FC2ブログ
2022年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2022'10.31 (Mon)

2022/10/31 先週の片付けレポート

2022/10/31 先週の片付けレポート

先週の出来事を2つシェアします。

一つ目は、伊勢神宮へお参りに行ってきたことです。
先月はシンギング・リンの仲間とお参りしましたが、やはり一人でゆっくりお参りしたいと思ったからです。

今月の頭くらいに、手帳のカレンダーには26日~27日伊勢神宮と書いておりました。
今月中に行きたかったし、行くとしたらここが良いと思っていたからです。

実は車が故障して修理に出していて、いつ修理が終わるかを全く問合せしていなかったので、その日に行けるかどうかわからないまま過ごしていました。

そうしたら、前日の25日に自動車整備工場から修理が終わったとの連絡があったんです。
それで、手帳に書いた日に出かけることが出来たのです。
すごいですよね!

それと、外宮で新しい発見がありました。
石垣にハート形の石があることを知ったのです。
その石垣をアベックが見ていたので、気になって行ってみたらそれがありました。
外宮へは何年も通ったのに初めて見ました。
これも予定調和でしょうか。

【外宮の石垣 💛】
IMG_4345_20221031.jpg

一か月前に来たのことを思い出しながら、外宮、内宮とお参りしました。
前回はお参りできなかったお社もゆっくりとお参りしました。
やはり何度来ても良いですね。
池の鯉も、鶏も歓迎してくれました。

【内宮の池の鯉】
IMG_4388_20221031.jpg

【内宮の鶏】
IMG_4391_20221031.jpg

そして、猿田彦神社をお参りして、茶店でモーニングを食べ、赤福と伊勢うどんを買って帰りました。
平日だけれど、僕が帰る10過ぎには駐車場に入るための車が随分並んでいました。
やはり人気の場所ですね。

伊勢神宮の後は夫婦岩に行きました。
ここは30年ぶりくらいです。
こちらも多くの方がいらっしゃいました。

【夫婦岩】
IMG_4412_20221031.jpg


二つ目は、先週話があった囲碁の担当候補のことについてです。

26日に市の担当の方から打ち合わせ日程調整の電話がありました。

まず、その電話が来たタイミングがすごいのです。

26日の朝は、伊勢神宮に向けて車を走らせていました。
途中、休憩にと立ち寄った道の駅でトイレに入り、用を足して手を洗い終わったちょうどその時に電話が鳴ったのです。

僕の行動を見ていたかのようなタイミングでした。驚きです。

そして、土曜日にお話を聞き、囲碁の担当の話を受けることになりました。
新しいつながりが始まりました。
これからが楽しみです。
 








それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム54冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム54冊目をデジタル化し、廃棄した。

【アルバム】
IMG_4241_20221028.jpg

【キャンディです】
688366039-342679.jpg

【なになに?】
688364955-016241.jpg

【おやすみ】
688365027-331829.jpg

【一家団欒】
688365841-397953.jpg

❏iphoneの写真・ビデオのバックアップを取り削除した。
 写真:450枚
 ビデオ:0本


3.今週の目標
❏アルバム55冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iphoneの写真のバックアップを取り削除する。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感


今回手にしたアルバムは、「アルバム2001年11月 Candy」でした。
今回はマンションの中で撮った写真でした。
まさにCandyづくしでした。

今回データ化した写真は42枚でした。

次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?

その他に、iphoneの写真をバックアップし削除しました。
2017年9月30日から10月24日までの450枚でした。

その結果、iphoneの写真は約12.2千枚になりました。
素晴らしい!


