2021'08.09 (Mon)
2021/08/09 先週の片付けレポート
2021/08/09 先週の片付けレポート
引越し関係の作業が一段落しました。
そんなこともあり、先週はこれからの生活設計について考えてみました。
現在は年金を受け取っており、それだけで生計を立てるだけのことは出来る見込みです。これは本当にありがたいことです。
しかし、まだ自由に動ける身体が有り、やりたいことがたくさんある現状からして、年金だけで細々と暮らして行くには早すぎます。
それで、仕事についてどうしたいのか自分に聞いてみることにしました。
結論から言うと、今後は会社勤めのような仕事はせず、自営業をしていくことに決めました。
ありがたいことに僕には取り扱える商品がいくつか有り、それを伝えることが仕事になるのです。自営業が出来る環境はそろっていました。
それで、会社勤めと自営業について比較検討しました。
まず、一般的な評価として、メリットとデメリットに分けてみました。
会社勤め…
メリット:安定的な収入がある。
デメリット:自由時間が無い。収入が少ない。行動が制限される(勤め先のルールに従わなければならない)。
自営業…
メリット:自分の時間を自由に使える。自分の努力で収入を変えられる。
デメリット:収入が安定しないかもしれない。
この段階で、会社勤めは無いなって理解しました。
次に、いやなのか、怖いのかで分けてみました。
会社勤め…いやです。もうしたいとは思いません。怖くはない。
自営業…いやではない。少し怖い。
この分類による判断は、あるYouTubeを見て教わった物です。
その判定は、いやはNO、怖いはGOということでした。
それに従うと、ここでも自営業をやりなさいと出ました。
そして、自分で出来るOリングテストをやりました。
・僕は会社勤めをすべきである…NO
・僕は自営業をすべきである…YES
以上の3つの比較評価の結果全て自営業にYESが出ました。
理性的に考えても、感情的に考えても、ボディが判断しても自営業を選びました。
ということで、僕の仕事の方向が決まったのです。
それで、具体的な目標と目的を明確にしていきました。
それらはここではナイショです。機会がありましたらどこかでシェアしたいと思います。
そんなこんなで、先週は新たなスタートを切った週でありました。
これからは、目標に向かって具体的な行動計画を立てつつそれに従って進んでいきます。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚に下敷きを敷き、冷蔵庫の上をきれいにして、新聞紙を敷く。
<棚左側>

<棚右側>

<冷蔵庫の上:掃除の途中>

2.先週の実績
❏食器棚に下敷きを敷き、冷蔵庫の上をきれいにして、新聞紙を敷いた。
<棚左側>

<棚右側>

<冷蔵庫の上:きれいにした後>

<冷蔵庫の上:新聞紙を敷いた後>

3.今週の目標
❏アルバム1冊をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
引越しの荷物が届いた後、一旦食器棚に食器を収めたのですが、やはり下敷きを敷こうと思いました。
理由は、前のマンションでは食器棚に下敷きを敷いていたからという単純な理由からです。実は、前のマンションの食器棚に下敷きを敷いたのは僕ではなく、なぜ下敷きを敷いたのかは分っていませんでした。
それはそれでいいのかもしれませんが、惰性で物事を進めるのは問題と思い、自分なりに下敷きを敷く理由を考えてみました。
まず、棚の面が傷つかない、が上げられますね。食器はガラスや陶器で出来ているので、棚に直に置くと棚に傷が付く可能姓は十分にあります。それを防ぐことは棚をきれいなままで長持ちさせることになりますね。
次に、棚が汚れない。万一洗い残しの食器を直に置いた場合、棚が汚れることになります。そのリスクを防ぐことが出来ますね。
それから、食器に優しいのではないかと思います。棚板は木製です。そこに木の食器を置いた場合、食器に傷が付く可能姓がありますね。
いろいろ考えましたが、一番は棚板が傷つかないが理由だと思います。
これから何年使うか分りませんが、その間棚板が傷つくことなく、きれいな状態で保たれます。そして、僕が使うことがなくなってもきれいなままなので、誰かが使ってくれるかもしれません。
そんなことを思いました。
次に、冷蔵庫の上の部分に新聞紙を乗せる事についてです。これは、引越し業者の担当者から教わりました。
冷蔵庫の上の部分はほこりがたまりやすく、しかも何年も掃除をしません。案の定、我が家の冷蔵庫もそうでした。引越しの時にはほこりが山のようにたまっていました。
新聞紙を敷くメリットは、もちろんほこりがたまっても新聞紙を取り替え得るだけで冷蔵庫の上はきれいに保たれるということです。そしてもう一つは、湿気の予防と言うことでした。
いずれにせよ、担当者のお話は納得出来たので早速実践することにしました。
それで、冷蔵庫の上の部分を見てみると、ほこりがこびりついていました。その上に新聞紙を敷くのもナンダかなあって思い、きれいにすることにしました。
きれいにするとやっぱり気持ちが良い物です。
これで、冷蔵庫の上は安泰です。年末の大掃除の時にでも新聞紙を取り替えることにします。
さて、次回はいよいよアルバムに取りかかることにします。
今まで何度もどうしようか迷って結局何もしてきませんでした。普段は見ることもないし、気に掛けることもありません。
今回の引越しによって、そして片付けを毎週行うことによって、手をつけようと思うことが出来るようになりました。ありがたいことです。
引越しで持ってきたアルバムは、段ボール箱に5箱あります。それらは室内に格納する場所がないので、未開封のまま外の納戸に積んでおきました。
それらをボチボチやっていこうと思います。
一箱20冊としたら全部で100冊くらいあることになるので、毎週1冊でも2年間かかることになります。
しばらくは、アルバムの片付けがメインになりますね。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


