FC2ブログ
2022年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2022'12.29 (Thu)

世界で奏でるシンギング・リン (16) 2016年10月18日 佐田岬灯台(四国最西端)

世界で奏でるシンギング・リン (16) 2016年10月18日 佐田岬灯台(四国最西端)


第16回目は、2016年10月18日 佐田岬灯台(四国最西端)です。

さて、北朝鮮シリーズが終わり、今回は日本に戻ってきました。

そして行ったのは四国の松山道後温泉。
【四国の道後温泉】
2022-12-29 (1)

【道後温泉拡大図】
2022-12-29.png


今回の旅は、ANAのスカイコインの利用期限が切れる最終日の5月31日の夜に慌てて申し込んだものです。
なんとなく温泉にでも行こうと思い、行ったことがない道後温泉が頭に浮かびました。
もちろん、宿をどこにするかじっくり比較検討する時間はありません。
ネットで検索して、スカイコインで旅費が賄える最大のプランの中から、道後温泉の大和屋本館宿泊プランを選びました。
日程は、平日で予定が入っていない日を選びました。
実は後日、やっぱり海外に行こうと思い、キャンセルの手続きしようとしたら、キャンセルするとスカイコインの期限が切れているので返金されませんということで、断念しました。
確かにその通りですね。

そんなこんなで、道後温泉、大和屋本館に来ました。
【道後温泉大和屋本館】
2022-12-29 (2)


そして、この旅行を申し込んだ後に、高知の室戸で開催される、『144000人の平和の祈り』のイベントの案内が出ました。
もともとそれに参加したいと思っていましたので、日程をみると、なんとこの道後温泉の旅の最終日の次の日からではないですか‼️
バッチリ、うまくいってますね〜
当初、イベントのツアー集合場所は羽田だろうから、とんぼ返りしなければいけないなぁと思ってました。
ところが、具体的な日程を見ると、初日の集合場所が高知駅ではないですか❗️
だったら、道後温泉の旅が終ったら、東京に戻らず、そのまま高知に行って泊まればいいじゃん❗️
びっくりですね〜


そんなことがあった中、道後温泉に泊まり、そこで突然思いついたのが、四国の最西端、佐多岬半島の佐多岬灯台でした。
そういえば、8月に行ったイギリスでは、グラストンベリー滞在中、イギリスの最西端のランズエンドに行って来ました。
やはり、端っこって気になりますよね〜

【佐多岬への道程】
2022-12-28.png

【佐多岬拡大図】
8543eb584f7cd9711b6c1e28fec1be5d.png

灯台の近くの道で、道路作業により通行の制限があったのですが、僕が通った15:00〜15:10は通行可能時間帯でした。

ラッキー
交通整理のおじさん曰く、次の通行可能時間帯は、16:00〜16:10ということで、その間に灯台まで行って戻ってくれば、待たずに通れるという事でした。

ちょうど1時間、十分時間はあるね、良い感じになっているなぁ、って、思いました。
天のはからいに感謝・感謝です

ところが、灯台の駐車場まで行ったところ、そこから灯台まで1.8kmという看板があって、少し焦りました。
【灯台まで1800mの看板】
IMG_9313_20161018.jpg

【佐田岬灯台の説明】
IMG_9350_20161018.jpg

天気が良く、10月とは思えない陽気の中、結構アップダウンのきつい道を、早足で歩いたものだから、汗だくになりました。
【途中の風景】
IMG_9318_20161018.jpg

IMG_9319_20161018.jpg

【灯台がお遍路さんに見えた】
IMG_9322_20161018.jpg



でも、無事に帰りの通行可能時間帯に間に合いました。
ラッキー


そして、四国最西端の佐田岬灯台に着きました。

【四国最西端の標識】
IMG_9330_20161018.jpg

【「大分県はすぐそこに」が分かる地図】
IMG_9333_20161018.jpg

【海の向こうに見えるは大分県】
IMG_9335_20161018.jpg


そして静かにシンギングリンを奏でました。

【シンギング・リン】
IMG_9338_20161018.jpg

【シンギング・リンと】
IMG_9344_20161018.jpg


こうして、四国の端っこでシンギング・リンを奏でることができました。

ありがとうございます(^。^)





さて次回は何処に行ったのでしょうか?