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
健康を支える4本の柱パンフの図


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)







06:11  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'10.28 (Fri)

世界で奏でるシンギング・リン (11) 2016年9月3日 セント・ポール大聖堂

世界で奏でるシンギング・リン (11) 2016年9月3日 セント・ポール大聖堂


第11回目は、2016年9月3日 セント・ポール大聖堂です。

第10回目の大英博物館に続き、ロンドンに滞在していた時に行ってきました。

このときは歩きではなく地下鉄に乗って行きました。

前日の観光バスの説明で、ドームの上まで歩いて登れるという話を聞いて、登りたくなって行くことにしました。

【セント・ポール大聖堂の場所】

60209edf235b7aba576ac3b47469903f.jpg

【ホテルから地下鉄でのルート】
2022-10-28 (1)


【外観】
IMG_7744_20160903.jpg

IMG_7747_20160903.jpg



中庭で花嫁衣装の写真撮影が行われていました。
【花嫁衣裳】
IMG_7746_20160903.jpg

地面の中から立ち上がっているように見えました。


【正面】
IMG_7753_20160903.jpg



中は天井が高く、素晴らしい建物です。
写真は禁止でした。


それで早速ドームまで登ることにしました。
石の階段をグルグル回って登り、その後は鉄の螺旋階段になります。1本道なので途中で引き返すことができず、結構厳しいものがありました。

上からの眺めは素晴らしかったです。
ロンドンは高い建物が少ないので、遠くまで見晴らせました。
前日回ったタワーブリッジ、ロンドンアイなどが見えます。
建物の外なので、写真は撮れました。

【ドームの上】
IMG_7758_20160903.jpg

【上からの眺め】
IMG_7760_20160903.jpg

IMG_7780_20160903.jpg

IMG_7783_20160903.jpg

IMG_7784_20160903.jpg

IMG_7787_20160903.jpg

IMG_7788_20160903.jpg
遠くにロンドンアイが

IMG_7789_20160903.jpg
ズームイン

IMG_7791_20160903.jpg

IMG_7793_20160903.jpg
前日回ったタワーブリッジ

IMG_7782_20160903.jpg
ロンドン橋方面



このドームの上で、シンギング・リンを奏でました。

【シンギング・リン】
IMG_7772_20160903.jpg

IMG_7767_20160903.jpg

IMG_7774_20160903.jpg


ちょうど教会のチャペルが鳴り響いている中、それとマッチしてハーモニーを醸し出していました。










【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
健康を支える4本の柱パンフの図


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)








12:38  |  シンギング・リン  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'10.24 (Mon)

2022/10/24 先週の片付けレポート

2022/10/24 先週の片付けレポート

先週もあっという間に1週間が過ぎていきました。

何もなかったようでもいくつか新しい経験がありましたね。

その中で3つほどシェアします。
(何もなかったと言いながらそんなにシェするんかい!と心の中の声が聞こえますが…)

1つ目。
金曜日のことでした。
市の地域見守り相談員の方が来られました。
市の活動の中で敬老の方を対象に囲碁を始めたい。ついてはその活動の担当候補として上げてもいいかというお話がありました。
見守り相談員の方は、市内に住んでいる一人暮らしの方を中心にサポートされていて、定期的に各戸を回っていらっしゃいます。
前回は2~3週間前に来られました。
その際に、僕の方から囲碁や将棋などで地域の人と交流が出来るところはないかと聞いていたので、僕が囲碁が出来ることを覚えていて話を持ってきたということです。
どんな条件なのか話を聞いてみないとわからないですが、もちろんその担当候補としてあげていただきたいとお返事しました。
地域の人との交流を深めていくにはもってこいだと思います。
どうなるかは分かりませんが楽しみです。

2つ目。
土曜日に高校時代の同級生に会って久しぶりにお茶しました。
いろいろな話をして楽しかったです。
僕のやっていることなどもシェアしました。
そこで、上に書いた金曜日の出来事の話をしたら、飛騨市に「自主講座」というものがあるので、僕のやっていることをそこで教えたらどうかというアイディアをもらいました。
そんなものがあるとは知りませんでした。

それで今朝、さっそく自主講座のことについて飛騨市生涯学習課というところに問い合わせてみました。
すると、今年度の募集は終わっていて、12月から来年度前期の講座の募集が始まるということでした。
会場の手配と参加者の募集は生涯学習課がやってくださるということでした。
何と素晴らしい施策ではないでしょうか!
ちょっとワクワクしております。
頭の中ではさっそくカリキュラムをどうしようかなんて考え始めました。


3つ目。
日曜日にzoomである動画を見る会を開催したときのことです。
動画をzoomで共有して参加者の皆さんと一緒に観ました。
終わってから、「今の動画は音声がない動画なんですか?」という質問がありました。
ええっ!!
僕には音声はチャント聞こえていたので、それを聞いてびっくりしました。
音が聞こえないって最初から言ってくれたら分かったのに!
でも不思議です。だれもそれを言う人はいなかったのです。
これも何かの予定調和でしょうか。

その時は原因がすぐには分からなかったので、別の日程で再開することにしました。

その後調べたら、zoomの画面共有で「音声を共有」というチェックボックスがあり、そこが空白になっていました。
前の日にzoom音浴会を開催して、開始前に音楽を共有しましたが、その時はそんなボタンのことは気づかなかったのに音声は届いていました。
不思議です。

その画面の状態を画像に撮ったので載せておきます。

【画面共有の画面】
2022-10-24.jpg

また一つ賢くなりました。
ありがとうございます。


先週の出来事のシェアは以上です。







それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム53冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム53冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】
IMG_4148_20221024.jpg

【皆で】
687746746-890381.jpg

【花束贈呈】
687746730-464215.jpg

【高山の街をキャンディと】
687746256-752901.jpg


❏iphoneの写真・ビデオのバックアップを取り削除した。
 写真:1,530枚
 ビデオ:0本


3.今週の目標
❏アルバム54冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iphoneの写真のバックアップを取り削除する。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感


今回手にしたアルバムは、「アルバム2001年9月21日 田舎(米寿祝)」でした。
お父さんの米寿祝に兄弟が集まったときのものです。
当時の男性の平均寿命は78歳でした。
それを10歳以上長生きして、しかも元気なお父さんはステキですね。


今回データ化した写真は49枚でした。

次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?

その他に、iphoneの写真をバックアップし削除しました。
2017年8月30日から9月29日までの1,530枚でした。

その結果、iphoneの写真は約12.5千枚にまで減りました。
素晴らしい!


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
健康を支える4本の柱パンフの図


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)







16:07  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'10.19 (Wed)

世界で奏でるシンギング・リン (10) 2016年9月1日 大英博物館

世界で奏でるシンギング・リン (10)


第10回目は、2016年9月1日 大英博物館です。

グラストンベリーからヒースロー空港のそばのレンタカー屋さんに戻ってきて、車を返し、次はロンドンの宿を拠点に市内を観てまわりました。

宿はヒースローエキスプレスの終点パディントン駅の近くに取りました。
パディントン駅からヒースロー空港へは電車で1本なのでとても便利が良かったです。

最初に行ったのが大英博物館です。

ロンドンに泊まるのは初めてでしたので、大英博物館まで歩いて行くことにしました。

街を歩くことで、いろんな情報がインプットされて街になじんでいくものです。
今まで旅行に行って新しい街に泊まった時は、たいがいホテルの近くを歩き回って街の雰囲気を感じ、体をなじませていました。

大英博物館までは約3.7Km、50分ほどかかります。

【大英博物館の場所】
52b166272789b2c1abb0df9a87ffb616.jpg


【ホテルからの経路】
2022-10-17 Map ロンドン


街には所々に市街案内地図があって、自分が今どこにいるのか、また大英博物館へはどのように行けばいいかが確認できました。
見知らぬ街に行ったときはこのような地図は助かります。

