2021'06.28 (Mon)
2021/06/28 先週の片付けレポート
2021/06/28 先週の片付けレポート
先週レポートした通路側エアコンの廃棄処分について、その結果について書きます。
その前に、まず、先週のレポートを再掲します。
『僕の住んでいるマンションは、通路側のエアコンは室外機がとても危険な場所に設置されています。
写真を見て頂ければ分るように、通路と室外機置き場との間が空間になっています。
それに、通路には約1mの高さの手すりがあるので、40kg近い室外機をその高さまで持ち上げるだけの体力が要ります。
このマンションを購入した時と一緒にエアコンを購入したので、どのような方法で室外機が設置されたのか分りませんが、危険が無いように足場を作り、十分な人足を用意して行ったのではないかと思います。
今回、見積もりをお願いした業者のうち1社はこの現場を見て作業を辞退されました。
もう一社は、現場の説明をして概算見積もりを言って頂きました。
まあそのくらいは仕方が無いかなあって思っています。
実はそれと平行し、不動産屋さんを通して、購入先の業者にエアコンをそのまま置いていって良いか聞いてもらっています。
契約では、引越しの後に残っている物は相手方が処分して良いことになっており、見方を変えれば、そのまま置いていっても問題にはならない事になります。
ただ、心情的にそれをお願いすることは申し訳ないという気持ちがあります。
先方の回答がどうなるかは分りませんが、その結果を待って次の行動に移ろうと思います。』
そして、先週の木曜日、不動産屋さんから回答がありました。
買取業者さんから、それらのエアコンはそのまま置いていって良いとの返事を頂いたと言うことです。
なんということでしょう!
僕は涙がこぼれるほどありがたかったです。
そう言って頂ける買取業者さんにとても感謝しています。そして、そのような業者さんにこのマンションを購入頂いて、僕もこの部屋も幸せです。
こんなステキな業者さんはなかなか居ないと思うので、その業者さんの名前を公開させて頂こうと思います。
会社名は「有限会社 関東エイゼン」さんです。横浜市中央区で総合住宅リフォーム業をなされています。
僕が引っ越した後、本業の技でこの部屋のリフォームを行い、新たな顧客に向け販売されるそうです。
きっとステキなお部屋に変身するのでしょうね。
先週はそんなとても嬉しい出来事がありました。
ありがとうございました。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏折りたたみイス2脚、円形テーブルを捨てる。

2.先週の実績
❏折りたたみイス2脚、円形テーブルを捨てた。
<足を切断した後>

<一般ゴミに出すようビニール袋に入れました>

3.今週の目標
❏粗大ゴミの収集が6/28と7/1の2日有り、その日に予約した粗大ゴミを搬出する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の折りたたみイスは足の長さが70cmほどあり、そのままでは粗大ゴミに出さなければいけません。
円形テーブルも50cm以上あって粗大ゴミです。
これらのイス、テーブルは木製だったので、足の部分はのこぎりで半分に切って、燃やすゴミに出すことが可能になりました。
テーブルは足を切断。イスは、足の部分と膝掛けの部分をつなげている蝶番を取り外し、足をのこぎりで切断する作業を行いました。
実際に作業をしてみると結構な手間がかかりました。約1時間半かかっていました。
やり始めてから、粗大ゴミにすれば良かったかなと少し後悔しましたね。
とはいえ、こうしてきれいに燃やすゴミに変身し、無事廃棄することが出来ました。ありがとう。
次回は、予約してある粗大ゴミを実際に搬出します。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


先週レポートした通路側エアコンの廃棄処分について、その結果について書きます。
その前に、まず、先週のレポートを再掲します。
『僕の住んでいるマンションは、通路側のエアコンは室外機がとても危険な場所に設置されています。
写真を見て頂ければ分るように、通路と室外機置き場との間が空間になっています。
それに、通路には約1mの高さの手すりがあるので、40kg近い室外機をその高さまで持ち上げるだけの体力が要ります。
このマンションを購入した時と一緒にエアコンを購入したので、どのような方法で室外機が設置されたのか分りませんが、危険が無いように足場を作り、十分な人足を用意して行ったのではないかと思います。
今回、見積もりをお願いした業者のうち1社はこの現場を見て作業を辞退されました。
もう一社は、現場の説明をして概算見積もりを言って頂きました。
まあそのくらいは仕方が無いかなあって思っています。
実はそれと平行し、不動産屋さんを通して、購入先の業者にエアコンをそのまま置いていって良いか聞いてもらっています。
契約では、引越しの後に残っている物は相手方が処分して良いことになっており、見方を変えれば、そのまま置いていっても問題にはならない事になります。
ただ、心情的にそれをお願いすることは申し訳ないという気持ちがあります。
先方の回答がどうなるかは分りませんが、その結果を待って次の行動に移ろうと思います。』
そして、先週の木曜日、不動産屋さんから回答がありました。
買取業者さんから、それらのエアコンはそのまま置いていって良いとの返事を頂いたと言うことです。
なんということでしょう!
僕は涙がこぼれるほどありがたかったです。
そう言って頂ける買取業者さんにとても感謝しています。そして、そのような業者さんにこのマンションを購入頂いて、僕もこの部屋も幸せです。
こんなステキな業者さんはなかなか居ないと思うので、その業者さんの名前を公開させて頂こうと思います。
会社名は「有限会社 関東エイゼン」さんです。横浜市中央区で総合住宅リフォーム業をなされています。
僕が引っ越した後、本業の技でこの部屋のリフォームを行い、新たな顧客に向け販売されるそうです。
きっとステキなお部屋に変身するのでしょうね。
先週はそんなとても嬉しい出来事がありました。
ありがとうございました。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏折りたたみイス2脚、円形テーブルを捨てる。

2.先週の実績
❏折りたたみイス2脚、円形テーブルを捨てた。
<足を切断した後>

<一般ゴミに出すようビニール袋に入れました>

3.今週の目標
❏粗大ゴミの収集が6/28と7/1の2日有り、その日に予約した粗大ゴミを搬出する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回の折りたたみイスは足の長さが70cmほどあり、そのままでは粗大ゴミに出さなければいけません。
円形テーブルも50cm以上あって粗大ゴミです。
これらのイス、テーブルは木製だったので、足の部分はのこぎりで半分に切って、燃やすゴミに出すことが可能になりました。
テーブルは足を切断。イスは、足の部分と膝掛けの部分をつなげている蝶番を取り外し、足をのこぎりで切断する作業を行いました。
実際に作業をしてみると結構な手間がかかりました。約1時間半かかっていました。
やり始めてから、粗大ゴミにすれば良かったかなと少し後悔しましたね。
とはいえ、こうしてきれいに燃やすゴミに変身し、無事廃棄することが出来ました。ありがとう。
次回は、予約してある粗大ゴミを実際に搬出します。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

| HOME |