【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
健康を支える4本の柱


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)








11:56  |  シンギング・リン  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'12.26 (Mon)

2022/12/26 先週の片付けレポート

2022/12/26 先週の片付けレポート

先週末はここ飛騨の山の中も大雪が降りました。
除雪機が活躍しています。
手作業で雪またじするよりはるかに楽です。

今朝は40㎝くらい積もっていました。
それで、除雪機を使って雪またじする動画を撮ったのでボチボチYouTubeにアップしていきます。


さて、
先週は、小中学校の時の一学年下の友達に数十年ぶりに会いました。
地元に住んでいる姉の情報から、彼が同じ神岡町に住んでいるということだったので、高山市に住んでいる彼の同級生に問い合わせし電話番号をもらって電話しました。
そうしたら、確かに同じ町に住んでいるではないですか!

早速会おうということで、金曜日に会ってお話してきました。
少し太ってましたが、昔の面影はありましたね。
昔の話や近況などを話してあっという間に楽しい時間が過ぎていきました。
今度は高山の同級生と三人で会おうということになりました。
楽しみです。


話は変わって…
ご覧の通り、この片付けレポートはFC2ブログサイトにアップしています。
記事を書くためにサイトにログインするのですが、ログインすると最初にブログのランキングが表示されるのです。
僕のブログの登録ジャンルは「ヘルス・ダイエット」でサブジャンルは「その他」です。
「ヘルス・ダイエット」は全体で約21千人、「その他」は約4千人です。
今まで「ヘルス・ダイエット」の順位は200~300位くらい、「その他」は20~30位くらいでした。
ところがここ数ヶ月の間にだんだんランクが上がってきました。
そして、先週は「ヘルス・ダイエット」の順位が9位、「その他」の順位が2位とどちらも1桁の順位になりました。

【ブログ管理画面の最初の画面】
2022-12-22 (10)


嬉しいですね。

と迂闊にも言ってしまいましたが、実はここ何年か前から、オリンピックやワールドカップなどの順位を競うものに関心が減ってきました。
なのでこの前のワールドカップも観ていません。

そのように、順位を競うことに関心が薄れた僕なのに、このような記事を書くということはブログのサイトの戦略にまんまとはまったみたいですね。
順位を競わせることでブログを書く意欲を高めてブログのサイトを活性化させるっていうことでしょう。
それが良いとか悪いとかいうことではありません。

順位を争う競技などに関心が薄れている僕がこのような記事を書いているということは、自分のことについてはまだそういったことに関心があるっていうことですよね。
こうやって記事を書いていてそのことに気づきました。







それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム62冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム62冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】
IMG_5031_20221226.jpg

【登山途中からの眺め】
693190875_031094.jpg

【山小屋の蚕だな】
693191067_846105a.jpg


【山頂ご来光】
693191353_463544.jpg

【山頂にて皆と】
693191426_070391.jpg


❏iPhoneの写真・ビデオのバックアップは未実施。
 写真:0枚
 ビデオ:0本

❏Gmailの整理は未実施。
前:19,609行
後:19,704行

3.今週の目標
❏アルバム63冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iPhoneの写真のバックアップを取り削除する。
❏Gmailの整理を行う。
 
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感

今回手にしたアルバムは、「アルバム2003年8月23日~24日 富士登山」でした。
この時に登ったのは「ITコーディネータ研修」で知り合った仲間で作った「ネクストITC」のメンバーと一緒でした。
この仲間たちとは勉強会や飲み会などいろいろと楽しみました。
富士登山は初めてでした。山頂がとても寒かったのを思い出します。
そして、下山してから温泉に入って温まったときの幸福感は何とも言えなかったです。

今回データ化した写真は51枚でした。



次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?

今回はiPhoneの写真のバックアップは未実施でした。

Gmailの整理は未実施でしたので少し増えました。



6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
健康を支える4本の柱


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)







14:46  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'12.19 (Mon)

2022/12/19 先週の片付けレポート

2022/12/19 先週の片付けレポート

先週末、いよいよ雪が本格的に降ってきました。
といっても、ほかの地域の様子を見ていると、僕の住んでいる飛騨市神岡町は少ない方だと思います。

【昨日の朝の様子】
IMG_5018_20221219.jpg


そんな中、昨日は今シーズン初めて雪またじをしました。
10㎝くらいでしたので、手作業でサクッと終わりました。

今朝も今度は15㎝くらい積もっていたので雪またじをしましたが、今度は初めて除雪機を動かしてみました。
そんのままの状態で除雪機かけるには雪が少ないと思ったので、まず手作業で雪を寄せてから除雪機をかけました。
なかなか調子が良かったです。
そのうちに動画を撮ってシェアしたいと思います。

