
実は、今年の大雪で、雪の重みによって裏の1階の屋根の軒先が折れ曲がってしまいました。
【裏の屋根の様子】
IMG_0317.jpg


屋根の雪が解けた頃、近所を散歩しているときに隣のおじさんから、「雪を下すときに屋根と降ろした雪がくっつかないようにしないといけないよ」ってアドバイスをいただきました。
それほど、ほかの人が見てもわかるほど曲がってしまっていました。
確かに今年の雪の量はものすごく、降ろした雪が屋根まで積みあがるほど多かったです。

屋根まで雪が積み重なったときに、屋根と雪を切り離さねば屋根に負担がかかり、屋根を痛めると気が付いていましたが、体が動かずそのままになっていたものです。

雨が漏るといった不都合はありませんが、そのままにしておくのは見栄えが悪いし、屋根にとっても良くないので修理をすることにしました。

そこでふと昨年加入した火災保険が使えるのではないかと思い、保険会社に問合せしたら、それは可能なので申請してくださいと言われ、先々週に保険申請の手続きをしていました。
横浜のマンションの時も火災保険は入っていましたが、このような保険申請をすることなく過ごしました。やはり、一軒家でしかも年数が経過しているのでいろいろと問題が起きるものですね。

そして、先週の木曜日に保険会社から連絡があって、保険金の支払いが申請通りの内容で確定しましたということでした。ありがたいことです。
火災保険に入るときは保険料が結構高いなあって思っていましたが、このような災害に対して保証してもらえ、入っていてよかったなあって思った次第です。

その2:
今乗っている車はスバルXVという車です。
昨年の4月に購入して1年になるのでそろそろ点検をしてもらおうと思い、高山にあるディーラーに予約して先週の月曜日に行ってきました。

左のスモールランプが切れていたので新しいものに取り換えてもらい、フォグランプがつかないことについて、操作方法によるものと教えてもらったりしました。
オイルやエアコンのフィルターを交換し、各部分の状態の点検をしていただき、また安心して車に乗れるようになりました。

その時は気づかなかったのですが、家に帰ってあることに気が付きました。

実は、以前雪の中で方向転換した際に雪の壁に突っ込んだことがありました。
その際に、右側のバンパーと車体の横の境界の所のバンパー部分が少し(1~2㎝?)はみ出した形になってしまいました。前からの圧力で横にはみ出した理屈です。
ぱっと見は分かりませんが、見ればすぐに分かるほどでした。

家に帰って自然とその部分に目を向けたら、その段差がなくなっていたのです。
いやー、驚きました。

点検をしていた時に工員さんが気づいて直してくれたものと思います。点検後の説明ではその話はなかったので、工員さんのおもいやりだったのかもしれません。

そのようなところまで目を向けて対応していただいたことに、ありがたいなあって思いました。







それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム34冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム34冊目をデジタル化し、廃棄した。

【アルバム】
IMG_0535.jpg

【オーストラリアツアーの一コマ】
IMG_0541.jpg


3.今週の目標
❏アルバム35冊目をデジタル化し、廃棄する。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感


今回手にしたアルバムは、1981年から1988年までの主に家内の出来事でした。
その中に1988年9月のオーストラリア旅行の写真がありました。
このツアーはサン目黒のサマーセールで1等が当たって、家内と家内のお母さんとで行ったものです。
僕はその期間に僕が担当するシステムの本番リリースがあって、やむなく断念した記憶があります。


今回デジタル化した写真は112枚でした。


次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み







08:56  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |