2021'02.01 (Mon)
2021/2/1 先週の片付けレポート
2021/2/1 先週の片付けレポート
先々週、年賀状だけのやり取りとなったお友達にお手紙を送りましたが、早速二人こらお返事がありました。
一人はメールをいただき、もう一人はハガキを頂きました。
こちらから送ったお手紙には当方の電話番号とメールアドレスを書いておきましたが、ハガキでお返事をいただいたのは少し驚きました。
しかも、直筆で書かれていました。若かりし頃、携帯など無い時代、通信はもっぱら手紙の時代を思い出しました。
それに、そのはがきには相手の電話番号やメールアドレスなどは書かれていませんでした。今後ともはがきや手紙でしか連絡が取れません。ま、こういうのも良いかもですね。
また、メールをいただいた方は、お手紙に書いたアドレスではなく、年賀状に書いたアドレスに送ってこられました。
反応の仕方に個性があって面白かったです。
このインターネットの時代にあって、お手紙やハガキでお便りをいただくのは、メールやラインにない温かさを感じました。
そういえば、先週アメリカの超有名人に手書きのグリーティングカードを封書で送りました。
きっと読んでいただけるのではないかと思っています。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚の一番右側の引き出しを片付ける。

2.先週の実績
❏食器棚の一番右側の引き出しを片付けた。

3.今週の目標
❏食器棚の右から2番目の引き出しを片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の引き出しには、懐中電灯、おしぼり用のタオル、エプロンなどがありました。
懐中電灯は電池切れしていました。見直して良かったです。
おしぼり用のタオルは普段使わないし、よく見ると汚れが付いていたので破棄しました。
エプロンは普段の料理では使っていませんが、こんな所で見つけると使おうかなって思いました。しかし、残念ながら色が真っ黒でしたので、破棄することにしました。
引き出しは続きます。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
先々週、年賀状だけのやり取りとなったお友達にお手紙を送りましたが、早速二人こらお返事がありました。
一人はメールをいただき、もう一人はハガキを頂きました。
こちらから送ったお手紙には当方の電話番号とメールアドレスを書いておきましたが、ハガキでお返事をいただいたのは少し驚きました。
しかも、直筆で書かれていました。若かりし頃、携帯など無い時代、通信はもっぱら手紙の時代を思い出しました。
それに、そのはがきには相手の電話番号やメールアドレスなどは書かれていませんでした。今後ともはがきや手紙でしか連絡が取れません。ま、こういうのも良いかもですね。
また、メールをいただいた方は、お手紙に書いたアドレスではなく、年賀状に書いたアドレスに送ってこられました。
反応の仕方に個性があって面白かったです。
このインターネットの時代にあって、お手紙やハガキでお便りをいただくのは、メールやラインにない温かさを感じました。
そういえば、先週アメリカの超有名人に手書きのグリーティングカードを封書で送りました。
きっと読んでいただけるのではないかと思っています。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚の一番右側の引き出しを片付ける。

2.先週の実績
❏食器棚の一番右側の引き出しを片付けた。

3.今週の目標
❏食器棚の右から2番目の引き出しを片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の引き出しには、懐中電灯、おしぼり用のタオル、エプロンなどがありました。
懐中電灯は電池切れしていました。見直して良かったです。
おしぼり用のタオルは普段使わないし、よく見ると汚れが付いていたので破棄しました。
エプロンは普段の料理では使っていませんが、こんな所で見つけると使おうかなって思いました。しかし、残念ながら色が真っ黒でしたので、破棄することにしました。
引き出しは続きます。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
| HOME |