2023'09.11 (Mon)
2023/09/11 先週の片付けレポート
2023/09/11 先週の片付けレポート
9月も中旬に差し掛かろうとしているのに暑い日が続いています。
流石に朝晩は過ごしやすくなりましたが、日中は暑いですね。
とはいえ、横浜に住んでいた頃と比べると比較にならないほど過ごしやすいです。
山の中に引っ越しして来れて本当に良かったなと日々感謝しています。
さて、先週もいろんな事がありました。
生きている証です。
その中で2つの出来事をシェアします。
1つ目。
先週の月曜日の朝、同じ神岡町に住んでいる姉から電話がありました。
携帯の調子がおかしいので、高山にあるドコモショップまで連れて行ってくれないかという事でした。
高山までは約40㎞ ほどありますが、僕は特に優先する予定がなかったので連れていくことにしました。
それで神岡町の役場の駐車場で待ち合わせしました。
姉に会ってから、携帯の何が調子悪いのか聞いてみました。
すると着信音が鳴らなくなったということです。
そんな事なら僕にでも直せると思い、携帯を見せてもらいました。
姉が使っているのはAndroidで僕のiPhoneと違います。
なので操作方法など使い方はよく分かりませんでしたが、色々と触っていくと着信音の設定の場所にたどり着くことが出来ました。
やはり、その音量がゼロになっていました。
それを変更したらちゃんと着信音が聞こえるようになりました。
問題解決です。
姉には感謝されました。
それで、高山まで行く必要がなくなり、時間も早かったので美味しいモーニングをやっているカフェに行ってご馳走になりました。
ありがとう。
2つ目。
昨日の日曜日、部落の共同作業と上期の万雑(まんぞう)という集会がありました。
部落の共同作業では、僕は神社の掃除を担当しました。
神社の掃除は、草刈りとは違ってそんなに体力を使う事なくみんなと楽しく行えまた。
午後からの万雑は部落の上期の決算総会で、ほとんどの方が参加されていました。
まだまだ顔もわからない人ばかりですが、こういう機会に一人でもお話ししていこうと思い、両隣に座った方の名前と住処を教えてもらいました。
部落のさまざまなコミュニティの活動は、限られた人材で交代に担当し運営されています。
専門家を雇ってやるわけでなく、自分たちの中で対応して行くということは、なかなか立派だなって思いました。
僕はまだまだ新参者なので役はありませんが、いずれそういう時が来るでしょう。
何事も経験することが楽しみになると思うので、その時には前向きに取り組んで行きたいと思います。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム92冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム92冊目をデジタル化し、廃棄した。
【ハスの池で】

【観光船の上で】

【観光船の上で】

❏iPhoneの写真・ビデオのバックアップは未実施。
写真:0枚
ビデオ:0本
❏Gmailの整理は未実施。
前:23,181行
後:23,275行
3.今週の目標
❏アルバム93冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iPhoneの写真のバックアップを取り削除する。
❏Gmailの整理を行う。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
前回に引き続き、書棚の中にハンディサイズのアルバムをデータ化していきます。
今回のアルバムは、「アルバム1998年2月2日 モーリシャス観光」でした。
シンガポール時代の写真が続きます。
確かエジプトに行きたかったのですが、その前の年にテロ騒動があって止めた記憶があります。その代わりにモーリシャスに行くことにしました。
ビーチで中年のおじさんがのんびりしているのを見て、僕も仕事に追われないでのんびりできるようになりたいと思ったのを思い出しました。
それから、ハスの池を歩いていた時にどこかで一度来たことがある感覚がありました。また行ってみたいところの一つです。
今回データ化した写真は19枚でした。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか。
今回はiPhoneの写真のバックアップは未実施でした。
Gmailの整理は未実施でしたので少し増えました。
そろそろ整理しなくては。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿するだけです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
健康を支える4本の柱

シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み



9月も中旬に差し掛かろうとしているのに暑い日が続いています。
流石に朝晩は過ごしやすくなりましたが、日中は暑いですね。
とはいえ、横浜に住んでいた頃と比べると比較にならないほど過ごしやすいです。
山の中に引っ越しして来れて本当に良かったなと日々感謝しています。
さて、先週もいろんな事がありました。
生きている証です。
その中で2つの出来事をシェアします。
1つ目。
先週の月曜日の朝、同じ神岡町に住んでいる姉から電話がありました。
携帯の調子がおかしいので、高山にあるドコモショップまで連れて行ってくれないかという事でした。
高山までは約40㎞ ほどありますが、僕は特に優先する予定がなかったので連れていくことにしました。
それで神岡町の役場の駐車場で待ち合わせしました。
姉に会ってから、携帯の何が調子悪いのか聞いてみました。
すると着信音が鳴らなくなったということです。
そんな事なら僕にでも直せると思い、携帯を見せてもらいました。
姉が使っているのはAndroidで僕のiPhoneと違います。
なので操作方法など使い方はよく分かりませんでしたが、色々と触っていくと着信音の設定の場所にたどり着くことが出来ました。
やはり、その音量がゼロになっていました。
それを変更したらちゃんと着信音が聞こえるようになりました。
問題解決です。
姉には感謝されました。
それで、高山まで行く必要がなくなり、時間も早かったので美味しいモーニングをやっているカフェに行ってご馳走になりました。
ありがとう。
2つ目。
昨日の日曜日、部落の共同作業と上期の万雑(まんぞう)という集会がありました。
部落の共同作業では、僕は神社の掃除を担当しました。
神社の掃除は、草刈りとは違ってそんなに体力を使う事なくみんなと楽しく行えまた。
午後からの万雑は部落の上期の決算総会で、ほとんどの方が参加されていました。
まだまだ顔もわからない人ばかりですが、こういう機会に一人でもお話ししていこうと思い、両隣に座った方の名前と住処を教えてもらいました。
部落のさまざまなコミュニティの活動は、限られた人材で交代に担当し運営されています。
専門家を雇ってやるわけでなく、自分たちの中で対応して行くということは、なかなか立派だなって思いました。
僕はまだまだ新参者なので役はありませんが、いずれそういう時が来るでしょう。
何事も経験することが楽しみになると思うので、その時には前向きに取り組んで行きたいと思います。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム92冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム92冊目をデジタル化し、廃棄した。
【ハスの池で】

【観光船の上で】

【観光船の上で】

❏iPhoneの写真・ビデオのバックアップは未実施。
写真:0枚
ビデオ:0本
❏Gmailの整理は未実施。
前:23,181行
後:23,275行
3.今週の目標
❏アルバム93冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iPhoneの写真のバックアップを取り削除する。
❏Gmailの整理を行う。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
前回に引き続き、書棚の中にハンディサイズのアルバムをデータ化していきます。
今回のアルバムは、「アルバム1998年2月2日 モーリシャス観光」でした。
シンガポール時代の写真が続きます。
確かエジプトに行きたかったのですが、その前の年にテロ騒動があって止めた記憶があります。その代わりにモーリシャスに行くことにしました。
ビーチで中年のおじさんがのんびりしているのを見て、僕も仕事に追われないでのんびりできるようになりたいと思ったのを思い出しました。
それから、ハスの池を歩いていた時にどこかで一度来たことがある感覚がありました。また行ってみたいところの一つです。
今回データ化した写真は19枚でした。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか。
今回はiPhoneの写真のバックアップは未実施でした。
Gmailの整理は未実施でしたので少し増えました。
そろそろ整理しなくては。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿するだけです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
健康を支える4本の柱

シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


| HOME |