2020'11.02 (Mon)
2020/11/02 先週の片付けレポート
2020/11/02 先週の片付けレポート
先週は嬉しいことが二つありました。
そのうちの一つをシェアします。
それは、朝の習慣となっている5Kmのランニングの新しいコースで、自己最高タイムが出たことです。
ランニングを始めたのは2014年のころでした。会社の上司の話を聞いて、健康に良いことがよく分ったのでやってみようと思ったのです。しかし案の定、長続きしませんでした。それでも2ヶ月間で12回走りました。
その後も頭の片隅にはランニングのことが残っていたのでしょう、昨年2019年の3月下旬に再開することになりました。
最初の頃は、片道1Kmちょっと走った川縁の船着き場で縄跳びをして戻ってくると言うパターンでした。
確か初日の縄跳びの回数は50回だったと思います。とにかくもういいやって言う感じでした。
その後、縄跳びの回数も増え、それだででは満足できなくなったこともあり、ちょうど一年前の11月から5Kmのランニングを始めました。それと同時にランニングの記録を付けるようになりました。
そして、僕の田舎に「大根マラソン」というイベントがあり、まずはそれに出ることを目標にしました。
それから、今年の3月にルートを変えました。車道を横断する回数を減らし、川の土手の道を多く走るコースにしました。それまでのコースは車道を何度も横断するコースで、タイムの面で問題がありました。それに安全性の面からも良くないと感じていました。
そのルート変更を行ってから約7ヶ月経過し、先週自己最高タイムを出しました。
素晴らしい!自画自賛です。
自己最高タイムと言っても、他の人からしたら比較にもならないような記録だと思います。でもそれでいいのです。他の人と比較しても意味がありませんから。
若い頃と違い、このくらいの年齢になると、時間と共に体力は落ちていくのが一般的です。そういったことに逆らうって気持ちが良いですね。
継続は力なりなのでしょう。
今年はこの時世の関係で田舎の大根マラソンは中止になりました。来年こそは参加して完走できれば良いなあって思っています。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏クローゼット、大きな扉の右側のハンガーの衣類を片付ける。

2.先週の実績
❏クローゼット、大きな扉の右側のハンガーの衣類を片付けた。

3.今週の目標
❏クローゼット、大きな扉の左側のハンガーの衣類を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回のハンガーにはトレンチコート、ナイトガウン、スーツ、ジャケット、ダウンジャケットなどがありました。
トレンチコートは会社勤めのころもほとんど着ませんでしたね。そしてナイトガウンも日の出を観ることがありませんでした。タンスの肥やしとはこういうことを言うのでしょう。すっぱりと廃棄しました。
クローゼットは続きます。
【オススメの記事】
・このたび、『健康を支える4本の柱』を皆さんに伝える活動を本格的に始めました。
・サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会のご案内
先週は嬉しいことが二つありました。
そのうちの一つをシェアします。
それは、朝の習慣となっている5Kmのランニングの新しいコースで、自己最高タイムが出たことです。
ランニングを始めたのは2014年のころでした。会社の上司の話を聞いて、健康に良いことがよく分ったのでやってみようと思ったのです。しかし案の定、長続きしませんでした。それでも2ヶ月間で12回走りました。
その後も頭の片隅にはランニングのことが残っていたのでしょう、昨年2019年の3月下旬に再開することになりました。
最初の頃は、片道1Kmちょっと走った川縁の船着き場で縄跳びをして戻ってくると言うパターンでした。
確か初日の縄跳びの回数は50回だったと思います。とにかくもういいやって言う感じでした。
その後、縄跳びの回数も増え、それだででは満足できなくなったこともあり、ちょうど一年前の11月から5Kmのランニングを始めました。それと同時にランニングの記録を付けるようになりました。
そして、僕の田舎に「大根マラソン」というイベントがあり、まずはそれに出ることを目標にしました。
それから、今年の3月にルートを変えました。車道を横断する回数を減らし、川の土手の道を多く走るコースにしました。それまでのコースは車道を何度も横断するコースで、タイムの面で問題がありました。それに安全性の面からも良くないと感じていました。
そのルート変更を行ってから約7ヶ月経過し、先週自己最高タイムを出しました。
素晴らしい!自画自賛です。
自己最高タイムと言っても、他の人からしたら比較にもならないような記録だと思います。でもそれでいいのです。他の人と比較しても意味がありませんから。
若い頃と違い、このくらいの年齢になると、時間と共に体力は落ちていくのが一般的です。そういったことに逆らうって気持ちが良いですね。
継続は力なりなのでしょう。
今年はこの時世の関係で田舎の大根マラソンは中止になりました。来年こそは参加して完走できれば良いなあって思っています。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏クローゼット、大きな扉の右側のハンガーの衣類を片付ける。

2.先週の実績
❏クローゼット、大きな扉の右側のハンガーの衣類を片付けた。

3.今週の目標
❏クローゼット、大きな扉の左側のハンガーの衣類を片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回のハンガーにはトレンチコート、ナイトガウン、スーツ、ジャケット、ダウンジャケットなどがありました。
トレンチコートは会社勤めのころもほとんど着ませんでしたね。そしてナイトガウンも日の出を観ることがありませんでした。タンスの肥やしとはこういうことを言うのでしょう。すっぱりと廃棄しました。
クローゼットは続きます。
【オススメの記事】
・このたび、『健康を支える4本の柱』を皆さんに伝える活動を本格的に始めました。
・サンデーテーゼ&音浴&シェアリング会のご案内
| HOME |