2020'08.17 (Mon)
2020/08/17 先週の片付けレポート
2020/08/17 先週の片付けレポート
前々回の片づけレポートで縄文環境開発の木村さんのことを話題にしました。
実は6月の勉強会に参加した際に「全ては宇宙が教えてくれた」という本を頂いていていたのですが、なかなか読むことができず放っておりました。
それを先週読んでみました。
なかなか興味をそそる内容でした。
その中で一つ、自分の体験にピントくるものがありましたのでシェアしたいと思います。
それは、「粗末な鳥小屋でも柱は4本必要だ」というところです。
本の中では、「文武両道」ということについての木村さんの考えを述べられており、その2本だけでは足りないということでした。その他に「遊び」と「家事手伝い」の2本が必要だということです。
なるほどと思いました。確かに柱は4本ないと家は建たないですね。
そして、自分の体験で似たようなものがあったことを思い出したのです。
それは先月から本格的に活動を始めた「健康を支える4本の柱」についてです。
この「健康を支える4本の柱」はもともと3つの柱で構成しており、FBの最初の投稿は3本の柱として案内をしました。
ところがすぐに、リンのお友達から「シンギング・リンが入ってないですよー!!!」とコメントをいただき、急遽4本に修正した経緯があるのです。
先週まで、鳥小屋の柱は4本必要だということなど思いもつきませんでした。たぶん、お友達もそこまで考えてのコメントではなかったと思います。
ところが、先週木村さんの本の中で「粗末な鳥小屋でも柱は4本必要だ」という所を読んで、なるほどそういうことだったのか!と驚きを覚えました。
健康をさせるのは3本の柱では家が建たない、4本でないとうまくいかないということがつながっているではありませんか!!!
そして、コメントをくれた友達のことがとてもありがたく思いました。
今度ランチでもご馳走しよう!
そんな出来事があった先週でした。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏左側本棚の下段前面右側の上から3段目を片付ける。

2.先週の実績
❏左側本棚の下段前面右側の上から3段目を片付けた。

3.今週の目標
❏左側本棚の下段背面の上から1段目を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の棚は宮本武蔵コーナーでした。
第1巻が2冊ありました。古いほうは1989年11月11日第一刷で、新しいほうは2010年10月1日第42刷です。定価は563円と699円(税別)です。
歴史を感じますね。
実は第一冊の途中で読書を中断しており、新しいほうの全巻8冊は未読の本としてキープしました。未読の本が随分たまってきました。読み終わるのはいつになることやら。
さて、次回はどんな物があるのでしょう?
まだ本棚は続きます・・・
【オススメの記事】
・このたび、『健康を支える4本の柱』を皆さんに伝える活動を本格的に始めました。
前々回の片づけレポートで縄文環境開発の木村さんのことを話題にしました。
実は6月の勉強会に参加した際に「全ては宇宙が教えてくれた」という本を頂いていていたのですが、なかなか読むことができず放っておりました。
それを先週読んでみました。
なかなか興味をそそる内容でした。
その中で一つ、自分の体験にピントくるものがありましたのでシェアしたいと思います。
それは、「粗末な鳥小屋でも柱は4本必要だ」というところです。
本の中では、「文武両道」ということについての木村さんの考えを述べられており、その2本だけでは足りないということでした。その他に「遊び」と「家事手伝い」の2本が必要だということです。
なるほどと思いました。確かに柱は4本ないと家は建たないですね。
そして、自分の体験で似たようなものがあったことを思い出したのです。
それは先月から本格的に活動を始めた「健康を支える4本の柱」についてです。
この「健康を支える4本の柱」はもともと3つの柱で構成しており、FBの最初の投稿は3本の柱として案内をしました。
ところがすぐに、リンのお友達から「シンギング・リンが入ってないですよー!!!」とコメントをいただき、急遽4本に修正した経緯があるのです。
先週まで、鳥小屋の柱は4本必要だということなど思いもつきませんでした。たぶん、お友達もそこまで考えてのコメントではなかったと思います。
ところが、先週木村さんの本の中で「粗末な鳥小屋でも柱は4本必要だ」という所を読んで、なるほどそういうことだったのか!と驚きを覚えました。
健康をさせるのは3本の柱では家が建たない、4本でないとうまくいかないということがつながっているではありませんか!!!
そして、コメントをくれた友達のことがとてもありがたく思いました。
今度ランチでもご馳走しよう!
そんな出来事があった先週でした。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏左側本棚の下段前面右側の上から3段目を片付ける。

2.先週の実績
❏左側本棚の下段前面右側の上から3段目を片付けた。

3.今週の目標
❏左側本棚の下段背面の上から1段目を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の棚は宮本武蔵コーナーでした。
第1巻が2冊ありました。古いほうは1989年11月11日第一刷で、新しいほうは2010年10月1日第42刷です。定価は563円と699円(税別)です。
歴史を感じますね。
実は第一冊の途中で読書を中断しており、新しいほうの全巻8冊は未読の本としてキープしました。未読の本が随分たまってきました。読み終わるのはいつになることやら。
さて、次回はどんな物があるのでしょう?
まだ本棚は続きます・・・
【オススメの記事】
・このたび、『健康を支える4本の柱』を皆さんに伝える活動を本格的に始めました。
| HOME |