2020'06.08 (Mon)
2020/06/08 先週の片付けレポート
2020/06/08 先週の片付けレポート
今月に入ってまだ1週間しか経っていませんが、先週が随分昔のような感じがしています。不思議です。
その中で2つの新たな取組みを始めました。どちらも初めてのことです。
どうなるかは解りませんが、実のある物にしていきたいと思います。
それから、一昨日の土曜日にシンギング・リンの公認研修がありました。
これは年に一回あるのですが、今回はZoomを利用しての開催でした。
自宅に居ながら受けられるのはとてもありがたいです。移動時間とコストが掛かりませんし、何よりもリラックスして受けられますので。
この研修に参加して、やはり僕はシンギング・リンに出会ったことがとても意味のあることだと思いました。
ただ、リンが自分の体に具体的のどのように効いているのか、今は具体的に説明できないですが、リンが持っている大きな何かを体感し説明できるまで続けていこうと思います。 そんなことを思いました。
ついでに、もう一言。厚生労働省からマスクが届きました。今頃届いても、ですよね。
すでにお店で買うことができるし、そもそも普段は使わないし(スパーや電車などの社交場のところでは皆さんに合わせますが・・・)。捨てるのはもったいないので、どこかに寄付するか送り返すかすると思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏左側本棚の上から2段目の右側を片付ける。

2.先週の実績
❏左側本棚の上から2段目の右側を片付けた。

3.今週の目標
❏左側本棚の上から3段目の右側を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
参考書の片付けの基準です。
① 今まで学んできたもので、残しておきたいと感じるもの。
② 残したいと思わないが、商品価値がありメルカリに出せそうなもの。
③ 上記以外は廃棄する。
今回の場所も英語に関する参考書の棚でした。これらの内それなりに値を付けられる物はメルカリに出し、残りは廃棄しました。
前回に続き、空っぽになってすっきりです。
メルカリに出した参考書もちょこちょこ売れており、新しい方にお役に立てて喜んでいると思います。
さて、次回はどんな物があるのでしょう?
【お勧め記事】
・6月14日 サンデーテーゼ&音浴会&シェアリング会
・男女の収入の差の“実態”が明らかに!
・Espoサイトがオープンしました!
・健康の輪を広げたい!
今月に入ってまだ1週間しか経っていませんが、先週が随分昔のような感じがしています。不思議です。
その中で2つの新たな取組みを始めました。どちらも初めてのことです。
どうなるかは解りませんが、実のある物にしていきたいと思います。
それから、一昨日の土曜日にシンギング・リンの公認研修がありました。
これは年に一回あるのですが、今回はZoomを利用しての開催でした。
自宅に居ながら受けられるのはとてもありがたいです。移動時間とコストが掛かりませんし、何よりもリラックスして受けられますので。
この研修に参加して、やはり僕はシンギング・リンに出会ったことがとても意味のあることだと思いました。
ただ、リンが自分の体に具体的のどのように効いているのか、今は具体的に説明できないですが、リンが持っている大きな何かを体感し説明できるまで続けていこうと思います。 そんなことを思いました。
ついでに、もう一言。厚生労働省からマスクが届きました。今頃届いても、ですよね。
すでにお店で買うことができるし、そもそも普段は使わないし(スパーや電車などの社交場のところでは皆さんに合わせますが・・・)。
捨てるのはもったいないので、どこかに寄付するか送り返すかすると思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏左側本棚の上から2段目の右側を片付ける。

