2022'01.10 (Mon)
2022/1/10 先週の片付けレポート
2022/1/10 先週の片付けレポート
年末年始は「雪またじ」で過ごしました。(雪またじ…雪片付けのこと)
そして昨日は地域の公民館と六角堂という集会場の屋根の雪下ろしをしました。
地元の人たちが大勢集まってきて、手際よく作業が進められました。
朝の8時からと言われていたので15分前に行ったらすでに多くの方が屋根の上で作業をしておられました。
田舎の人は時間を守る以上に時間を先取りしていますね。
みなさん、僕と同じくらいかそれ以上の年齢の方ばかりですが、屋根の上でも元気に作業をしておられました。さすがです。年季が違いますね。
六角堂の集会場の屋根の雪下ろしが終わったので、今度は自分の家の屋根の雪下ろしをやりました。
何日か前に駐車場の軒先の部分だけを降ろしたのですが、今回は住居の1階の屋根の片斜面の雪下ろしをしました。
そんなに広くはないのですが、それだけでも腕の筋肉が悲鳴を上げました。
下におろした雪をすぐに片付ける気力はなく、玄関まで通れるように道を開けて、ちょっと休憩してからやっとのこさで残りの雪の山を片付け終えました。
まあ、大変です。残り片方斜面は今度にします。
【雪下ろし前後の屋根】


【玄関への道】

2階の部分の屋根の雪下ろしは業者に頼むことにしました。1階の屋根から梯子をかけなければならず、今の僕には自信がありません。
それから、車庫の前の雪またじをするにあたり、文明の利器、除雪機が必要と思い、重機を扱っている田舎の友人に相談しました。
そうしたら、僕の実家に未使用の除雪機があることが分かり、甥に話してそれを譲ってもらうことになりました。
着々と冬の生活に適用できるよう対策を進めています。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム21冊目をデジタル化し、廃棄する。
【アルバム】

【田舎の風景】

【実家で】

【姉の家で】

2.先週の実績
❏アルバム21冊目をデジタル化し、廃棄した。
3.今週の目標
❏アルバム22冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、「95/5 山の村」でした。
5月1日から5日の間、山の村の実家に3泊、瀬戸市の姉のところに1泊して横浜に帰ってきたときの写真でした。
さすがにみんな若いですね。こういう人生の一コマを見るのもたまには良いものです。
ただ、今はこの世にいない人ばかりなので寂しい気もします。
今回も写真をデータにしてハードディスクへの保存が完了しました。
次回はどんなアルバムにあたるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み




年末年始は「雪またじ」で過ごしました。(雪またじ…雪片付けのこと)
そして昨日は地域の公民館と六角堂という集会場の屋根の雪下ろしをしました。
地元の人たちが大勢集まってきて、手際よく作業が進められました。
朝の8時からと言われていたので15分前に行ったらすでに多くの方が屋根の上で作業をしておられました。
田舎の人は時間を守る以上に時間を先取りしていますね。
みなさん、僕と同じくらいかそれ以上の年齢の方ばかりですが、屋根の上でも元気に作業をしておられました。さすがです。年季が違いますね。
六角堂の集会場の屋根の雪下ろしが終わったので、今度は自分の家の屋根の雪下ろしをやりました。
何日か前に駐車場の軒先の部分だけを降ろしたのですが、今回は住居の1階の屋根の片斜面の雪下ろしをしました。
そんなに広くはないのですが、それだけでも腕の筋肉が悲鳴を上げました。
下におろした雪をすぐに片付ける気力はなく、玄関まで通れるように道を開けて、ちょっと休憩してからやっとのこさで残りの雪の山を片付け終えました。
まあ、大変です。残り片方斜面は今度にします。
【雪下ろし前後の屋根】


【玄関への道】

2階の部分の屋根の雪下ろしは業者に頼むことにしました。1階の屋根から梯子をかけなければならず、今の僕には自信がありません。
それから、車庫の前の雪またじをするにあたり、文明の利器、除雪機が必要と思い、重機を扱っている田舎の友人に相談しました。
そうしたら、僕の実家に未使用の除雪機があることが分かり、甥に話してそれを譲ってもらうことになりました。
着々と冬の生活に適用できるよう対策を進めています。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム21冊目をデジタル化し、廃棄する。
【アルバム】

【田舎の風景】

【実家で】

【姉の家で】

2.先週の実績
❏アルバム21冊目をデジタル化し、廃棄した。
3.今週の目標
❏アルバム22冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、「95/5 山の村」でした。
5月1日から5日の間、山の村の実家に3泊、瀬戸市の姉のところに1泊して横浜に帰ってきたときの写真でした。
さすがにみんな若いですね。こういう人生の一コマを見るのもたまには良いものです。
ただ、今はこの世にいない人ばかりなので寂しい気もします。
今回も写真をデータにしてハードディスクへの保存が完了しました。
次回はどんなアルバムにあたるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


| HOME |