それでは本題に入りましょう、という前に先週の出来事をシェアします。

まずは、12日(月)に名古屋に日帰りで行ってきたときの話です。

今回は高山線の列車に乗って行ってきました。
自宅から飛騨古川駅までは車で行って、駅のそばの無料駐車場に停めました。
結構大きな駐車場で、駅まで2~3分のところに無料の駐車場があるって、さすが飛騨市ですね。
高山までは各駅で行き、高山から特急ひだ号に乗って行きました。

高山線には今まで何度も乗りましたが、今回驚いたことがあります。
それは、トイレに入ったらウォシュレットだったことです。改めて日本はすごいと思いました。
以前、スコットランドを中心に海外に旅行しましたが、どこに行ってもウォシュレットは無かったです。
それに比べ、日本は何処に行ってもトイレはほぼウォシュレットになっていまますね。
今年の8月に登った四国の剣山山頂のトイレがウォシュレットだったのには驚きました。
ありがたいことです。


それから、14日(水)に読書会に参加し、その時僕が引いたエンジェルカードは、”Communication"(コミュニケーション)でした。

僕は小さい頃からコミュニケーションが苦手で好きではありませんでした。特に複数人の打ち合わせの時などはほとんど声を出さずおとなしくしていることが多かったものです。

会社員時代はそのことが昇進に響いたと思います。なので、コミュニケーションがうまくできないことに劣等感さえ感じていました。

その感覚は今でも変わっていません。

しかし、この前ある人から「孝雄さんのお話は面白い」と言われました。何年か前にも同じことを言われたことがあります。
そう言われると嬉しいですね。

そして、もしかして自分が思っているほど僕はコミュニケーションが下手くそではないのかもしれません。
きっとそうでしょう。

それに、考えてみれば、僕がビジネスとして始めた「健康を支える4本の柱」を伝える活動はまさにコミュニケーションが仕事そのものなんです。
コミュニケーションがうまくできないと嘆いている場合ではありません。
意識を改めて、前向きに取り組んでいこうと思った次第です。


3つ目は、来年度上期の飛騨市自主講座の申請を行うにあたり、その会場の候補地を見に行ってきました。
古川町公民館と神岡町公民館と神岡町ふれあいセンターの計3か所です。
どの施設も立派なものでした。
その中で、ふれあいセンターが新しくてきれいで良かったのでそこにしようと思いました。
来年度上期に3つの講座を計画中で、これから飛騨市に申請する予定です。
講座の内容は、シンギング・リン音浴会、フィンドホーン体験会、リムーブストレッチ体験会の3つ。
楽しみです。







それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム61冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム61冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】
IMG_4903_20221219.jpg

【3/21 お墓参り。雪に埋まっている】
692670919-629232.jpg

【3/21 山村の景色】
692671231-368126.jpg

【4/26 山村の景色】
692671938-435714.jpg

❏iPhoneの写真・ビデオのバックアップを行った。
 写真:415枚
 ビデオ:0本

❏Gmailの整理は未実施。
前:19,511行
後:19,609行

3.今週の目標
❏アルバム62冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iPhoneの写真のバックアップを取り削除する。
❏Gmailの整理を行う。
 
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感


今回手にしたアルバムは、「アルバム2003年3月21日、4月26日 田舎へ 父のお見舞い、父の葬儀」でした。

今回データ化した写真は48枚でした。

実はこの頃より前から写真はフィルムカメラではなく、デジタルカメラで撮っていました。それでPCのバックアップディスクにはこのアルバムのデジタル画像が残っていました。
このアルバムはデジタルカメラで撮ったのを自宅のカラープリンターで印刷したものだったのです。
その写真をまたデジタルデータにして保管するってバカげてるって終わってから気づきました。ただ、アルバムという形になったものをアルバム毎データ化しているので、手間はかかるし、写真の画像精度は落ちますが、まあ良いかって思っています。

ちなみにこちらがオリジナルの画像データです。
【3/21山村の景色 オリジナルの画像データ】
P1020201.jpg

全体的に暗い感じですが、細かなところはきれいですね。

残りのアルバムも少なくなってきたし、アルバムの片付けという意味では、その写真がデジタルカメラで撮ってプリントしたものであっても同じように整理しようと思いました。


次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?

