FC2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2022'08.14 (Sun)

2022/7/22 東北地方ドライブの旅 前半(7/22~7/27) ダイジェスト版

2022/7/22 東北地方ドライブの旅 前半(7/22~7/27) ダイジェスト版

7月22日から8月2日までの12日間、東北地方にドライブの旅に行ってきました。

その日々の旅の様子はFBにアップしてきました。
詳細はFBページをご覧ください。
https://www.facebook.com/takao.shimizu.319


今回は前半のダイジェスト版として、7月22日~27日までの6日間に行った先々を写真と共に振り返ってみようと思います。

❏1日目(7月22日(金))

初日は自宅から新潟市まで355Km、岐阜県、富山県、長野県、新潟県の一般道をひたすら走りました。

今回のドライブは一般道のみを使うプランを立てました。
一般道でも景色をゆっくり観ることは容易ではありませんが、信号待ちなどでその土地の雰囲気をゆっくり味わっていこうと思ったのです。

【美人林:長野県十日町市】
この美人林は名前に惹かれて行ってみました。
とても静かで、樹齢約100年のブナが立ち並んでいる様子は心が休まります。
普通のズックで歩きましたが、ぬかるんでいる所もあるので、山歩き用の靴がおすすめです。

【美人林の写真】
IMG_1839.jpg



❏2日目(7月23日(土))

2日目は新潟市→出羽三山神社→秋田県横手市と282Km走りました。見どころは出羽三山神社一か所でした。

【出羽三山神社(羽黒山):山形県鶴岡市】

参道はとても神聖な感じがありました。
本殿の前に池がありその周りは草で覆われていて、一般的に見る神社の境内とは違っていました。
どちらかというと公園みたいでしたね。

【参道】
IMG_1871.jpg


【入口】
IMG_1872.jpg


【境内】
IMG_1876.jpg



巡礼者の装束を着た一行がいらっしゃいました。

IMG_1878.jpg


本殿の前の広場に石のベンチがあり、そこでしばらくシンギング・リンを奏でました。

IMG_1884.jpg



❏3日目(7月24日(日))

3日目は秋田県横手市在住の佐藤晴美ちゃんの車で一日中ドライブに行ってきました。
晴美ちゃんはフィンドホーン&シンギング・リンの仲間です。
今回の旅を計画するにあたり、会ってご飯でもと声を掛けたらこんな運びになりました。ありがとうございます。

【唐松神社:秋田県大仙市】
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E6%9D%BE%E7%A5%9E%E7%A4%BE

晴美ちゃん一押しの神社。ここに来てシンギング・リンを奏でるのが定番になっているということでした。
本殿に向かう参道が少し下り坂になっていて、最後は石段を下りた所に本殿がありました。
珍しい作りでした。

【本殿と参道の写真】
IMG_1899.jpg


そして池のある唐松山天日宮をお参りし、シンギング・リンを奏でました。
池の鯉が飛び跳ねてくれました。

【唐松山天日宮】
IMG_1911.jpg


【シンギング・リン】
IMG_1964.jpg



【田沢湖:秋田県仙北市】

田沢湖も晴美ちゃんのお気に入りの所です。

まず、浮木神社をお参りし、その近くにある「たつこ像」の前で写メを撮りました。

【たつこ像にて】
IMG_1920.jpg


次は御座石神社をお参りし、その前の湖畔でシンギング・リンを一緒に奏でました。

【御座石神社】
IMG_1927.jpg


【田沢湖をバックにシンギング・リンを奏でる】
IMG_1940.jpg


その後、湖畔のレストランORAEで遅めのランチを食べ、角館の武家屋敷通りに行き美郷の湧水の茶店でお茶を飲んで帰りました。

【武家屋敷通り】
IMG_1942.jpg


【美郷の湧水】
IMG_1949.jpg


とっても楽しい一日でした。
ずっーと助手席に座らせていただきゆっくりしました。
晴美ちゃん、ありがとうございました


❏4日目(7月25日(月))

4日目は、横手市→男鹿半島→弘前市と333㎞走りました。
見どころは、入道崎、真山神社、青池です。

【入道崎灯台:秋田県男鹿市】

入道崎の灯台は中に入れました。
周りはおおきな原っぱになっており、灯台の上から眺める景色は広々として綺麗でした。

【灯台の写真】
IMG_1983.jpg


【シンギング・リンの写真】
IMG_1989.jpg


【真山神社:秋田県男鹿市】

入道崎灯台と同じ男鹿半島にあります。
近くになまはげ館があり、そこにも入ってみました。

【真山神社】
IMG_2008.jpg


【シンギング・リンを奏でました】
IMG_2006.jpg



【青池:青森県西津軽郡】

青池は素晴らしかったです。水面に周りの木々が反射してまさに自然の芸術作品ですね。

【青池】
IMG_2035.jpg



❏5日目(7月26日(火))

