2020'05.18 (Mon)
2020/05/18 先週の片付けレポート
2020/05/18 先週の片付けレポート
先週も相変わらず静かな1週間でした。
人と会うことも無いので会食やお茶する機会が全くなくなりました。それにいつも通っているごはん屋さんがお休みしているので、外食もしなくなりました。
そのおかげで、ランチを食べずに、間食することも無く、一日断食のような状態で一日一食を続けられております。
今のスタイルは、朝から夕方の5時までは水だけで過ごし、5時以降8時くらいまでの間、ゆっくりと夕食を準備し食べて片付けることにしています。
さすがに昼頃になるとおなかが空いたような感じがします。しかし、それを「今日は一日断食の日なのだから」と言い聞かせて水を飲んでごまかしていると、不思議と空腹感は無くなります。
午後になれば、残り数時間でご飯が食べられるわけですからそんなに我慢するという気持ちも起きず続けられています。
これが以前のように会合に参加して、ランチが出たりおやつが出たりしたら、誘惑に負けていたかもしれません。
21日間続ければ習慣になると良く聞きます。
この自粛期間は5月いっぱい続きそうですので、まさに僕の一日一食を習慣化させるためにあったとも言えるかもしれません。
今まで何年も(少なくとも3年以上)前から取り組んで来た一日一食が、この自粛によって出来るようになるとは!自粛様々です。
それから、一日一食になっていろんなメリットが出てきました。
まず、今月は食事にかける費用が、社会人になって以降今までの人生で最低になると思います。なにせ一食分だけで良いし、自宅で食べているし、間食もやめちゃったので、それまでの半分以下にはなるでしょう。
次に、ランチの時間がなくなったことで、その分の時間が他のことに使えるようになったと言うことです。
あまり書くと、片付けの投稿なのか、一日一食体験談なのか解らなくなるので、この話はこのくらいにします。
一日一食については、別途ブログに書こうと思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏右側本棚の上から3段目の左側を片付ける。

2.先週の実績
❏右側本棚の上から3段目の左側を片付けた。

3.今週の目標
❏右側本棚の上から4段目の左側を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
参考書の片付けの基準です。
① 今まで学んできたもので、残しておきたいと感じるもの。
② 残したいと思わないが、商品価値がありメルカリに出せそうなもの。
③ 上記以外は廃棄する。
今回の場所は学生時代に使った数学の本がありました。以前に一度整理して残っていた物です。
数学の本などもう読むことはないと思いますので、よく学んだ数冊だけ残し、一部の本はメルカリへ、残りは資源ゴミに回しました。
そのほかの本は、まだ読んでない本だったのでさすがに残すことにしました。
メルカリに出して数時間で3巻セットの本が売れました。驚きました。
1巻目は少しだけ勉強したので書き込みがありましたが、新しい人の手に渡ってそれらと共に使っていただくと思うと、不思議なつながりを感じます。
さて、次回はどんな物があるのでしょう。
【お勧め記事】
・男女の収入の差の“実態”が明らかに!
・Espoサイトがオープンしました!
・健康の輪を広げたい!
先週も相変わらず静かな1週間でした。
人と会うことも無いので会食やお茶する機会が全くなくなりました。それにいつも通っているごはん屋さんがお休みしているので、外食もしなくなりました。
そのおかげで、ランチを食べずに、間食することも無く、一日断食のような状態で一日一食を続けられております。
今のスタイルは、朝から夕方の5時までは水だけで過ごし、5時以降8時くらいまでの間、ゆっくりと夕食を準備し食べて片付けることにしています。
さすがに昼頃になるとおなかが空いたような感じがします。しかし、それを「今日は一日断食の日なのだから」と言い聞かせて水を飲んでごまかしていると、不思議と空腹感は無くなります。
午後になれば、残り数時間でご飯が食べられるわけですからそんなに我慢するという気持ちも起きず続けられています。
これが以前のように会合に参加して、ランチが出たりおやつが出たりしたら、誘惑に負けていたかもしれません。
21日間続ければ習慣になると良く聞きます。
この自粛期間は5月いっぱい続きそうですので、まさに僕の一日一食を習慣化させるためにあったとも言えるかもしれません。
今まで何年も(少なくとも3年以上)前から取り組んで来た一日一食が、この自粛によって出来るようになるとは!自粛様々です。
それから、一日一食になっていろんなメリットが出てきました。
まず、今月は食事にかける費用が、社会人になって以降今までの人生で最低になると思います。なにせ一食分だけで良いし、自宅で食べているし、間食もやめちゃったので、それまでの半分以下にはなるでしょう。
次に、ランチの時間がなくなったことで、その分の時間が他のことに使えるようになったと言うことです。
あまり書くと、片付けの投稿なのか、一日一食体験談なのか解らなくなるので、この話はこのくらいにします。
一日一食については、別途ブログに書こうと思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏右側本棚の上から3段目の左側を片付ける。

2.先週の実績
❏右側本棚の上から3段目の左側を片付けた。

3.今週の目標
❏右側本棚の上から4段目の左側を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
参考書の片付けの基準です。
① 今まで学んできたもので、残しておきたいと感じるもの。
② 残したいと思わないが、商品価値がありメルカリに出せそうなもの。
③ 上記以外は廃棄する。
今回の場所は学生時代に使った数学の本がありました。以前に一度整理して残っていた物です。
数学の本などもう読むことはないと思いますので、よく学んだ数冊だけ残し、一部の本はメルカリへ、残りは資源ゴミに回しました。
そのほかの本は、まだ読んでない本だったのでさすがに残すことにしました。
メルカリに出して数時間で3巻セットの本が売れました。驚きました。
1巻目は少しだけ勉強したので書き込みがありましたが、新しい人の手に渡ってそれらと共に使っていただくと思うと、不思議なつながりを感じます。
さて、次回はどんな物があるのでしょう。
【お勧め記事】
・男女の収入の差の“実態”が明らかに!
・Espoサイトがオープンしました!
・健康の輪を広げたい!
| HOME |