2021'02.15 (Mon)
2021/2/15 先週の片付けレポート
2021/2/15 先週の片付けレポート
土曜の夜中に大きな地震がありました。
夢の中から地震で揺れている真っ暗な部屋に呼び起こされました。久しぶりの大きな地震でしたね。
タンスや戸棚がガタガタ言っていましたが、停電していて真っ暗で何も出来ず、ただ揺れが収まるのをじっと待っていました。
随分大きく長く揺れている感じがして、久しぶりに動揺しました。
でも実際は震度4で思っていたより低かったです。
また、家の中は特に被害は無く良かったです。
先々週の片付けで懐中電灯の場所を確認しており、電池を入れ替えていたのでさっそくそれを使いました。
すべてはうまく回っています。
もう一つ書きます。文調を変えてみます。
先週は、ふと今の自分の周りの環境について考えることがあった。
会社勤めをしていた頃は会社の仕事仲間との時間が生活の大部分を占めていた。仕事をしたり、飲みに行ったりと。
会社を辞めて、周りの人との関係は大きく変わった。会社のようにほぼ毎日会って話をするという関係の仲間は居なくなった。
家族もなく一人暮らしであり、何かのイベントの時にだけ会うという関係の仲間だけになった。
マンションに住んでいて、居住者の一部の人は顔と名前は分るが、その人達にしても普段は全く会話がない。
その他には、健康関連のビジネスで月に何回か会って話をする、僕の主催する読書会に来てくれる仲間が居るくらい。
最近はzoomで遠く離れた仲間と同じ時間を過ごすことが増えた。この仕組みは距離の壁を解放してくれた。
さすがに、若い頃のように仲間に依存するようなことはなくなった。
自分一人だけでつまらない、退屈だと思うこともなくなった。それはありがたいことだと思う。
とはいえ、常に身近にいてうっとおしいこともあるけれど、何かの時に頼りになる人が居ないというのはやっぱり寂しい感じがある。
今年は田舎暮らしの実現に向けて活動を起こしている。田舎に行けば今以上に人と会う機会はなくなってくると思う。
そういう意味で、いつもそばに居る家族のような存在が欲しいという気持ちが心の中で頭をもたげてきている。
そろそろ、そういう人に出会いたいなあ。
というような考えをしていました。
そう思っていると言うことは、きっと近い将来にそれは実現するでしょう。楽しみにしています。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚の右から3番目の引き出しを片付ける。

2.先週の実績
❏食器棚の右から3番目の引き出しを片付けた

3.今週の目標
❏食器棚の右から4番目(左端)の引き出しを片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の引き出しは、レシピと割り箸がメインでした。
僕は今自炊をしていますが、これらのレシピを使ったことはありません。何か新しい物に挑戦するときはネットを検索します。なので、あっさりと廃棄しました。
割り箸は、お弁当を買ってきたときに付いていた物です。これも全く使わなくなりました。お客様が来たり、どこかに出かけたりすることがあったらその時に調達すればいいのです。ということで、あっさりと廃棄しました。
今回の引き出しもすっきりと綺麗になりました。
引き出しは続きます。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


土曜の夜中に大きな地震がありました。
夢の中から地震で揺れている真っ暗な部屋に呼び起こされました。久しぶりの大きな地震でしたね。
タンスや戸棚がガタガタ言っていましたが、停電していて真っ暗で何も出来ず、ただ揺れが収まるのをじっと待っていました。
随分大きく長く揺れている感じがして、久しぶりに動揺しました。
でも実際は震度4で思っていたより低かったです。
また、家の中は特に被害は無く良かったです。
先々週の片付けで懐中電灯の場所を確認しており、電池を入れ替えていたのでさっそくそれを使いました。
すべてはうまく回っています。
もう一つ書きます。文調を変えてみます。
先週は、ふと今の自分の周りの環境について考えることがあった。
会社勤めをしていた頃は会社の仕事仲間との時間が生活の大部分を占めていた。仕事をしたり、飲みに行ったりと。
会社を辞めて、周りの人との関係は大きく変わった。会社のようにほぼ毎日会って話をするという関係の仲間は居なくなった。
家族もなく一人暮らしであり、何かのイベントの時にだけ会うという関係の仲間だけになった。
マンションに住んでいて、居住者の一部の人は顔と名前は分るが、その人達にしても普段は全く会話がない。
その他には、健康関連のビジネスで月に何回か会って話をする、僕の主催する読書会に来てくれる仲間が居るくらい。
最近はzoomで遠く離れた仲間と同じ時間を過ごすことが増えた。この仕組みは距離の壁を解放してくれた。
さすがに、若い頃のように仲間に依存するようなことはなくなった。
自分一人だけでつまらない、退屈だと思うこともなくなった。それはありがたいことだと思う。
とはいえ、常に身近にいてうっとおしいこともあるけれど、何かの時に頼りになる人が居ないというのはやっぱり寂しい感じがある。
今年は田舎暮らしの実現に向けて活動を起こしている。田舎に行けば今以上に人と会う機会はなくなってくると思う。
そういう意味で、いつもそばに居る家族のような存在が欲しいという気持ちが心の中で頭をもたげてきている。
そろそろ、そういう人に出会いたいなあ。
というような考えをしていました。
そう思っていると言うことは、きっと近い将来にそれは実現するでしょう。楽しみにしています。
それでは本題に入ります。
先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚の右から3番目の引き出しを片付ける。

2.先週の実績
❏食器棚の右から3番目の引き出しを片付けた

3.今週の目標
❏食器棚の右から4番目(左端)の引き出しを片付ける。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の引き出しは、レシピと割り箸がメインでした。
僕は今自炊をしていますが、これらのレシピを使ったことはありません。何か新しい物に挑戦するときはネットを検索します。なので、あっさりと廃棄しました。
割り箸は、お弁当を買ってきたときに付いていた物です。これも全く使わなくなりました。お客様が来たり、どこかに出かけたりすることがあったらその時に調達すればいいのです。ということで、あっさりと廃棄しました。
今回の引き出しもすっきりと綺麗になりました。
引き出しは続きます。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

| HOME |