引越し関係の作業が一段落しました。
そんなこともあり、先週はこれからの生活設計について考えてみました。
現在は年金を受け取っており、それだけで生計を立てるだけのことは出来る見込みです。これは本当にありがたいことです。
しかし、まだ自由に動ける身体が有り、やりたいことがたくさんある現状からして、年金だけで細々と暮らして行くには早すぎます。
それで、仕事についてどうしたいのか自分に聞いてみることにしました。
結論から言うと、今後は会社勤めのような仕事はせず、自営業をしていくことに決めました。
ありがたいことに僕には取り扱える商品がいくつか有り、それを伝えることが仕事になるのです。自営業が出来る環境はそろっていました。
それで、会社勤めと自営業について比較検討しました。
まず、一般的な評価として、メリットとデメリットに分けてみました。
会社勤め…
メリット:安定的な収入がある。
デメリット:自由時間が無い。収入が少ない。行動が制限される(勤め先のルールに従わなければならない)。
自営業…
メリット:自分の時間を自由に使える。自分の努力で収入を変えられる。
デメリット:収入が安定しないかもしれない。
この段階で、会社勤めは無いなって理解しました。
次に、いやなのか、怖いのかで分けてみました。
会社勤め…いやです。もうしたいとは思いません。怖くはない。
自営業…いやではない。少し怖い。
この分類による判断は、あるYouTubeを見て教わった物です。
その判定は、いやはNO、怖いはGOということでした。
それに従うと、ここでも自営業をやりなさいと出ました。
そして、自分で出来るOリングテストをやりました。
・僕は会社勤めをすべきである…NO
・僕は自営業をすべきである…YES
以上の3つの比較評価の結果全て自営業にYESが出ました。
理性的に考えても、感情的に考えても、ボディが判断しても自営業を選びました。
ということで、僕の仕事の方向が決まったのです。
それで、具体的な目標と目的を明確にしていきました。
それらはここではナイショです。機会がありましたらどこかでシェアしたいと思います。
そんなこんなで、先週は新たなスタートを切った週でありました。
これからは、目標に向かって具体的な行動計画を立てつつそれに従って進んでいきます。
それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏食器棚に下敷きを敷き、冷蔵庫の上をきれいにして、新聞紙を敷く。
<棚左側>

<棚右側>

<冷蔵庫の上:掃除の途中>

2.先週の実績
❏食器棚に下敷きを敷き、冷蔵庫の上をきれいにして、新聞紙を敷いた。
<棚左側>

<棚右側>

<冷蔵庫の上:きれいにした後>

<冷蔵庫の上:新聞紙を敷いた後>

3.今週の目標
❏アルバム1冊をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
引越しの荷物が届いた後、一旦食器棚に食器を収めたのですが、やはり下敷きを敷こうと思いました。
理由は、前のマンションでは食器棚に下敷きを敷いていたからという単純な理由からです。実は、前のマンションの食器棚に下敷きを敷いたのは僕ではなく、なぜ下敷きを敷いたのかは分っていませんでした。
それはそれでいいのかもしれませんが、惰性で物事を進めるのは問題と思い、自分なりに下敷きを敷く理由を考えてみました。
まず、棚の面が傷つかない、が上げられますね。食器はガラスや陶器で出来ているので、棚に直に置くと棚に傷が付く可能姓は十分にあります。それを防ぐことは棚をきれいなままで長持ちさせることになりますね。
次に、棚が汚れない。万一洗い残しの食器を直に置いた場合、棚が汚れることになります。そのリスクを防ぐことが出来ますね。
それから、食器に優しいのではないかと思います。棚板は木製です。そこに木の食器を置いた場合、食器に傷が付く可能姓がありますね。
いろいろ考えましたが、一番は棚板が傷つかないが理由だと思います。
これから何年使うか分りませんが、その間棚板が傷つくことなく、きれいな状態で保たれます。そして、僕が使うことがなくなってもきれいなままなので、誰かが使ってくれるかもしれません。
そんなことを思いました。
次に、冷蔵庫の上の部分に新聞紙を乗せる事についてです。これは、引越し業者の担当者から教わりました。
冷蔵庫の上の部分はほこりがたまりやすく、しかも何年も掃除をしません。案の定、我が家の冷蔵庫もそうでした。引越しの時にはほこりが山のようにたまっていました。
新聞紙を敷くメリットは、もちろんほこりがたまっても新聞紙を取り替え得るだけで冷蔵庫の上はきれいに保たれるということです。そしてもう一つは、湿気の予防と言うことでした。
いずれにせよ、担当者のお話は納得出来たので早速実践することにしました。
それで、冷蔵庫の上の部分を見てみると、ほこりがこびりついていました。その上に新聞紙を敷くのもナンダかなあって思い、きれいにすることにしました。
きれいにするとやっぱり気持ちが良い物です。
これで、冷蔵庫の上は安泰です。年末の大掃除の時にでも新聞紙を取り替えることにします。
さて、次回はいよいよアルバムに取りかかることにします。
今まで何度もどうしようか迷って結局何もしてきませんでした。普段は見ることもないし、気に掛けることもありません。
今回の引越しによって、そして片付けを毎週行うことによって、手をつけようと思うことが出来るようになりました。ありがたいことです。
引越しで持ってきたアルバムは、段ボール箱に5箱あります。それらは室内に格納する場所がないので、未開封のまま外の納戸に積んでおきました。
それらをボチボチやっていこうと思います。
一箱20冊としたら全部で100冊くらいあることになるので、毎週1冊でも2年間かかることになります。
しばらくは、アルバムの片付けがメインになりますね。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |