2021'04.26 (Mon)
2021/04/26 先週の片付けレポート
2021/04/26 先週の片付けレポート
先週はエアコンの廃棄の手続きに着手しました。
まず、エアコンを廃棄するにはどんな方法があるのか調べてみました。ネットを調べるといろいろと出てきます。
最初に、横浜家電リサイクル推進協議会のHPから家電リサイクルセンターにつながって、そこで聞いてみました。自分でエアコンを取り外してあるなら、1台あたりの回収費用は3,740円。取り外し費用は10,000円とのことです。けっこうかかりますね。
次に、無料回収とうたっている業者さんに問い合わせてみました。聞いてみると、どうも我が家のエアコンは年式が古すぎて無料回収の対象外であることが分りました。さすがに20年前のエアコンは商品価値がないのですね。
それからさらに調査を進めていくと、ある業者さんは取り外しと回収で5,500円というとてもリーズナブルな提案がありました。このくらいは覚悟しないといけませんかね。
しかし、ほかにも条件の良いところがあるのではと思い、さらに探してみました。
すると、完全無料とうたっている業者さんにたどり着きました。
聞いてみると取り外しと回収まで全て無料で行って下さるという事です。驚きました。
それで、日程の調整をお願いすると、来月中頃までほぼ予定が埋まっているが、日曜日の朝一番なら空いている、それでどうかということでした。僕も運良く何も予定が入っていなかったのでその日に来て頂くことにしました。
日曜の朝9時に担当の方が来られ、約1時間の作業で2台のエアコンがきれいに撤去されました。
担当の方にどうして無料で出来るのか聞いてみたら、エアコンとしては商品にはならないが中の金属類を売却してお金にしているとのことでした。
無料と言うことも有り、あちこちから引き合いがあり結構繁盛しているとのことでした。
余談ですが、ベランダの室外機を玄関まで一緒に運びました。1個35kgもあるものなのでとても重かったです。そして、無理な体勢で持ち上げた時に腰の筋肉を痛めてしまいました。ぎっくり腰ほどではないですが、腰が痛いということはこんなに行動に制限が掛かるのだと言うことを経験させて頂いています。今も痛いです。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏エアコンを破棄する段取りを確認し、可能であれば手配する。
・エアコンの設置状況
リビングの室内機:

ベッドルームの室内機:

ベランダの室外機2台

2.先週の実績
❏エアコンを破棄する段取りを確認し、回収業者を手配した。エアコン2台を廃棄した。
・エアコン撤去後の状況
リビングの室内機の場所:

ベッドルームの室内機の場所:

ベランダの室外機2台の場所:

3.今週の目標
❏シュレッダーを廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
エアコンの廃棄に向かって具体的な行動を起こしたら、その週の内に2台のエアコンをしかも無料で廃棄することが出来ました。
この速さと安さは何ということでしょう!神様にサポートされているとしか言い様がありません。
ありがとうございました。
通路側の2つの部屋にもエアコンが付いていますが、これは室外機の設置場所と通路に空間が有り、また通路の手すりの上を通さなければいけないので、それなりの下準備と体力のある要員が要ります。来て頂いた担当の方と僕の2人ではとても出来そうになかったので、今回は対象から外しました。
こちらのエアコンの廃棄については、来月対応していこうと思います。
次回は、シュレッダーを廃棄します。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


先週はエアコンの廃棄の手続きに着手しました。
まず、エアコンを廃棄するにはどんな方法があるのか調べてみました。ネットを調べるといろいろと出てきます。
最初に、横浜家電リサイクル推進協議会のHPから家電リサイクルセンターにつながって、そこで聞いてみました。自分でエアコンを取り外してあるなら、1台あたりの回収費用は3,740円。取り外し費用は10,000円とのことです。けっこうかかりますね。
次に、無料回収とうたっている業者さんに問い合わせてみました。聞いてみると、どうも我が家のエアコンは年式が古すぎて無料回収の対象外であることが分りました。さすがに20年前のエアコンは商品価値がないのですね。
それからさらに調査を進めていくと、ある業者さんは取り外しと回収で5,500円というとてもリーズナブルな提案がありました。このくらいは覚悟しないといけませんかね。
しかし、ほかにも条件の良いところがあるのではと思い、さらに探してみました。
すると、完全無料とうたっている業者さんにたどり着きました。
聞いてみると取り外しと回収まで全て無料で行って下さるという事です。驚きました。
それで、日程の調整をお願いすると、来月中頃までほぼ予定が埋まっているが、日曜日の朝一番なら空いている、それでどうかということでした。僕も運良く何も予定が入っていなかったのでその日に来て頂くことにしました。
日曜の朝9時に担当の方が来られ、約1時間の作業で2台のエアコンがきれいに撤去されました。
担当の方にどうして無料で出来るのか聞いてみたら、エアコンとしては商品にはならないが中の金属類を売却してお金にしているとのことでした。
無料と言うことも有り、あちこちから引き合いがあり結構繁盛しているとのことでした。
余談ですが、ベランダの室外機を玄関まで一緒に運びました。1個35kgもあるものなのでとても重かったです。そして、無理な体勢で持ち上げた時に腰の筋肉を痛めてしまいました。ぎっくり腰ほどではないですが、腰が痛いということはこんなに行動に制限が掛かるのだと言うことを経験させて頂いています。今も痛いです。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏エアコンを破棄する段取りを確認し、可能であれば手配する。
・エアコンの設置状況
リビングの室内機:

ベッドルームの室内機:

ベランダの室外機2台

2.先週の実績
❏エアコンを破棄する段取りを確認し、回収業者を手配した。エアコン2台を廃棄した。
・エアコン撤去後の状況
リビングの室内機の場所:

ベッドルームの室内機の場所:

ベランダの室外機2台の場所:

3.今週の目標
❏シュレッダーを廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
エアコンの廃棄に向かって具体的な行動を起こしたら、その週の内に2台のエアコンをしかも無料で廃棄することが出来ました。
この速さと安さは何ということでしょう!神様にサポートされているとしか言い様がありません。
ありがとうございました。
通路側の2つの部屋にもエアコンが付いていますが、これは室外機の設置場所と通路に空間が有り、また通路の手すりの上を通さなければいけないので、それなりの下準備と体力のある要員が要ります。来て頂いた担当の方と僕の2人ではとても出来そうになかったので、今回は対象から外しました。
こちらのエアコンの廃棄については、来月対応していこうと思います。
次回は、シュレッダーを廃棄します。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

| HOME |