2022'05.09 (Mon)
2022/5/9 先週の片付けレポート
2022/5/9 先週の片付けレポート
先週は日本はゴールデンウィークでした。
会社勤めを辞めてから、僕にとっては毎日がゴールデンウィークなので、普段と変わりませんが…
その中で、自然と親しむことができた2つのことをシェアします。
一つ目は、池ケ原湿原に行ってきたことです。
【飛騨市公式観光サイト:https://www.hida-kankou.jp/spot/3187/】
先月、古川町の市街地を散策していた時に観光案内所でパンフを見て初めて知りました。
ミズバショウの見ごろはGWと案内所の窓口の方から聞いていたので行くことにしたものです。
自宅から50㎞、1時間半弱のところにこんな素敵なところがあったとは驚きです。
大自然に包まれて静かで穏やかな時間を過ごしました。
【風景画像】



【風景の動画】
【イワナの動画】
GWのさなかということもあって、多くの人が来てましたね。
ただ、ほとんどが僕より年配の方に見受けられました。
若い人にもこのような自然に親しんで欲しいですね。
二つ目は、部落の川掃除です。
川掃除はこちらに移住して初めての作業で、どんなものが必要かと事前に伍長に確認したら、ジョレンという工具が必要ということで、新調しました。
しかし、前年の伍長の方が僕のためにジョレンを持ってきていて、それを使わせていただきました。
僕が持って行ったジョレンは、先が塵取りのように一枚なのですが、お貸しいただいたのは先がフォークのようになっているものです。川に流れ込んだ杉の葉などをすくい上げるには、先がフォークのようになっている方が言いよってアドバイスをもらいました。なるほど。ありがたですね。
作業の内容は、川に流れこんだ木の枝を取り除き、川の流れを良くしてあげるというものです。
作業は朝の8時から11時半までの約3時間半。
川にそって上流から順に下りながら、川にたまっている木の枝などを取り除きます。
川は山の中を流れており、川に沿って道などないし、水量もたっぷりあり、足場が悪く、かがんでの作業でハードなものでした。
とはいえ、部落の人たちと途中休み休みし、自然に触れながら楽しんで行いました。
【川の様子】


【休憩タイム】

この写真のお二人は75歳と85歳です。こんなハードな作業を元気にこなしていらっしゃいました。素晴らしいですね。
作業はきつかったけれど、山の中で川の水と戯れて、自然を満喫しました。
今日は筋肉痛です。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム35冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム35冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】

【結婚式の一コマ】


3.今週の目標
❏アルバム36冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、結婚式のアルバムでした。
いよいよやってきたなっていう感じです。
このアルバムは式場の方が写真を撮り作成したアルバムで、保存状態も良く画像もきれいに残っていました。
記念の品でもあり、廃棄するのはもったいない気も少しありましたが、それもほんの一瞬で、すぐにその気はなくなりました。
以前の僕だったらきっとそのまま残しておいたと思います。
持っているものに、そして過去の出来事に執着しなくなってきたのでしょう。なかなかいいことだと思います。
今のところ、写真はアルバムからはがした後、束にして残しています。それもいずれ廃棄するでしょうね。
今回デジタル化した写真は13枚でした。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


先週は日本はゴールデンウィークでした。
会社勤めを辞めてから、僕にとっては毎日がゴールデンウィークなので、普段と変わりませんが…
その中で、自然と親しむことができた2つのことをシェアします。
一つ目は、池ケ原湿原に行ってきたことです。
【飛騨市公式観光サイト:https://www.hida-kankou.jp/spot/3187/】
先月、古川町の市街地を散策していた時に観光案内所でパンフを見て初めて知りました。
ミズバショウの見ごろはGWと案内所の窓口の方から聞いていたので行くことにしたものです。
自宅から50㎞、1時間半弱のところにこんな素敵なところがあったとは驚きです。
大自然に包まれて静かで穏やかな時間を過ごしました。
【風景画像】



【風景の動画】
【イワナの動画】
GWのさなかということもあって、多くの人が来てましたね。
ただ、ほとんどが僕より年配の方に見受けられました。
若い人にもこのような自然に親しんで欲しいですね。
二つ目は、部落の川掃除です。
川掃除はこちらに移住して初めての作業で、どんなものが必要かと事前に伍長に確認したら、ジョレンという工具が必要ということで、新調しました。
しかし、前年の伍長の方が僕のためにジョレンを持ってきていて、それを使わせていただきました。
僕が持って行ったジョレンは、先が塵取りのように一枚なのですが、お貸しいただいたのは先がフォークのようになっているものです。川に流れ込んだ杉の葉などをすくい上げるには、先がフォークのようになっている方が言いよってアドバイスをもらいました。なるほど。ありがたですね。
作業の内容は、川に流れこんだ木の枝を取り除き、川の流れを良くしてあげるというものです。
作業は朝の8時から11時半までの約3時間半。
川にそって上流から順に下りながら、川にたまっている木の枝などを取り除きます。
川は山の中を流れており、川に沿って道などないし、水量もたっぷりあり、足場が悪く、かがんでの作業でハードなものでした。
とはいえ、部落の人たちと途中休み休みし、自然に触れながら楽しんで行いました。
【川の様子】


【休憩タイム】

この写真のお二人は75歳と85歳です。こんなハードな作業を元気にこなしていらっしゃいました。素晴らしいですね。
作業はきつかったけれど、山の中で川の水と戯れて、自然を満喫しました。
今日は筋肉痛です。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム35冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム35冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】

【結婚式の一コマ】


3.今週の目標
❏アルバム36冊目をデジタル化し、廃棄する。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたアルバムは、結婚式のアルバムでした。
いよいよやってきたなっていう感じです。
このアルバムは式場の方が写真を撮り作成したアルバムで、保存状態も良く画像もきれいに残っていました。
記念の品でもあり、廃棄するのはもったいない気も少しありましたが、それもほんの一瞬で、すぐにその気はなくなりました。
以前の僕だったらきっとそのまま残しておいたと思います。
持っているものに、そして過去の出来事に執着しなくなってきたのでしょう。なかなかいいことだと思います。
今のところ、写真はアルバムからはがした後、束にして残しています。それもいずれ廃棄するでしょうね。
今回デジタル化した写真は13枚でした。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
・『健康を支える4本の柱』
・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み

| HOME |