2015'08.13 (Thu)
不食への道 2015年8月の状況
不食20年のジャスムヒンさんのリトリートを受けたのがちょうど1年前の2014年8月でした。
それ以降、自分の中でいずれは不食の生活になっていこうという思いが小さいながらも確実なイメージとして出来上がってきました。
いろんな本も読みました。ジャスムヒンさんが書かれた「リビングオンライト」、「神々の食べ物」、不食の弁護士秋山さんの共著「食べない人たち」、「食べない人たちビヨンド」、船瀬俊介さんの「やってみました1日1食」など。
ジャスムヒンさんの本はとても読みづらかったです。
そしてまずは1日1食を目指すべく、食事の改善に取り組んできました。
そんなに急な変化は見えませんが、状況を定期的に記録しておく事でそれが見えるようになるかもしれません。
定期的にと書きましたが、不定期になるかもしれません。思いついたら記録していきます。
朝食は全く食べなくなりました。
5月のイスラエル旅行から帰ってから以降、朝食は食べていません。
それまでは旅行に行った時や休日の朝に、たまに朝食を食べることがありました。
実際には昨年末のフィンドホーンに行った時から朝食を食べない日々が続いています。
今はランチとディナーの2食です。
そして夕食についてはその内容を徐々に減らそうとしてきました。
ここ1週間の夕食の状況です。
8月6日(木)の夕食:無し
家でそばを食べるつもりで帰りのスーパーで梨とキュウリを買いました。
帰ってから瞑想してそのままシャバーサナの体制に入ったら寝てしまって目が覚めたら午前様になっており、さすがに今から食べるのはないだろうと思い、何も食べないで寝てしまいました。
翌朝起きた時、お腹が空いているかと思いきや、全くすいてませんでした。むしろ満腹感のようなものがありました。
8月7日(金)の夕食:蕎麦、キュウリ、梨、寒干し大根とわかめの味噌汁

8月8日(土)の夕食:蕎麦、レタス、キュウリ、ミニトマト、梨、寒干し大根とわかめの味噌汁

8月9日(日)の夕食:レタス、キュウリ、ミニトマト、バナナ、桃、寒干し大根とわかめの味噌汁

8月10日(月)の夕食:コールスロー、キュウリ、ミニトマト、バナナ、梨、寒干し大根とわかめの味噌汁

コールスローは自家製です。日曜日に仕込みました。なかなかいけます。
8月11日(火)の夕食:コールスロー、キュウリ、ミニトマト、バナナ、梨、寒干し大根とわかめの味噌汁 …昨日と全く同じ

この1週間、毎日「寒干し大根」の味噌汁を食べていますが、これは田舎の特産品です。先日もらってきました。
とても重宝しています。毎日食べても飽きませんね。
ちなみに2年前の2013年8月の夕食です。
大変豪華です。
冷や麦、重ね煮、サラダ、キュウリと塩昆布、冷や奴、納豆
多分食べすぎでしょう。

この頃から比べたらずいぶん少なくなりました。
この1週間、夕食は全て自宅で食べています。
夜の瞑想を食事の前にしたいので外食は避けるようになったみたいです。
ブラーナ摂取率の自己測定をしました。
これは昨年夏のジャスムヒーンさんのトリートメントで教えてもらった方法です。
12日の朝自分に聞いたら100%以上だということでした。
不食の前提の一つはクリアーしました。
ただ、夕食に対する感じ方ですが、食べないといけないという思考がまだまだ強くありますね。
プラーナ摂取率からして実際は食べなくても全く問題がないと思いますが、なかなか意識の改革は遠いみたいです。
無理をしないで楽しんで進めていきたいと思います。
それ以降、自分の中でいずれは不食の生活になっていこうという思いが小さいながらも確実なイメージとして出来上がってきました。
いろんな本も読みました。ジャスムヒンさんが書かれた「リビングオンライト」、「神々の食べ物」、不食の弁護士秋山さんの共著「食べない人たち」、「食べない人たちビヨンド」、船瀬俊介さんの「やってみました1日1食」など。
ジャスムヒンさんの本はとても読みづらかったです。
そしてまずは1日1食を目指すべく、食事の改善に取り組んできました。
そんなに急な変化は見えませんが、状況を定期的に記録しておく事でそれが見えるようになるかもしれません。
定期的にと書きましたが、不定期になるかもしれません。思いついたら記録していきます。
朝食は全く食べなくなりました。
5月のイスラエル旅行から帰ってから以降、朝食は食べていません。
それまでは旅行に行った時や休日の朝に、たまに朝食を食べることがありました。
実際には昨年末のフィンドホーンに行った時から朝食を食べない日々が続いています。
今はランチとディナーの2食です。
そして夕食についてはその内容を徐々に減らそうとしてきました。
ここ1週間の夕食の状況です。
8月6日(木)の夕食:無し
家でそばを食べるつもりで帰りのスーパーで梨とキュウリを買いました。
帰ってから瞑想してそのままシャバーサナの体制に入ったら寝てしまって目が覚めたら午前様になっており、さすがに今から食べるのはないだろうと思い、何も食べないで寝てしまいました。
翌朝起きた時、お腹が空いているかと思いきや、全くすいてませんでした。むしろ満腹感のようなものがありました。
8月7日(金)の夕食:蕎麦、キュウリ、梨、寒干し大根とわかめの味噌汁

8月8日(土)の夕食:蕎麦、レタス、キュウリ、ミニトマト、梨、寒干し大根とわかめの味噌汁

8月9日(日)の夕食:レタス、キュウリ、ミニトマト、バナナ、桃、寒干し大根とわかめの味噌汁

8月10日(月)の夕食:コールスロー、キュウリ、ミニトマト、バナナ、梨、寒干し大根とわかめの味噌汁

コールスローは自家製です。日曜日に仕込みました。なかなかいけます。
8月11日(火)の夕食:コールスロー、キュウリ、ミニトマト、バナナ、梨、寒干し大根とわかめの味噌汁 …昨日と全く同じ

この1週間、毎日「寒干し大根」の味噌汁を食べていますが、これは田舎の特産品です。先日もらってきました。
とても重宝しています。毎日食べても飽きませんね。
ちなみに2年前の2013年8月の夕食です。
大変豪華です。
冷や麦、重ね煮、サラダ、キュウリと塩昆布、冷や奴、納豆
多分食べすぎでしょう。

この頃から比べたらずいぶん少なくなりました。
この1週間、夕食は全て自宅で食べています。
夜の瞑想を食事の前にしたいので外食は避けるようになったみたいです。
ブラーナ摂取率の自己測定をしました。
これは昨年夏のジャスムヒーンさんのトリートメントで教えてもらった方法です。
12日の朝自分に聞いたら100%以上だということでした。
不食の前提の一つはクリアーしました。
ただ、夕食に対する感じ方ですが、食べないといけないという思考がまだまだ強くありますね。
プラーナ摂取率からして実際は食べなくても全く問題がないと思いますが、なかなか意識の改革は遠いみたいです。
無理をしないで楽しんで進めていきたいと思います。
| HOME |