今回はiPhoneの写真のバックアップは415枚でした。
2019年10月分まで進みました。
少しずつ進めていきたいです。

Gmailの整理は未実施でしたので少し増えました。


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
2022-11-11.png


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)







14:12  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'12.12 (Mon)

2022/12/12 先週の片付けレポート

2022/12/12 先週の片付けレポート

先週も、この飛騨の山の中で一人暮らしの僕に、嬉・楽し・有りがたいこと・出来事がやってきました。


まず、6(火)にコミュファ光から連絡がありました。
以前から問合せしていた光回線サービスが提供できるようになったという連絡です。

この飛騨市の通信回線の状況は、昨年まで飛騨市がケーブルテレビのサービスを提供していましたが、今年からコミュファ光のケーブルテレビサービスに移行することになっていました。
僕は昨年こちらに引っ越ししてきた際に飛騨市のケーブルテレビに申し込んでいましたが、アップロードの回線スピードが恐ろしく遅かったので解約し、モバイルルーターでしのいでいました。
僕はテレビを見ないこともあり、今回のコミュファ光へのケーブルテレビサービス移行の際には申し込みしませんでした。
しかし、ネットだけ使えるサービスが提供されるようになったら申し込みたいとコミュファ光には申し入れておりました。
その結果の連絡があったのです。
早速申し込みました。
開通は来年1月以降になりますが、これで安定した配信が出来るようになります。
ありがとうございます。

その2。
7(水)、待望の除雪機が納品されました。

【除雪機の写真】
IMG_4877_20221212.jpg

IMG_4880_20221212.jpg

8月に申し込んでいたものです。
今の所ほとんど雪がありませんが、これからたくさん雪が降ってくれたらこれを使って雪またじが出来ると思うと楽しみです。
そのうち、雪またじの様子を動画に撮ってYouTubeにアップしようと思います。
ありがとうございます。

その3。
8(木)、先月ガソリンスタンドで1ℓあたり5円引きの割引券が当たったことをこのレポートで書きましたが、その有効期限が切れるのでそのGSにガソリンを入れに行きました。
そうしたらなんと、今回は3円引きのクーポンが当たりました!
普通は喜ぶところでしょうが、ふと頭の中で計算が始まりました。

実は、このガソリンスタンドは高山市街を抜けて少し先にあります。
良く買い物に行く国府のスーパー“さとう”からさらに約14㎞先にあります。
僕の車は1ℓでだいたい12~13㎞走ります。
するとガソリンスタンドまではスーパー“さとう”から往復で2ℓ以上必要になります。金額にすると330円くらいですかね。

ところで、一回当たりの給油量は大体40ℓくらいです。
ということは、1ℓあたり3円安いということは3×40=120円お得ということになります。
つまるところ、330円かけて120円お得なガソリンを入れに行くってことになりますね。
これはお得というのでしょうか?

これが5円割引の場合は200円お得になりますが、これでも採算が合わない話になります。

なので、次回このGSにガソリンを入れに行くとしたら、高山市に用がある場合、または用を作って行こうと思いました。
ありがとうございました。


それから、先週のレポートで湯たんぽを使わなくても足が暖かいという話を書いたら、その続きを知りたいとのオファーがありましたので書くことにします。

僕が取り組んできたのは以下の通りです。
①布団に入る前に石油ファンヒーターの前で足を暖める。
②布団もファンヒーターの暖かい風をあてて暖かくする。
それだけです。
なんだ、そんだけ?って思いますよね!
そんだけです。
足が暖かいのでそのまま眠りに着けます。
夜中にトイレに立つことがありますが、そのときも布団に入る前に足をファンヒーターで温めてから入ります。
朝方は自分の発する熱が持続しているので暖かいままです。

ただ、朝方まで足が暖かく保たれているのは、僕が実践している「健康を支える4本の柱」によるところが大きいと思います。

「健康を支える4本の柱」は2年前から実践しておりますが、昨年までは湯たんぽは必需品でした。
ところが、今年から使わなくて良くなったのは、3か月前から始めたX39というパッチによるところが大きいと感じています。
パッチについてブログに書きましたのでご覧ください。
http://morimotaisi.jp/blog-entry-272.html








それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム60冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム60冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】
IMG_4841_20221212.jpg

【四季の森公園】
691979927-282593.jpg

【四季の森公園 桜】
691980141-559773.jpg

【近所の桜の公園】
691980044-071739.jpg


❏iPhoneの写真・ビデオのバックアップを行った。
 写真:643枚
 ビデオ:0本

❏Gmailの整理は未実施。
前:19,427行
後:19,511行

3.今週の目標
❏アルバム61冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iPhoneの写真のバックアップを取り削除する。
❏Gmailの整理を行う。
 
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感


今回手にしたアルバムは、「アルバム2003年3月 四季の森公園 桜」でした。
今回も主役はキャンディでしたね。

今回データ化した写真は19枚でした。

次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?

