2022'11.21 (Mon)
2022/11/21 先週の片付けレポート
2022/11/21 先週の片付けレポート
11月も3分の2が過ぎました。
先週はタイヤを冬タイヤに交換しました。
といっても自分で交換したのではなく、タイヤ屋さんに行って換えてもらいました。
タイヤは物置に置いているので、それを車に乗せてタイヤ屋さんまで持って行くわけですが、1本1本が重いので車に積むのが大変でした。
タイヤ屋さんはそんな重いタイヤを扱っての仕事で大変だなって思いました。
タイヤ屋さんのおばさんにそんな話をしたら、「最近のタイヤは大きくなって重たいのよね、もうそろそろやめようかなって思う。」って言っていました。
やっぱりそうだよね。
ところで、Iphoneの写真を見ると、昨年は11月24日に初雪が降って、あたり一面真っ白になっていました。
もうそういう季節なのですよね。
それから・・・
かめちゃんの2040さんとの名古屋お話会の中で、嫉妬に関する2040さんのお話が心に残ったので、シェアします。
『嫉妬する側と嫉妬される側を見たときに、嫉妬する側は嫉妬し続けていると100パーセント壊れます。
これは、嫉妬する側はエネルギーをあげ続けることになり、自分のエネルギーが無くなって自己破壊するからです。そして、これは研究で分かっています。
嫉妬される側はエネルギーをもらう側になり、そのエネルギーをありがたくいただくだけでいいのです。「くれるんですか?ありがとう!」という感じで。
嫉妬される側は、エネルギーを受け取るので、元気になるし、きれいになるし、若返ることになります。
エネルギーで見るとそういうことです。
なので、嫉妬される側は、そのエネルギーを受け取れるようにキャパを大きくしていけば成長につながります。
嫉妬する側は、嫉妬心を克服するんじゃなくって、相手が違うよっていうことです。
嫉妬をやめるには、人間性を成長させるとかいう問題では無く、そういうことではないんだ(ここに嫉妬をなんで与えているんだろう)ということに気づいた段階で終わります。エネルギーをずっとあげ続けているということの自覚を持つことが大事です。』
このお話を聞いてなるほどと思いました。
エネルギーの放出、ダダ洩れとは驚きました。
僕は今の所、嫉妬というエネルギーの放出はしていないです。
逆に嫉妬されることもありませんが…
このエネルギーの放出は嫉妬だけでなく、クレームやアンチも同じだということです。
なので、クレームやアンチに会った時も、それに抵抗やブロックするのではなく、「エネルギーをくれてありがとう」と喜んで受け取ればいいそうです。
そう思えなかったら、自分のキャパを広げてそう思えるようになることが成長になるということです。
ちょっと大きな学びでした。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム57冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム57冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】

【散歩にて】

【カフェにて】

【ペンションにて】

【キャンディのカレンダー2002年1-2月】

【キャンディのカレンダー2002年9-10月】

❏iphoneの写真・ビデオのバックアップを行った。
写真:435枚
ビデオ:0本
3.今週の目標
❏アルバム58冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iphoneの写真のバックアップを取り削除する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、「アルバム2002年7月 CANDYとお友達、伊豆熱川ゴールデン」でした。
Candyと熱川温泉に行った時の写真でした。
その中に、手製のカレンダーが入っていました。
懐かしいですね。我ながら良く作ったなって思いました。
今回データ化した写真は32枚でした。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
今回はiphoneの写真のバックアップができました。435枚でした。
少しずつ進めていきたいです。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
健康を支える4本の柱

シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み



11月も3分の2が過ぎました。
先週はタイヤを冬タイヤに交換しました。
といっても自分で交換したのではなく、タイヤ屋さんに行って換えてもらいました。
タイヤは物置に置いているので、それを車に乗せてタイヤ屋さんまで持って行くわけですが、1本1本が重いので車に積むのが大変でした。
タイヤ屋さんはそんな重いタイヤを扱っての仕事で大変だなって思いました。
タイヤ屋さんのおばさんにそんな話をしたら、「最近のタイヤは大きくなって重たいのよね、もうそろそろやめようかなって思う。」って言っていました。
やっぱりそうだよね。
ところで、Iphoneの写真を見ると、昨年は11月24日に初雪が降って、あたり一面真っ白になっていました。
もうそういう季節なのですよね。
それから・・・
かめちゃんの2040さんとの名古屋お話会の中で、嫉妬に関する2040さんのお話が心に残ったので、シェアします。
『嫉妬する側と嫉妬される側を見たときに、嫉妬する側は嫉妬し続けていると100パーセント壊れます。
これは、嫉妬する側はエネルギーをあげ続けることになり、自分のエネルギーが無くなって自己破壊するからです。そして、これは研究で分かっています。
嫉妬される側はエネルギーをもらう側になり、そのエネルギーをありがたくいただくだけでいいのです。「くれるんですか?ありがとう!」という感じで。
嫉妬される側は、エネルギーを受け取るので、元気になるし、きれいになるし、若返ることになります。
エネルギーで見るとそういうことです。
なので、嫉妬される側は、そのエネルギーを受け取れるようにキャパを大きくしていけば成長につながります。
嫉妬する側は、嫉妬心を克服するんじゃなくって、相手が違うよっていうことです。
嫉妬をやめるには、人間性を成長させるとかいう問題では無く、そういうことではないんだ(ここに嫉妬をなんで与えているんだろう)ということに気づいた段階で終わります。エネルギーをずっとあげ続けているということの自覚を持つことが大事です。』
このお話を聞いてなるほどと思いました。
エネルギーの放出、ダダ洩れとは驚きました。
僕は今の所、嫉妬というエネルギーの放出はしていないです。
逆に嫉妬されることもありませんが…
このエネルギーの放出は嫉妬だけでなく、クレームやアンチも同じだということです。
なので、クレームやアンチに会った時も、それに抵抗やブロックするのではなく、「エネルギーをくれてありがとう」と喜んで受け取ればいいそうです。
そう思えなかったら、自分のキャパを広げてそう思えるようになることが成長になるということです。
ちょっと大きな学びでした。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム57冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム57冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】

【散歩にて】

【カフェにて】

【ペンションにて】

【キャンディのカレンダー2002年1-2月】

【キャンディのカレンダー2002年9-10月】

❏iphoneの写真・ビデオのバックアップを行った。
写真:435枚
ビデオ:0本
3.今週の目標
❏アルバム58冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iphoneの写真のバックアップを取り削除する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、「アルバム2002年7月 CANDYとお友達、伊豆熱川ゴールデン」でした。
Candyと熱川温泉に行った時の写真でした。
その中に、手製のカレンダーが入っていました。
懐かしいですね。我ながら良く作ったなって思いました。
今回データ化した写真は32枚でした。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
今回はiphoneの写真のバックアップができました。435枚でした。
少しずつ進めていきたいです。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
健康を支える4本の柱

シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


| HOME |