【市街案内地図】
IMG_7370.jpg


今だとGoogle マップがあるので道に迷うことは少ないですが、当時は海外ということもあり使っていなかったです。

市街地図の案内のおかげで無事に大英博物館に着きました。

【入口の門】
IMG_7371_20160901.jpg


【中庭で】
IMG_7374_20160901.jpg


館内に入ると最初に目に入ったのがロゼッタストーンです。

【エジプト ロゼッタストーン他】

IMG_7379_20160901.jpg
<ロゼッタストーン>

IMG_7395_20160901.jpg
<エジプト展示室>

IMG_7387_20160901.jpg
<ラムセス2世の彫像>


【ギリシャ パルテノン神殿の彫刻他】

IMG_7410_20160901.jpg

IMG_7420_20160901.jpg

IMG_7421_20160901.jpg

IMG_7418_20160901.jpg

IMG_7404_20160901.jpg


いろんな展示物があって、歩いて回るだけでも時間がかかりました。

そんな中でふと目に止まったものがありました。

【Rock Gongs】
IMG_7447_20160901.jpg

IMG_7451_20160901.jpg
<説明書きの内容>
“これらの石はゴング(打楽器の一種)で、1つは少し使用され、もう1つはパーカッションゾーンが深くくり抜かれています。
それらは小石を使用して演奏され(2つは右側のケースにあります)、驚くほどメロディアスなサウンドを放ちます。
今日アフリカのどこかで使用されている岩ゴングは、雨乞い、印心、そして豊饒の儀式に関連しています。
それらはしばしば牛を描いたロックアートと密接に関連していることがわかります。”


エジプト、スーザンの物だそうです。

この石を見ていたら、ここでシンギング・リンを奏でようという気持ちが湧いてきました。
おもむろに、リュックからシンギング・リンを出して静かに奏でました。

【シンギング・リンと共に】
IMG_7449_20160901.jpg

IMG_7448_20160901.jpg


Rock Gongsが反応した感じがありました。


しかしまあ、博物館の中までシンギング・リンを持っていって良く奏でましたね~
とても貴重な体験でした。



<編集後記>

この時は感じなかったのですが、このような大きな博物館がロンドンにあって、世界のあちこちの重要な歴史の遺品や芸術品などが展示されていることについて、いろいろと感じるようになりました。
展示物のほとんどがイギリス国外の物です。
以前のイギリスは世界のあちこちを支配下におさめ、そこで勝ち得た品々をロンドンに持ち帰り展示していることになります。
それだけ権力の大きさを示したかったのかもしれません。
また、管理が行き届いた大きな博物館に収めておくことでそういった作品を後世に残すためかもしれません。
しかし、それらの展示品はどちらかというと奪ってきたものであり、本来はもともとあった国で展示するのが筋ではないかと思うのですが・・・
いろんな背景があるとは思いますが、そんなことを感じる今日この頃です。








【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
健康を支える4本の柱パンフの図


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)








10:29  |  シンギング・リン  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'10.17 (Mon)

2022/10/17 先週の片付けレポート

2022/10/17 先週の片付けレポート

先週は久しぶりに静かな1週間でした。

出かけると言ったら買い物と散歩だけで、ほとんど家の中で過ごしました。

こういう1週間もあって良いものです。

おかげで、iphoneの写真がだいぶん片付きました。残り14千枚にまでなりました。
一時期は30千枚くらいあったことを思えば随分すっきりしましたね。

そんな静かな1週間でしたが、裏山の流葉スキー場に散歩に行った時の写真と、2040さんの驚きのお話のそのほんの一部をシェアしたいと思います。


流葉スキー場の遊歩道は、ゲレンデをぐるりと1周するような山道で、距離は3~4Kmあり、標高差が結構あるちょっとハードな散歩道です。
1周すると1時間ほどかかり、良い運動になります。

以前、山歩きのイベントに参加して、その前にも一人で歩きました。

いつもの散歩は午後に行くことが多いですが、この日は朝からいい天気だったので午前中に行きました。

とても気持ちの良い長めでした。

【ゲレンデの上からの見晴らし】
IMG_4136_20221017.jpg

IMG_4137_20221017.jpg
ぽっかり浮かんだ雲がイルカのようだと(僕は気づきませんでした)

【ゲレンデの下からの眺め】
IMG_4142_20221017.jpg



次は、2040さんのお話です。

2040さんはかめちゃんとのコラボお話会の音声ファイルで今年の1月頃知りました。
と言っても誰もわからないでしょうね。
逆に、これだけで話が通じる人がいたらうれしいです。
ぜひ、ご一報を!

かめちゃんは「かめちゃんのセカウラ希望塾」というYoutubeをやっています。

2040さんのお話は一般の常識からはぶっ飛んでいて、いつも驚くことばかりです。
でもその内容は妙に腑に落ちるところがあってとても共感が持てる内容なのです。

今回も、2040さんの沖縄お話会では驚きのお話がありました。

その中でも一般に受け入れられそうな内容を2つシェアします。
① 男女1対1の関係はエネルギー循環が停滞する。
② 「何時に帰ってくるの?」という質問は男子の仕事をする能力をそいでいる。

①に関しては、そう感じている人は多いと思います。
縄文時代は男子1女子3の関係が普通だったということでした。エネルギー循環が一番うまくいく関係だということです。
今の結婚とは「長期●●契約」だとも言っていました。●●の部分はここでは書きません。

②についてもそう感じている人は多いのではないでしょうか?
この言葉は相手の行動を制限するエネルギーがあり、それが仕事に影響するということです。
言われてみればなるほどと思いました。


2040年には海面が60メートル上昇するという地球の設定があり、2040さんはそれをお話したことでこの名前になったようです。

かめちゃんとのコラボお話会は毎月のように行われていて、毎回その内容は驚くことばかりです。
一度お話会に行ってみようと思うのですが、チケットは毎回あっという間に完売してしまいます。
まあ、予定調和があればいずれお会いできるでしょう。

2040さんのぶっ飛んだお話は、音声ファイルを購入して聞いていただければと思います。
https://www.reservestock.jp/stores/article/964/56379
(残念ながらこれによって僕が利益を得ることはありません。)







それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム52冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム52冊目をデジタル化し、廃棄した。

【アルバム】
IMG_4107_20221017.jpg

【海をバックにキャンディ】
687140714-625841.jpg

【熱海の海岸】
687140981-12473.jpg

【ビールに興味あり】
687140895-443440.jpg


❏iphoneの写真・ビデオのバックアップを取り削除した。
 写真:6,289枚
 ビデオ:0本


3.今週の目標
❏アルバム53冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iphoneの写真のバックアップを取り削除する。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感


今回手にしたアルバムは、「アルバム2001年7月 熱海 キャンディと」でした。
前回に引き続きキャンディの写真です。

今回データ化した写真は15枚でした。

次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?

その他に、iphoneの写真をバックアップし削除しました。
2016年10月から2017年8月までの6,289枚でした。

その結果、iphoneの写真は約14千枚に減りました。素晴らしい!


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
健康を支える4本の柱パンフの図


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)







11:04  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'10.12 (Wed)

世界で奏でるシンギング・リン (9)

世界で奏でるシンギング・リン (9)


第9回目は、2016年8月30日 LAND‘S ENDです。

第5回目で書いたグラストンベリーの宿(No51 Glastonbury)に滞在している時に行ってきました。

ここは、グラストンベリーの宿に着いてからこの後何処に行こうかとネットで観光地を調べているうちにふとイギリスの最西端を間に行こうという思いが湧いてきて、かなり遠い所ですが行ってみることにした場所です。
やはり、端っこは押さえたい所です。

LAND’S ENDはグラストンベリーから175マイル(約280Km)、車で約4時間の所にあります。

【LAND’S ENDへの道程】

2022-09-23 (1)


11:00にB&Bを出て、Land's endに15:00に着きました。

よく走りました。途中、ナビにない道が出来ていて、ナビの指定する道が行き止まりというハプニングや、ナビの言うところで曲がれずその後もなかなかUターンできないというアクシデントがありましたが、楽しいドライブでした。

LAND’S ENDは、平日にもにもかかわらず、多くの人が訪れていました。
英国の国旗が掲げられていて、ここはイギリス領土なんだという意思を感じましたね。

【LAND’S ENDの景色】

IMG_7293.jpg
ビジターセンター?の入り口

IMG_7295.jpg
記念写真用のポール。ニューヨークまで3147(マイル)。

IMG_7296.jpg
思ったより多くの人が訪れていました。

IMG_7300.jpg
海岸線は岩場でした。

IMG_7301.jpg


IMG_7302.jpg
英国の国旗が掲げられていました。



そこでシンギング・リンを奏でました。

【シンギング・リン】

IMG_7303.jpg


この頃はシンギング・リンの写真を撮るのが精いっぱいで、自分が奏でている演奏を動画に撮ろうという頭はなかったですね。


【おまけ】

IMG_7311.jpg


B&Bに帰ってきたのが20:00頃で、その日の全走行距離は、354マイル(約566Km)でした。
よく走りました。さすがに疲れました。

英国の道路にも少し慣れました。高速道路は制限速度が70マイル/h(114㎞/h)ですが、80マイル/h(128km/h)くらいでみんな走ります。快適です。

交差点のランドアバウトは、信号機が無い分、走行時間の短縮と渋滞の緩和になっていると思いました。
それに高速道路なのに料金所がないのが良いです。

ただ、ラウンドアバウトは、回っているうちに出口が分からなくなり、道を間違えることが何度かありました。初めての所は要注意です。

英国のその地方は、高い山がなく道がなだらかで、トンネルが無く遠くまで見渡せて、快適なドライブが出来ました。
またいつか機会があったらドライブしたいです。







【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
健康を支える4本の柱パンフの図


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)








09:06  |  シンギング・リン  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'10.10 (Mon)

2022/10/10 先週の片付けレポート

2022/10/10 先週の片付けレポート

先々週の伊勢神宮外宮勾玉池でのシンギング・リン音霊奉納に関してちょっとしたサプライズが2つありました。

まずその一つは…

奉納が終わった夜の夕食の時間、吉川先生から次は秋田県の大湯環状列石で奏でられているイメージが降りてきたというお話がありました。

それを聞いて僕は内心びっくりしました。

というのは、今年の7月下旬に東北地方ドライブの旅に出かけたのですが、その途中、大湯環状列石に行ったのです。そしてもちろんシンギング・リンを奏でてきました。
東北地方ドライブの旅 後半

秋田県のパワースポット、見どころを検索した際に出てきた所で、ちょうど十和田湖から八幡平に移動する途中にあったので立ち寄ることにしたものです。

面白いですね、吉川先生の話が僕の経験とつながりました。

もしかして、いつかきっと皆で演奏する場所に行って、そのことを事前にお知らせしてきたのでは?って、勝手に思いました。


二つ目は…

僕が良く通っている「あすなろ」という地元の茶店のオーナーが、この音霊奉納をわざわざ見に来てくださいました。しかも日帰りで。

オーナーにはシンギング・リンの概要を話しただけで、実際に見せたりその音を聴いてもらったりしていなかったのですが、奉納のお話をするととても興味を持たれて来ていただくことになりました。

そのお礼と感想でも聞けたらと思い、先週お店に行きました。

そしたら、あすなろブレンドのモーニングを注文して早々、ちょっと見てほしいものがあると言って家まで来てほしいというのです。

オーナーの家はお店から近く、車で1分程度の所にありました。

そして、その家の奥にある空き家を今度購入しようと思っていて、そこで音や波動に関するイベントをやりたい。
その時にシンギング・リンを持って一緒に参加してほしいと言われたのです。

奥まった所のお家は木々に囲まれてとても静かな佇まいをしていました。
いろんな波動を浴びるにはとても良い感じです。

僕はそれまで一度もシンギング・リンをお見せしたこともなければ、ましてや演奏もして見せたことがありません。
でも、そのようなオファーがあるとは!
びっくりしました。