今回はiPhoneの写真のバックアップは643枚でした。
2019年4月分まで進みました。
少しずつ進めていきたいです。

Gmailの整理は未実施でしたので少し増えました。


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
2022-11-11.png


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)







06:20  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'12.05 (Mon)

2022/12/05 先週の片付けレポート

2022/12/05 先週の片付けレポート

先週は初雪が降りました。
あたり一面がうっすらと白くなりました。

IMG_4826_20221205.jpg


昨年の初雪は確か11月24日でしたので、今年は遅めのスタートですね。
とはいえ寒さは厳しくなってきています。
いよいよ冬眠に入ります。

ところで、そんな中、僕の日常に嬉しい変化を感じることが起きています。

一つ目は、湯たんぽを使わなくても朝まで足が暖かいということです。
昨年はこの時期には毎晩湯たんぽを使っていました。
寝る時に足元を暖かくするのは当たり前のことでした。
ところが、今年は今の所、湯たんぽ無しで、もちろんこたつや電気毛布なども使わず眠りについています。
朝起きると部屋の中は5℃くらいまで下がっていますが、足元や体は暖かいままです。
ありがたいことですね。
これから寒さが厳しくなっていく中、どこまで続けられるのか楽しみです。

二つ目は、夜中にトイレに立つことが減ってきたことです。
しかもトイレに立つ時刻が、以前は夜中の1時や2時ころだったのが、最近は3時や4時とだんだん遅くなってきています。
そして、朝起きるまで一度もトイレに立たないこともあります。
ここ何年も夜中にトイレに立つのは当たり前でしたので、何の疑問もわかず、そういうもんだなって思っていました。
でも、やっぱり夜中にトイレに立たないっていいですよね~
ぐっすり眠った感が増し、朝の目覚めも気持ちいいです。


さて、なぜこんな変化を感じるようになってきたのでしょうか?
それには心当たりがあります。
当たり前ですよね。同じことをしていたら変わることはありませんから。

では、その心当たりとは何でしょう?

次回へ続く・・・、かも?


毎週、このレポートを書くのは僕の楽しみです。
先週の出来事が心に残ったものがあった場合は特にです。

実はこのレポートを書こうと思ってPCを広げたときまで、今日は何を書こうかというイメージが全く湧いていませんでした。
そして、最初に浮かんだのは、初雪を見たことです。
それで、とりえず、それを書いてみました。

寒くなってきたなって書いていたら、湯たんぽを使っていないことが浮かんできました。
そしてその関連で夜中にトイレに行かないことも浮かんできてそのことを書きました。
不思議ですね。
締め切りが迫ってきたときのエッセイリストみたいな感じでしょうか。
書き始めると書くことが浮かんでくる。
素晴らしい!
ありがたいことです。







それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム59冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム59冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】
IMG_4745_20221205.jpg

【高山にて】
691374044-063510.jpg

【田舎のだいこんマラソン】
691374457-707418.jpg

【武田家にて】
691375126-727885.jpg

❏iPhoneの写真・ビデオのバックアップを行った。
 写真:2,257枚
 ビデオ:0本

❏Gmailの整理を行った。
前:28,905行
後:19,427行

3.今週の目標
❏アルバム60冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iPhoneの写真のバックアップを取り削除する。
❏Gmailの整理を行う。
 
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感


今回手にしたアルバムは、「アルバム2002年9月~2003年5月 いなかへ、武田家へ」でした。

今回データ化した写真は50枚でした。
田舎の大根マラソンはここ何年も中止になっています。一度ランナーとして参加しようと思っていますが、いつになるのでしょうか?

次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?

今回はiPhoneの写真のバックアップは2,257枚でした。
少しずつ進めていきたいです。

Gmailの整理も順調に捗っています。


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
2022-11-11.png


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)







08:51  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |