2020'10.19 (Mon)
2020/10/19 先週の片付けレポート
2020/10/19 先週の片付けレポート
昨日は僕が主催している「サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会」の日でした。
この会は5年前に「読書会」としてスタートしました。それまでは東京地区の読書会に参加していましたが、地元にナチュランドというお店を見つけ、ランチがおいしく、そこでルームレンタルが出来ることを知って、始めることにしました。
なぜ始めたのでしょうか?それは、ただ参加するのではなく、自分で主催したかったのだと思います。良く憶えていません。
参加者がないときも結構ありましたが、それにめげることなく続けてきました。
そして、昨年(2019年)の3月から「サンデーテーゼ」をプログラムに追加しました。そして8月からシンギング・リンの音浴会を追加し今に至っています。
「サンデーテーゼ」をプログラムに追加したのは、フィンドホーンで毎週日曜日に開催される「サンデーテーゼ」がとてもステキな時間だったことと、その前の年(2018年9月)にフィンドホーンのセイクリッドダンスティーチャートレーニングを受けたこともあり、サンデーテーゼを日本の皆さんに体験して欲しいと思ったからです。
シンギング・リンの「音浴会」は、これも是非やりたいと思っていたことでした。もともとはサンデーテーゼと別の日を考えていましたが、ナチュランドさんと協議の結果、サンデーテーゼ&読書会の日にまとめて行うことにしました。
音浴会でリラックスした後に心を開いてシェアリングするというとても良い流れになっていると思います。
このイベントは基本的に月初第2日曜日に開催しますが、昨年は台風があったり、今年は非常事態宣言によりお休みの時もありました。それでも、今まで14回開催してきました。
毎回参加していただいているサムさんがいらっしゃるので続けていけています。ありがたいことです。
昨日は新しい参加者が来て下さり、とても楽しい時間を過ごしました。
それから、これがとても大事なことですが、ナチュランドのランチがとてもおいしくて、毎回バラエティに富んでいることもこの会の魅力だと思います。
ランチはフィンドホーンと同じく野菜がメインの料理です。それもサンデーテーゼに合っていますね。
僕は通常夕食しか食べませんが、この日はランチを頂きます。
昨日のメニューはサムさんがインスタに上げてくれています。毎回どんな料理が出てくるのか楽しみです。

こんな「サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会」をこれからも続けていきたいと思っています。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏クローゼット、右扉の下に置いている物を片付ける。

2.先週の実績
❏クローゼット、右扉の下に置いている物を片付けた。

3.今週の目標
❏クローゼット、左扉の下に置いている物を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回からクローゼットに入ります。
まずは、右扉の下に置いている物です。ここには、負の遺産がありました。ただ、メルカリでも売れている物なので、地道にメルカリに出していこうと思います。
とりあえず、この場所から取り去る事が出来。少し気分が晴れた感じがしました。
クローゼットは続きます。
【オススメの記事】
・このたび、『健康を支える4本の柱』を皆さんに伝える活動を本格的に始めました。
・サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会のご案内
昨日は僕が主催している「サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会」の日でした。
この会は5年前に「読書会」としてスタートしました。それまでは東京地区の読書会に参加していましたが、地元にナチュランドというお店を見つけ、ランチがおいしく、そこでルームレンタルが出来ることを知って、始めることにしました。
なぜ始めたのでしょうか?それは、ただ参加するのではなく、自分で主催したかったのだと思います。良く憶えていません。
参加者がないときも結構ありましたが、それにめげることなく続けてきました。
そして、昨年(2019年)の3月から「サンデーテーゼ」をプログラムに追加しました。そして8月からシンギング・リンの音浴会を追加し今に至っています。
「サンデーテーゼ」をプログラムに追加したのは、フィンドホーンで毎週日曜日に開催される「サンデーテーゼ」がとてもステキな時間だったことと、その前の年(2018年9月)にフィンドホーンのセイクリッドダンスティーチャートレーニングを受けたこともあり、サンデーテーゼを日本の皆さんに体験して欲しいと思ったからです。
シンギング・リンの「音浴会」は、これも是非やりたいと思っていたことでした。もともとはサンデーテーゼと別の日を考えていましたが、ナチュランドさんと協議の結果、サンデーテーゼ&読書会の日にまとめて行うことにしました。
音浴会でリラックスした後に心を開いてシェアリングするというとても良い流れになっていると思います。
このイベントは基本的に月初第2日曜日に開催しますが、昨年は台風があったり、今年は非常事態宣言によりお休みの時もありました。それでも、今まで14回開催してきました。
毎回参加していただいているサムさんがいらっしゃるので続けていけています。ありがたいことです。
昨日は新しい参加者が来て下さり、とても楽しい時間を過ごしました。
それから、これがとても大事なことですが、ナチュランドのランチがとてもおいしくて、毎回バラエティに富んでいることもこの会の魅力だと思います。
ランチはフィンドホーンと同じく野菜がメインの料理です。それもサンデーテーゼに合っていますね。
僕は通常夕食しか食べませんが、この日はランチを頂きます。
昨日のメニューはサムさんがインスタに上げてくれています。毎回どんな料理が出てくるのか楽しみです。

こんな「サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会」をこれからも続けていきたいと思っています。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏クローゼット、右扉の下に置いている物を片付ける。

2.先週の実績
❏クローゼット、右扉の下に置いている物を片付けた。

3.今週の目標
❏クローゼット、左扉の下に置いている物を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回からクローゼットに入ります。
まずは、右扉の下に置いている物です。ここには、負の遺産がありました。ただ、メルカリでも売れている物なので、地道にメルカリに出していこうと思います。
とりあえず、この場所から取り去る事が出来。少し気分が晴れた感じがしました。
クローゼットは続きます。
【オススメの記事】
・このたび、『健康を支える4本の柱』を皆さんに伝える活動を本格的に始めました。
・サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会のご案内
| HOME |