もちろん、僕の返答はオーケーです。

地元でこのような方と巡り合えてありがたいことです。

いつかシンギング・リンの仲間を呼んでその場所で音浴会なんか開けたら良いなって、明るい未来が見えました。

良い感じに動いていますね。


話は変わって…

昨日の日曜日の午前中、部落の共同作業がありました。
共用施設の草刈りや側溝の整備や防火水槽の土砂上げなどを分担して行いました。

僕の担当は八角亭という共同集会場の掃除片付け草刈りでした。
担当者は僕を入れて4名。
面白いものです。誰も自分が何をするかといった分担をどうするかの打ち合わせもなく、いきなり作業が始まります。
阿吽の呼吸ですね。

僕は草刈り機を持っていないので、主に集会場の入り口付近の草取りを行うことにしました。
2名が草刈り、1名が八角亭の中のお掃除。

自分の家の草取りはなかなかしない僕ですが、このような時はやれるものです。
しゃがんでの仕事は足腰を鍛えるのにもってこいでした。
今日は心地よい筋肉痛です。

草刈り機での作業は僕より10歳以上年配のお二人が担当されて元気に作業をされていました。
普段から農作業などで体を動かしているので元気ですね。

【八角亭の様子】
IMG_4104_20221010.jpg
八角亭

IMG_4098_20221010.jpg
草刈り前

IMG_4105_20221010.jpg
草刈り後

IMG_4101_20221010.jpg
休憩中

IMG_4102_20221010.jpg
玄関前の草取り後







それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム51冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム51冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】
IMG_4093_20221010.jpg

【実家の前】
686543226-987549.jpg

【犬と泊まれる宿】
686543384-223824.jpg

【マンションのモデルルームを見学】
686543819-114651.jpg

【マンションの工事の様子】
686543689-510262.jpg


❏iphoneの写真・ビデオのバックアップを取り削除した。
 写真:3,216枚
 ビデオ:115本


3.今週の目標
❏アルバム51冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iPhoneの写真のバックアップを取り削除する。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感


今回手にしたアルバムは、「アルバム2000年9月 Candyと田舎へ他」でした。
前回に引き続きキャンディの写真です。
その他に、マンションのモデルルームを見学に行った時の写真がありました。そのマンションを購入して約20年間住むことになりました。懐かしいです。

今回データ化した写真は31枚でした。

次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?

その他に、iphoneの写真、ビデオをバックアップし削除しました。
写真は2016年1月から2016年9月30日までの3,216枚をバックアップしました。
ビデオは今年の4月から先々週までの物を全てバックアップしました。115本でした。

iphoneの写真はまだ約20千枚あります。ボチボチやっていきます。


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
健康を支える4本の柱パンフの図


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)







15:13  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'10.07 (Fri)

世界で奏でるシンギング・リン (8)

世界で奏でるシンギング・リン (8)


第8回目は、2016年8月30日 チャリスウェルの聖なる井戸です。

第5回目で書いたグラストンベリーの宿(B&B No51 Glastonbury)に泊まっていた時に訪れました。
<第5回の記事>

チャリスウェルの泉は宿からグラストンベリーのトールに行く途中にあります。

【チャリスウェルの井戸の場所】
グラストンベリー市街とチャリスウェルの泉


ここは、グラストンベリーに行くならここの井戸にも行きなさいと鍼治療の先生から勧められた所です。

“チャリスとは聖杯のことで、伝説によれば、最後の晩餐に使われた聖杯、ゴルゴダの丘でキリストの血を受けた聖杯(チャリス)を、アリマタヤのヨゼフ(イエスの遺体を引き取り埋葬した人物)がこの場所に埋めたところ、そこから水が沸き上がったとのこと。
不思議なことにこの井戸は何千年もの間、一度も枯れることはなく今でも流れ続けています。” (引用元:キリスト意識に満ちあふれるチャリスウェル&ガーデン