5日目は弘前市から津軽半島を一周し、青森市を通って「道の駅よこはま」まで276㎞走りました。
見どころは、弘前城、岩木山神社、夏堀農園、龍飛崎です。

【弘前城:青森県弘前市】

弘前城は広々としていて、朝からいい運動になります。
そして、本丸の横でラジオ体操をやってたので一緒にやってきました。

【弘前城】
IMG_2060.jpg


【ラジオ体操の風景】
IMG_2063.jpg



【岩木山神社:青森県弘前市】

大きな門をくぐったら世界が変わった感じがしました。
蝉の声が辺り一面を満たして、景色も不思議に感じました。
確かにパワースポットだと思います。
そんな中、シンギング・リンを奏でました。とてもいい感じでしたよ。

【大きな門】
IMG_2069.jpg


【岩木山神社 蝉の声(YouTube)】


【シンギング・リン】
IMG_2078.jpg



【夏堀農園:青森県青森市】

昔、速読教室でお世話になった夏堀さんが青森でりんご農園を始められ、毎年りんごを購入していることでつながっています。
それで、農園を見たいと思い連絡したら、何と案内していただくことになりました。
農園では無肥料、通常の7%の農薬で栽培されているとのことです。なので、他のリンゴより安心だし味もいいと思います。
りんごの木に関わるお話をたくさんしていただきました。
ただ、シンギング・リンを奏でるのを忘れてしまいました。ということは、また来るってことでしょうか。

【夏堀農園】
IMG_2083.jpg


【夏堀さんと】
IMG_2089.jpg



【龍飛崎:青森県東津軽郡】

都はるみのあの有名なフレーズを思い出します。
ここでもシンギング・リンを奏でました。
北海道が近くに見えました。

【龍飛崎】
IMG_2101.jpg


【シンギング・リン】
IMG_2106.jpg



【ねぶたの家ワ・ラッセ:青森市】

時間に余裕があったので、ねぶたの家ワ・ラッセに行って見ました。
ちょうど実演が始まるところで、みんなとラッセラーを飛び跳ねてきました。

【ねぶたの写真】
IMG_2125.jpg


❏6日目(7月27日(水))

6日目は下北半島を時計回りで一周しました。
道の駅よこはまを出発し、大間崎→恐山→尻屋崎→道の駅よこはま→酸ケ湯温泉旅館と372㎞走りました。長かったです。

道の駅よこはまの車中泊は結構快適でした。
ただ、トラックが夜中エンジンをかけっぱなしで、気になりました。
そんなこともあり、朝の3:30には起き上がり、4:30には出発していました。

【大間崎:青森県下北郡】

大間崎に向かって走りながら、右回りなら朝日を浴びながら走れたかも、と思いましたね。
8時頃には大間崎に着きました。
すでにマグロ丼などを出すお店はオープンしていました。
駐車場のそばに原っぱがあり、何組かの方がテントを張って野宿されていました。バイクの方が多かったです。
そこでも、シンギング・リンを奏でました。

【大間崎の写真】
IMG_2147.jpg


IMG_2148.jpg


【シンギング・リン】
IMG_2151.jpg



【恐山:青森県むつ市】

なんとも不思議な世界でした。
ひと回りするには時間がかかるのでやめようと決めていたのですが、結局、一番遠くの八葉地蔵菩薩と一番高いところにある奥の院不動明王をお参りし、ほぼ全体を歩きました。
ここではシンギング・リンを1セット出してゆっくり奏でました。

【本殿】
IMG_2158.jpg


【八葉地蔵菩薩】
IMG_2171.jpg


【シンギング・リン】
IMG_2181.jpg



【尻屋崎灯台:青森県下北郡】

ここは当初予定にはなかったのですが、青森に住まれたことがある宇野さんのおすすめで行程に入れました。
灯台の中に入れました。眺めが良かったです。
ここでもシンギング・リンを奏でました。

【尻屋崎灯台】
IMG_2187.jpg


【シンギング・リン】
IMG_2198.jpg


【「道の駅よこはま」で東京にお住いの宇野さんご夫婦と】

本日の宿「酸ヶ湯温泉旅館」に行く途中、再度「道の駅よこはま」に立ち寄り、宇野さんご夫妻とお茶しました。
宇野さんは東京、僕は飛騨市と普段は会うことがないのですが、うまい流れに乗って青森県で会うことになりました。
不思議ですね。

【宇野さん夫妻と】
IMG_2215.jpg



前半の6日間は以上です。

後半の6日間はこちらをどうぞ・・・http://morimotaisi.jp/blog-entry-241.html









【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み







15:26  |  旅行  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

このページの上へ

 | HOME |