2.先週の実績
❏左側本棚の上から2段目の右側を片付けた。

3.今週の目標
❏左側本棚の上から3段目の右側を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
参考書の片付けの基準です。
① 今まで学んできたもので、残しておきたいと感じるもの。
② 残したいと思わないが、商品価値がありメルカリに出せそうなもの。
③ 上記以外は廃棄する。
今回の場所も英語に関する参考書の棚でした。これらの内それなりに値を付けられる物はメルカリに出し、残りは廃棄しました。
前回に続き、空っぽになってすっきりです。
メルカリに出した参考書もちょこちょこ売れており、新しい方にお役に立てて喜んでいると思います。
さて、次回はどんな物があるのでしょう?
今月に入ってまだ1週間しか経っていませんが、先週が随分昔のような感じがしています。不思議です。
その中で2つの新たな取組みを始めました。どちらも初めてのことです。
どうなるかは解りませんが、実のある物にしていきたいと思います。
それから、一昨日の土曜日にシンギング・リンの公認研修がありました。
これは年に一回あるのですが、今回はZoomを利用しての開催でした。
自宅に居ながら受けられるのはとてもありがたいです。移動時間とコストが掛かりませんし、何よりもリラックスして受けられますので。
この研修に参加して、やはり僕はシンギング・リンに出会ったことがとても意味のあることだと思いました。
ただ、リンが自分の体に具体的のどのように効いているのか、今は具体的に説明できないですが、リンが持っている大きな何かを体感し説明できるまで続けていこうと思います。 そんなことを思いました。
ついでに、もう一言。厚生労働省からマスクが届きました。今頃届いても、ですよね。
すでにお店で買うことができるし、そもそも普段は使わないし(スパーや電車などの社交場のところでは皆さんに合わせますが・・・)。捨てるのはもったいないので、どこかに寄付するか送り返すかすると思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏左側本棚の上から2段目の右側を片付ける。

2.先週の実績
❏左側本棚の上から2段目の右側を片付けた。

3.今週の目標
❏左側本棚の上から3段目の右側を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
参考書の片付けの基準です。
① 今まで学んできたもので、残しておきたいと感じるもの。
② 残したいと思わないが、商品価値がありメルカリに出せそうなもの。
③ 上記以外は廃棄する。
今回の場所も英語に関する参考書の棚でした。これらの内それなりに値を付けられる物はメルカリに出し、残りは廃棄しました。
前回に続き、空っぽになってすっきりです。
メルカリに出した参考書もちょこちょこ売れており、新しい方にお役に立てて喜んでいると思います。
さて、次回はどんな物があるのでしょう?
【お勧め記事】
・6月14日 サンデーテーゼ&音浴会&シェアリング会
・男女の収入の差の“実態”が明らかに!
・Espoサイトがオープンしました!
・健康の輪を広げたい!
【More・・・】
2020/06/08 先週の片付けレポート今月に入ってまだ1週間しか経っていませんが、先週が随分昔のような感じがしています。不思議です。
その中で2つの新たな取組みを始めました。どちらも初めてのことです。
どうなるかは解りませんが、実のある物にしていきたいと思います。
それから、一昨日の土曜日にシンギング・リンの公認研修がありました。
これは年に一回あるのですが、今回はZoomを利用しての開催でした。
自宅に居ながら受けられるのはとてもありがたいです。移動時間とコストが掛かりませんし、何よりもリラックスして受けられますので。
この研修に参加して、やはり僕はシンギング・リンに出会ったことがとても意味のあることだと思いました。
ただ、リンが自分の体に具体的のどのように効いているのか、今は具体的に説明できないですが、リンが持っている大きな何かを体感し説明できるまで続けていこうと思います。 そんなことを思いました。
ついでに、もう一言。厚生労働省からマスクが届きました。今頃届いても、ですよね。
すでにお店で買うことができるし、そもそも普段は使わないし(スパーや電車などの社交場のところでは皆さんに合わせますが・・・)。
捨てるのはもったいないので、どこかに寄付するか送り返すかすると思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏左側本棚の上から2段目の右側を片付ける。

2.先週の実績
❏左側本棚の上から2段目の右側を片付けた。

3.今週の目標
❏左側本棚の上から3段目の右側を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
参考書の片付けの基準です。
① 今まで学んできたもので、残しておきたいと感じるもの。
② 残したいと思わないが、商品価値がありメルカリに出せそうなもの。
③ 上記以外は廃棄する。
今回の場所も英語に関する参考書の棚でした。これらの内それなりに値を付けられる物はメルカリに出し、残りは廃棄しました。
前回に続き、空っぽになってすっきりです。
メルカリに出した参考書もちょこちょこ売れており、新しい方にお役に立てて喜んでいると思います。
さて、次回はどんな物があるのでしょう?
| HOME |