【表の看板】
IMG_7258_7255_20160830.jpg

【入口に入るまでの通路】
IMG_7261_7255_20160830.jpg

IMG_7268_7255_20160830.jpg

中はお庭になっていました。
きれいに整備されていました。

【中の様子】
IMG_7280_7255_20160830.jpg

IMG_7286_7255_20160830.jpg

IMG_7282_7255_20160830.jpg

IMG_7285_7255_20160830.jpg

IMG_7287_7255_20160830.jpg

IMG_7279_7255_20160830.jpg

IMG_7276_7255_20160830.jpg


一番奥の所に井戸がありました。
その周りで何人かが座って瞑想していました。
僕もその中に入り、瞑想をしました。
ただ、道路が近いのでしょう、車の音が結構聞こえてきました。
ちょっと残念です。

周りの人がいなくなったところで、シンギング・リンを出して奏でました。
【井戸の前で】
IMG_7269_7255_20160830.jpg

IMG_7273_7255_20160830.jpg


中に売店があり、キーホルダーを買いました。
今でも車のキーに着けて使っています。









【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
健康を支える4本の柱パンフの図


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)








09:14  |  シンギング・リン  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'10.03 (Mon)

2022/10/03 先週の片付けレポート

2022/10/03 先週の片付けレポート

先週は前半が伊勢神宮、後半が茅ケ崎と忙しい1週間でした。

伊勢神宮へはシンギング・リン音霊奉納に、茅ケ崎は家内のお墓参り、歯の治療、シンギング・リンの音浴会の演奏に行ってきました。

その時の様子を少しシェアします。
どちらもFBに投稿されていますのでまずはそれをシェアします。

シンギング・リン音霊奉納
https://x.gd/yP1cf

ンギング・リンの音浴会
https://x.gd/ZlJsP


❏シンギング・リン音霊奉納

伊勢神宮はご縁があるようで、ここ何年間もコロナの年を除き毎年参拝させていただいています。

そんなご縁のある伊勢神宮の外宮勾玉池でのシンギング・リン音霊奉納に参加できたことはうれしい限りです。
6月にキックオフがあり、それから本番に向けてメンバー全員が一丸となって取り組んでいくさまも素敵でした。

そして、外宮、内宮それぞれ正式参拝もさせていただきました。

この3日間、とてもステキな経験をさせていただきました。


【僕の出番】
IMG_4045_20221003.jpg
スサノオの乱入

IMG_4046_20221003.jpg
岩戸開き

【男子チーム 外宮正式参拝の前】
IMG_3853_20221003.jpg
男子2人のみ。 後光が・・・



❏シンギング・リン音浴会

今年5月にシンギング・リン公認パフォーマーの仲間が集まって「こころの音」を奏でる活動を始めました。
今回は2回目の音浴会を茅ケ崎癒しのヒーリングスペースで開催しました。
伊勢神宮外宮言霊奉納とは違った、こころの音を伝えられたと思います。

【開会のあいさつ】
IMG_4038_20221003.jpg

【演奏の様子】
IMG_4047_20221003.jpg
三宅先生のバイオリンと

【休憩タイム】
IMG_4032_20221003.jpg
演奏が終わって

【終わって皆で】
IMG_4029_20221003.jpg
みんな笑顔満点








それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム50冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム50冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】
IMG_3768_20221003.jpg

【キャンディと走る】
685502761-601313.jpg

【ゴールデンレトリーバーと】
685502968-857259.jpg
キャンディのいやそうな顔

【芦ノ湖遊覧船で】
685503507-069548.jpg


3.今週の目標
❏アルバム51冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iPhoneの写真のバックアップを取り削除する。
 

4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感


今回手にしたアルバムは、「アルバム2000年7月20日~21日 伊豆熱川温泉へ Candyと」でした。
前回に引き続きキャンディの写真です。

今回データ化した写真は50枚でした。

次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?




6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
健康を支える4本の柱パンフの図


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)







17:26  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |