2021'07.26 (Mon)
2021/07/26 先週の片付けレポート
2021/07/26 先週の片付けレポート
先週7月23日金曜日、オリンピックの開会式がありました。
僕は何年も前にテレビを捨て観なくなりました。
また、オリンピックのような競い合うことを見せる物に興味が無くなってきています。
しかし、このコロナ期の中において、無観客で開催される開会式をどうしても生放送で観ておきたいと思ったのです。
幸い、車で40~50分の所に実家が有り、そこでテレビを見せてもらうことにしました。横浜にいたらそんなわけにはいかなかったですね。
開会式の生放送はNHKの独占放送でした。他局では一切放送予定がありません。いろいろと訳があるのでしょうね。
しかし、実家のテレビはNHKだけがうまく映らないのです。他の局はきれいに映るのに、NHKだけが画像の情報が一部欠けているような画面になってしまって、音声も途切れ途切れで、とうてい観られる状態ではありませんでした。
それでしかたなく、11時から民放の再放送を観ることにしました。
11時という時刻は普段深い眠りに入っている時間帯です。開会式が始まっても眠くて仕方ありませんでした。終わったのが午前3時で、こんなに夜更かししたのは本当に久しぶりです。実家には甥が住んでいますが、その日は姪一家も来ていましたが、それらの若者は皆寝静まっていました。
さて内容ですが、前半は夢の中が多かったのであまり憶えていません。
ドローンの地球はお見事でした。何でも約1,800台のドローンがGPSで位置を把握してコントロールされていたそうです。ちょっと感激しました。
そして、メインの聖火の点灯です。聖火が会場に入ってきて、各ランナーに受け渡されていきました。その中で、野球選手の代表なのでしょう、長島さん、王さん松井さんがランナーの場面がありました。長島さんの姿が痛々しかったです。ランナー長島さんがかわいそうに思いました。
後で知りましたが、聖火台のピラミッドもどきは人力で動かして階段を出現させたということでした。とてもスムーズに動いており、どう見ても大きな機械仕掛けで動かしているのだろうなと思って観ていました。お見事でした。ドローンのハイテクと人力によるローテクがおり混ざっておもしろいですね。
それから、橋本さん、バッハさんの話が長すぎでした。
そして、天皇陛下が開会の宣言をされるときに首相と都知事は最初座ったままだったこと。あわてて途中から立たれましたが、どうしたのでしょうか。
いろいろありましたが、開会式が無地に行われたことは幸いでした。最後まで無事に終わってくれることを祈ります。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏引越しの段ボールを空にする。


2.先週の実績
❏引越しの段ボールを空にした。


3.今週の目標
❏引越しのご挨拶を兼ね、暑中お見舞いを送る。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
段ボールの中身をそれに見合う場所に格納していくというのは頭を使いました。衣類などは同じタンスの同じ所に戻すのですんなり出来ますが、新しい家具類や場所に格納する場合、あれこれ考えることになりました。
一番面倒に思ったのが、食器類と調理器具です。食器棚も流し台も新調したので、どこに何を入れるか考えながら行いました。
当たり前ですが、食器類は初期棚へ、調理器具は流し台へと格納する方針が定まると、案外あっさり片付きました。
新しく水切り籠を買ったり、柄杓などを掛けるフックを買ったり、箸やスプーンなどを分別して置けるプレートを買ったりと、結構楽しくそしてうまく出来ましたね。
それから、押し入れと物置のスペースが以前より小さいので、普段使わないあふれた物は2階に持って行きました。2階はリフォームしておらず以前のままの状態で、生活空間ではありません。本来はそれらは廃棄しても良い物なのでしょうね。ただ、もったいという思いが残っていて捨てられません。そのうち時期が来たときに対応したいと思います。
次回は、引越しのご挨拶を兼ね、暑中お見舞いを送ろうと思います。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


先週7月23日金曜日、オリンピックの開会式がありました。
僕は何年も前にテレビを捨て観なくなりました。
また、オリンピックのような競い合うことを見せる物に興味が無くなってきています。
しかし、このコロナ期の中において、無観客で開催される開会式をどうしても生放送で観ておきたいと思ったのです。
幸い、車で40~50分の所に実家が有り、そこでテレビを見せてもらうことにしました。横浜にいたらそんなわけにはいかなかったですね。
開会式の生放送はNHKの独占放送でした。他局では一切放送予定がありません。いろいろと訳があるのでしょうね。
しかし、実家のテレビはNHKだけがうまく映らないのです。他の局はきれいに映るのに、NHKだけが画像の情報が一部欠けているような画面になってしまって、音声も途切れ途切れで、とうてい観られる状態ではありませんでした。
それでしかたなく、11時から民放の再放送を観ることにしました。
11時という時刻は普段深い眠りに入っている時間帯です。開会式が始まっても眠くて仕方ありませんでした。終わったのが午前3時で、こんなに夜更かししたのは本当に久しぶりです。実家には甥が住んでいますが、その日は姪一家も来ていましたが、それらの若者は皆寝静まっていました。
さて内容ですが、前半は夢の中が多かったのであまり憶えていません。
ドローンの地球はお見事でした。何でも約1,800台のドローンがGPSで位置を把握してコントロールされていたそうです。ちょっと感激しました。
そして、メインの聖火の点灯です。聖火が会場に入ってきて、各ランナーに受け渡されていきました。その中で、野球選手の代表なのでしょう、長島さん、王さん松井さんがランナーの場面がありました。長島さんの姿が痛々しかったです。ランナー長島さんがかわいそうに思いました。
後で知りましたが、聖火台のピラミッドもどきは人力で動かして階段を出現させたということでした。とてもスムーズに動いており、どう見ても大きな機械仕掛けで動かしているのだろうなと思って観ていました。お見事でした。ドローンのハイテクと人力によるローテクがおり混ざっておもしろいですね。
それから、橋本さん、バッハさんの話が長すぎでした。
そして、天皇陛下が開会の宣言をされるときに首相と都知事は最初座ったままだったこと。あわてて途中から立たれましたが、どうしたのでしょうか。
いろいろありましたが、開会式が無地に行われたことは幸いでした。最後まで無事に終わってくれることを祈ります。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏引越しの段ボールを空にする。


2.先週の実績
❏引越しの段ボールを空にした。


3.今週の目標
❏引越しのご挨拶を兼ね、暑中お見舞いを送る。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
段ボールの中身をそれに見合う場所に格納していくというのは頭を使いました。衣類などは同じタンスの同じ所に戻すのですんなり出来ますが、新しい家具類や場所に格納する場合、あれこれ考えることになりました。
一番面倒に思ったのが、食器類と調理器具です。食器棚も流し台も新調したので、どこに何を入れるか考えながら行いました。
当たり前ですが、食器類は初期棚へ、調理器具は流し台へと格納する方針が定まると、案外あっさり片付きました。
新しく水切り籠を買ったり、柄杓などを掛けるフックを買ったり、箸やスプーンなどを分別して置けるプレートを買ったりと、結構楽しくそしてうまく出来ましたね。
それから、押し入れと物置のスペースが以前より小さいので、普段使わないあふれた物は2階に持って行きました。2階はリフォームしておらず以前のままの状態で、生活空間ではありません。本来はそれらは廃棄しても良い物なのでしょうね。ただ、もったいという思いが残っていて捨てられません。そのうち時期が来たときに対応したいと思います。
次回は、引越しのご挨拶を兼ね、暑中お見舞いを送ろうと思います。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

| HOME |