FC2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2022'01.30 (Sun)

雪下ろし 2022年1月24日

雪下ろし 2022年1月24日


昨年の11月末に初雪が積もり、それから年末年始を含め何度もの寒波がやってきて、順調(?)に積雪量が増えてきました。

雪が降って大変なのは雪またじです。
自力でやるので疲れます。
筋肉痛にもなります。
もう嫌だと思っても片付けないと車が出せず、買い物にも行けません。

そのなかでも屋根の雪下ろしは危険が伴いやりたくない仕事です。

とはいえ、駐車場とリビングの屋根は1階部分なので、自分で屋根に上り雪を降ろしました。
しかし、2階の屋根は自分でやるのは端からあきらめました。
まず、2階の屋根に上る梯子がないこと、そしてどう考えても危険がいっぱいと思ったからです。

それで、1月の中頃に飛騨市から勧められた地元の業者さん2社に問合せしました。
そうしたら、どちらも除雪などもあり手いっぱいで受けられないと断られました。

しかし、その中の1社から紹介いただいた業者さんに問合せしたら、今は手いっぱいだけど再来週ならできますよって言ってもらいました。
ありがとうございます!

そんな経緯でこの日がやってきました。

ちなみに、これが二日前の22日の屋根の雪の状態です。
1メートル以上は積もっていそうです。
IMG_8945.jpg

軒先から随分はみ出していますね。
IMG_8928.jpg

IMG_8921.jpg

IMG_8930.jpg



24日の朝8時前、2台のトラックがやってきて、3人の作業員のもと作業が始まりました。

2階の屋根に梯子をかけ、軽々と登っていきました。
IMG_8953.jpg

IMG_8954.jpg


2階の屋根では2人が作業し、一人は1階の屋根に落ちた雪を片付けます。
IMG_8955.jpg

IMG_8957.jpg

そのときの様子です



屋根の端っこがどこまでなのかをちゃんと確認します。
IMG_8959.jpg


屋根の裏側の雪下ろしの様子。


横面の雪をを下す様子。


1階の屋根にプラスチックの波板を敷き、滑り落ちるようにしていました。

前側の雪下ろしの様子写真
IMG_8964.jpg

IMG_8965.jpg

IMG_8967.jpg


前側の雪を下す様子です。


裏側の雪下ろしの写真
IMG_8961.jpg



裏側を降ろす様子です。


玄関の前は雪で一杯になりました。
IMG_8972.jpg

IMG_8973.jpg


前側の雪下ろし風景
IMG_8977.jpg

IMG_8978.jpg

IMG_8979.jpg


前側を下す様子です。



約2時間半後、作業は終わり、屋根も玄関もすっきりきれいになりました。

前側
IMG_8981.jpg

裏側
IMG_8984.jpg

玄関前
IMG_8980.jpg


作業員さんにお話を聞くと、これからあと2軒回るそうです。
頑張ってください。
今日はありがとうございました。






12:04  |  日々の暮らし  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

このページの上へ

 | HOME |