2022'05.02 (Mon)
2022/5/2 先週の片付けレポート
2022/5/2 先週の片付けレポート
4月もあっという間に終わり、もう5月になりました。時の経つのは速いですね~
こんな調子で人生もあという間なのでしょうか?
そうかもしれませんし、
そうでないかもしれません。
そんな中、ありがたいことが2つありました。
その1:
実は、今年の大雪で、雪の重みによって裏の1階の屋根の軒先が折れ曲がってしまいました。
【裏の屋根の様子】

屋根の雪が解けた頃、近所を散歩しているときに隣のおじさんから、「雪を下すときに屋根と降ろした雪がくっつかないようにしないといけないよ」ってアドバイスをいただきました。
それほど、ほかの人が見てもわかるほど曲がってしまっていました。
確かに今年の雪の量はものすごく、降ろした雪が屋根まで積みあがるほど多かったです。
屋根まで雪が積み重なったときに、屋根と雪を切り離さねば屋根に負担がかかり、屋根を痛めると気が付いていましたが、体が動かずそのままになっていたものです。
雨が漏るといった不都合はありませんが、そのままにしておくのは見栄えが悪いし、屋根にとっても良くないので修理をすることにしました。
そこでふと昨年加入した火災保険が使えるのではないかと思い、保険会社に問合せしたら、それは可能なので申請してくださいと言われ、先々週に保険申請の手続きをしていました。
横浜のマンションの時も火災保険は入っていましたが、このような保険申請をすることなく過ごしました。やはり、一軒家でしかも年数が経過しているのでいろいろと問題が起きるものですね。
そして、先週の木曜日に保険会社から連絡があって、保険金の支払いが申請通りの内容で確定しましたということでした。ありがたいことです。
火災保険に入るときは保険料が結構高いなあって思っていましたが、このような災害に対して保証してもらえ、入っていてよかったなあって思った次第です。
その2:
今乗っている車はスバルXVという車です。
昨年の4月に購入して1年になるのでそろそろ点検をしてもらおうと思い、高山にあるディーラーに予約して先週の月曜日に行ってきました。
左のスモールランプが切れていたので新しいものに取り換えてもらい、フォグランプがつかないことについて、操作方法によるものと教えてもらったりしました。
オイルやエアコンのフィルターを交換し、各部分の状態の点検をしていただき、また安心して車に乗れるようになりました。
その時は気づかなかったのですが、家に帰ってあることに気が付きました。
実は、以前雪の中で方向転換した際に雪の壁に突っ込んだことがありました。
その際に、右側のバンパーと車体の横の境界の所のバンパー部分が少し(1~2㎝?)はみ出した形になってしまいました。前からの圧力で横にはみ出した理屈です。
ぱっと見は分かりませんが、見ればすぐに分かるほどでした。
家に帰って自然とその部分に目を向けたら、その段差がなくなっていたのです。
いやー、驚きました。
点検をしていた時に工員さんが気づいて直してくれたものと思います。点検後の説明ではその話はなかったので、工員さんのおもいやりだったのかもしれません。
そのようなところまで目を向けて対応していただいたことに、ありがたいなあって思いました。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム34冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム34冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】

【オーストラリアツアーの一コマ】

3.今週の目標
❏アルバム35冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、1981年から1988年までの主に家内の出来事でした。
その中に1988年9月のオーストラリア旅行の写真がありました。
このツアーはサン目黒のサマーセールで1等が当たって、家内と家内のお母さんとで行ったものです。
僕はその期間に僕が担当するシステムの本番リリースがあって、やむなく断念した記憶があります。
今回デジタル化した写真は112枚でした。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


4月もあっという間に終わり、もう5月になりました。時の経つのは速いですね~
こんな調子で人生もあという間なのでしょうか?
そうかもしれませんし、
そうでないかもしれません。
そんな中、ありがたいことが2つありました。
その1:
実は、今年の大雪で、雪の重みによって裏の1階の屋根の軒先が折れ曲がってしまいました。
【裏の屋根の様子】

屋根の雪が解けた頃、近所を散歩しているときに隣のおじさんから、「雪を下すときに屋根と降ろした雪がくっつかないようにしないといけないよ」ってアドバイスをいただきました。
それほど、ほかの人が見てもわかるほど曲がってしまっていました。
確かに今年の雪の量はものすごく、降ろした雪が屋根まで積みあがるほど多かったです。
屋根まで雪が積み重なったときに、屋根と雪を切り離さねば屋根に負担がかかり、屋根を痛めると気が付いていましたが、体が動かずそのままになっていたものです。
雨が漏るといった不都合はありませんが、そのままにしておくのは見栄えが悪いし、屋根にとっても良くないので修理をすることにしました。
そこでふと昨年加入した火災保険が使えるのではないかと思い、保険会社に問合せしたら、それは可能なので申請してくださいと言われ、先々週に保険申請の手続きをしていました。
横浜のマンションの時も火災保険は入っていましたが、このような保険申請をすることなく過ごしました。やはり、一軒家でしかも年数が経過しているのでいろいろと問題が起きるものですね。
そして、先週の木曜日に保険会社から連絡があって、保険金の支払いが申請通りの内容で確定しましたということでした。ありがたいことです。
火災保険に入るときは保険料が結構高いなあって思っていましたが、このような災害に対して保証してもらえ、入っていてよかったなあって思った次第です。
その2:
今乗っている車はスバルXVという車です。
昨年の4月に購入して1年になるのでそろそろ点検をしてもらおうと思い、高山にあるディーラーに予約して先週の月曜日に行ってきました。
左のスモールランプが切れていたので新しいものに取り換えてもらい、フォグランプがつかないことについて、操作方法によるものと教えてもらったりしました。
オイルやエアコンのフィルターを交換し、各部分の状態の点検をしていただき、また安心して車に乗れるようになりました。
その時は気づかなかったのですが、家に帰ってあることに気が付きました。
実は、以前雪の中で方向転換した際に雪の壁に突っ込んだことがありました。
その際に、右側のバンパーと車体の横の境界の所のバンパー部分が少し(1~2㎝?)はみ出した形になってしまいました。前からの圧力で横にはみ出した理屈です。
ぱっと見は分かりませんが、見ればすぐに分かるほどでした。
家に帰って自然とその部分に目を向けたら、その段差がなくなっていたのです。
いやー、驚きました。
点検をしていた時に工員さんが気づいて直してくれたものと思います。点検後の説明ではその話はなかったので、工員さんのおもいやりだったのかもしれません。
そのようなところまで目を向けて対応していただいたことに、ありがたいなあって思いました。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム34冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム34冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】

【オーストラリアツアーの一コマ】

3.今週の目標
❏アルバム35冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、1981年から1988年までの主に家内の出来事でした。
その中に1988年9月のオーストラリア旅行の写真がありました。
このツアーはサン目黒のサマーセールで1等が当たって、家内と家内のお母さんとで行ったものです。
僕はその期間に僕が担当するシステムの本番リリースがあって、やむなく断念した記憶があります。
今回デジタル化した写真は112枚でした。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

| HOME |