2021'06.21 (Mon)
2021/06/21 先週の片付けレポート
2021/06/21 先週の片付けレポート
最近、“ナンプレ”という数字合わせゲームにはまっています。
今までの人生の中で、“ナンプレ”というものに全く興味が湧きませんでした。電車の中などでたまにやっている人を見かけることがありましたが、そのころは「めんどうくさいことを良くやっているなあ」って思っていました。
それが、いつだったか忘れましたが、あるSNSを見ていたときにふとやってみようと思い、アプリをダウンロードしました。

ルールは簡単ですので、どのように考えたら良いのか試行錯誤しながら始めました。
ダウンロードしたこのアプリはレベルが、“やさしい”、“ふつう”、“むずかしい”、“エキスパート”の4段階あります。
もちろん最初は“やさしい”から始めました。
最初は手こずりましたが、20~30回やってみると要領が分ってきて、そんなに考えることなく、早ければ数分で出来るようになりました。
次は“ふつう”です。ここになると、“やさしい”で培ったノウハウだけでは解決できないことが分かりました。
脳を回転させながら、新たなノウハウを得ていきました。
こちらは60回くらいやりました。
最初は30分程以上かかっていましたが、そのうちにちょうど良いくらいの負荷をかけながら、10分台で出来るようになりました。少しの空き時間に頭を集中させるのにちょうど良い感じです。
そして次に“むずかしい”に入りました。
これは僕にとってはまだまだ難しいです。
まだ数回しかやっていませんが、1回あたり1時間もかかっているので、よっぽどこのゲームに時間を費やして良いと認めたときでないと始められません。
それに、“ふつう”までではなかった読みが必要になり、考え方のノウハウを学びながら進めている感じです。
この“むずかしい”もそのうち10分台で出来るようになったら、次のエキスパートにはいってみましょうかね。
いまのところやっていて楽しいので、このまま続けていくと思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏通路側のエアコンを廃棄処分に申し込む。
<エアコン1台目>

<通路側に室外機>

<室外機の前は1階まで吹き抜け。そして手すりがある>

<エアコン2台目>



2.先週の実績
❏通路側のエアコンを廃棄処分業者に問い合わせを行った。
3.今週の目標
❏折りたたみイス2脚、円形テーブルを捨てる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
僕の住んでいるマンションは、通路側のエアコンは室外機がとても危険な場所に設置されています。
写真を見て頂ければ分るように、通路と室外機置き場との間が空間になっています。
それに、通路には約1mの高さの手すりがあるので、40kg近い室外機をその高さまで持ち上げるだけの体力が要ります。
このマンションを購入した時と一緒にエアコンを購入したので、どのような方法で室外機が設置されたのか分りませんが、危険が無いように足場を作り、十分な人足を用意して行ったのではないかと思います。
今回、見積もりをお願いした業者のうち1社はこの現場を見て作業を辞退されました。
もう一社は、現場の説明をして概算見積もりを言って頂きました。
まあそのくらいは仕方が無いかなあって思っています。
実はそれと平行し、不動産屋さんを通して、購入先の業者にエアコンをそのまま置いていって良いか聞いてもらっています。
契約では、引越しの後に残っている物は相手方が処分して良いことになっており、見方を変えれば、そのまま置いていっても問題にはならない事になります。
ただ、心情的にそれをお願いすることは申し訳ないという気持ちがあります。
先方の回答がどうなるかは分りませんが、その結果を待って次の行動に移ろうと思います。
次回は折りたたみイス2脚、円形テーブルを捨てます。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


最近、“ナンプレ”という数字合わせゲームにはまっています。
今までの人生の中で、“ナンプレ”というものに全く興味が湧きませんでした。電車の中などでたまにやっている人を見かけることがありましたが、そのころは「めんどうくさいことを良くやっているなあ」って思っていました。
それが、いつだったか忘れましたが、あるSNSを見ていたときにふとやってみようと思い、アプリをダウンロードしました。

ルールは簡単ですので、どのように考えたら良いのか試行錯誤しながら始めました。
ダウンロードしたこのアプリはレベルが、“やさしい”、“ふつう”、“むずかしい”、“エキスパート”の4段階あります。
もちろん最初は“やさしい”から始めました。
最初は手こずりましたが、20~30回やってみると要領が分ってきて、そんなに考えることなく、早ければ数分で出来るようになりました。
次は“ふつう”です。ここになると、“やさしい”で培ったノウハウだけでは解決できないことが分かりました。
脳を回転させながら、新たなノウハウを得ていきました。
こちらは60回くらいやりました。
最初は30分程以上かかっていましたが、そのうちにちょうど良いくらいの負荷をかけながら、10分台で出来るようになりました。少しの空き時間に頭を集中させるのにちょうど良い感じです。
そして次に“むずかしい”に入りました。
これは僕にとってはまだまだ難しいです。
まだ数回しかやっていませんが、1回あたり1時間もかかっているので、よっぽどこのゲームに時間を費やして良いと認めたときでないと始められません。
それに、“ふつう”までではなかった読みが必要になり、考え方のノウハウを学びながら進めている感じです。
この“むずかしい”もそのうち10分台で出来るようになったら、次のエキスパートにはいってみましょうかね。
いまのところやっていて楽しいので、このまま続けていくと思います。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏通路側のエアコンを廃棄処分に申し込む。
<エアコン1台目>

<通路側に室外機>

<室外機の前は1階まで吹き抜け。そして手すりがある>

<エアコン2台目>



2.先週の実績
❏通路側のエアコンを廃棄処分業者に問い合わせを行った。
3.今週の目標
❏折りたたみイス2脚、円形テーブルを捨てる。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
僕の住んでいるマンションは、通路側のエアコンは室外機がとても危険な場所に設置されています。
写真を見て頂ければ分るように、通路と室外機置き場との間が空間になっています。
それに、通路には約1mの高さの手すりがあるので、40kg近い室外機をその高さまで持ち上げるだけの体力が要ります。
このマンションを購入した時と一緒にエアコンを購入したので、どのような方法で室外機が設置されたのか分りませんが、危険が無いように足場を作り、十分な人足を用意して行ったのではないかと思います。
今回、見積もりをお願いした業者のうち1社はこの現場を見て作業を辞退されました。
もう一社は、現場の説明をして概算見積もりを言って頂きました。
まあそのくらいは仕方が無いかなあって思っています。
実はそれと平行し、不動産屋さんを通して、購入先の業者にエアコンをそのまま置いていって良いか聞いてもらっています。
契約では、引越しの後に残っている物は相手方が処分して良いことになっており、見方を変えれば、そのまま置いていっても問題にはならない事になります。
ただ、心情的にそれをお願いすることは申し訳ないという気持ちがあります。
先方の回答がどうなるかは分りませんが、その結果を待って次の行動に移ろうと思います。
次回は折りたたみイス2脚、円形テーブルを捨てます。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

| HOME |