2022'09.08 (Thu)
2022/8/26 剣山登山ドライブの旅(8/25~8/30) 2日目
2022/8/26 剣山登山ドライブの旅(8/25~8/30) 2日目
8月25日から8月30日までの6日間、剣山登山ドライブの旅に行ってきました。
今日はは8月26日((金)) 2日目です。
2日目の予定は、ホテルサンルート徳島→剣山→二重かずら橋→JR阿波池田駅→ファミリーロッジ旅籠屋新居浜→大亀さんと晩御飯です。
いよいよ今日は今回のドライブの旅のメインイベント、剣山登山とそこでシンギング・リンを奏でる日です。
ホテルから剣山に向かうドライブコースは前回行ったのとは違う道にしました。
Google Mapsが示す一番早い道を選びました。
Google Mapsによると74km、車で2時間となっています。
8時にチェックアウトし、ホテルの駐車場で待ち合わせの多賀子ちゃんをピックアップしいよいよ出発。
途中までは快適なドライブでした。
しかしだんだんと道が狭くなり、峠を越すときには曲がりくねった細い道を走っていきます。途中ガードレールがないところもあって、結構慎重に走りました。
そんな中、道を間違えることが2~3回ありました。
たいがいはそのままUターンですが、こんな見晴らしの良いところに着いたこともありました。
【見晴らしの良い丘】


対向車が来たらすれ違うためには退避場までバックしないといけません。平日であり、対向車もほとんどなかったことが幸いでした。
これでも国道なんですよね。
【細くてガードレールの無い山道】


しかし、この道を通ったことでラッキーな出会いがありました。
それは、天然記念物のニホンカモシカに出会ったことです。
1頭目は子供のカモシカで、僕らに気づいたらガードレールを簡単に飛び越えて草むらに消えていきました。
2頭目は年配のカモシカで、僕らと目が合って挨拶して、そして僕らが通り過ぎるまでじっと見送ってくれました。さすがに貫録を感じましたね。
【カモシカの写真】


そしてやっとで、剣山 見ノ越第1駐車場に着きました。
着いたのが確か11時半ころになっていました。Googleでは2時間で着く予定でしたが、ここですでに1時間半のオーバーです。
確かに距離は74Kmほどで、普通の一般道だったら平均時速40km/hは余裕でしょう。
しかし、このくねくねした山道では、単純には正しい所要時間を出せないですね。Googleさんに検討していただきたいところです。
着いたとき、第一駐車場はいっぱいでした。
しかし一回りしてみると一台出ていく車があり、運よく駐車することが出来ました。今日も天に守られていますね。
リフトに乗って西島駅に着きます。
【リフトの様子】

【西島駅で】

どのコースで登ろうかと話し合って、前回とは違う道を上ることにしました。
劔道コースを通って、大劔神社、名水百選御神水を経由して登っていくというものです。
【コースの写真】

【大劔神社の鳥居で】

【大劔神社】

大劔神社まで登り、そこから約90m降りて行ったところに御神水があります。
【御神水】


御神水を口に含みました。とても冷たかったです。
そして、大劔神社をお参りし、境内のベンチに座ってシンギング・リンを奏でました。
【シンギング・リンを奏でた】

そこで一休みして頂上に向かって登っていきます。
ところが、登って行く途中でとても苦しくなってきました。体が重くて足を上げるのもやっとという感じなのです。
一番元気な多賀子ちゃんはスタスタ登って行きました。紗良さんも良い足取りで登っています。
前回来たときはこのような苦しさはありませんでした。どうしたことでしょう?
途中の岩場の休憩場所に着いたときは息絶え絶えで、立っていられないほどでした。
不思議な体験でしたね。
【岩場の休憩所でへたっている】

そこで一休みし、エネルギーを補充し再び頂上に向かって登って行きます。
そしてやってきました、剣山本宮。
【剣山本宮の鳥居】

【剣山本宮】

隣の社務所が空いていました。前回来たときは閉まっていました。
僕はおみくじやお買い物には興味がわきません。
ただ、女性陣は興味津々のようで、いろいろとご覧になっていました。
【社務所で買い物中】

そして、いよいよ頂上に来ました。
【頂上の様子(動画)】
そしてここでシンギング・リンを奏でることが出来ました。
前回できなかった目的を果たすことが出来ました。
ここでもシンギング・リンを奏でている様子を動画に撮っていただき、こうして記録に残すことが出来ました。
ありがとうございます!
【シンギング・リンを奏でる様子】


それから、山頂ヒュッテでお茶を飲んで下山することにしました。
【山頂ヒュッテ】

その前に山頂にあるトイレに初めて入ってみました。
とてもきれいで山の上にあるとは思えないほど立派でした。
(トイレの写真はありません)
下りは慎重に降りていきました。
そして、リフト乗り場の西島駅に着いたのは16時になっていました。
この時間では予定の18時に新居浜に着くことはできません。
それで、新居浜でご飯を食べる予定の大亀夫妻に遅れることを連絡しました。
そしたらお返事が「夕食を用意して待っています」とのことで驚きました。てっきりどこかのお店で一緒に食べるものと思っていたので。それまでそういうお話はなかったし。まあ、そういうこともあります。
予定時間が大幅に遅れていましたが、次の見どころである「かずら橋」は通り道でもあり立ち寄ることにしました。
かずら橋は「祖谷のかずら橋」と「奥祖谷二重かずら橋」があります。
僕たちが行ったのは剣山 見ノ越第1駐車場から近い方の「奥祖谷二重かずら橋」でした。
橋を渡ってみましたが、とても怖かったです。
高いところは怖くないですが、足元の板が足を落とすほどの間隔があって怖かったです。
【かずら橋】



もう一本橋があってゆっくり回れるようになっていましたが、時間もなかったし怖かったしで止めました。
そしていよいよ新居浜です。
徳島市在住の多賀子ちゃんは新居浜にはいかず、その日は電車で帰るのでJR穴吹駅まで送っていきました。
予定では阿波池田駅に送っていくプランでしたが、なぜかしら穴吹駅になりました。
JR穴吹駅に着いたのが18:50頃。
そして、新居浜の宿にチェックインして大亀さんのお宅に伺ったのが21:00頃になっていました。
当初の予定より約3時間も遅くなり、大亀さんには申し訳なかったです。
夕飯はご主人の俊之さんが作られたちらしずしをいただきました。おいしかったです。
大亀さんはマイケルローズの京都でのセミナーの主催者で、僕はそのセミナーに4回参加し、そこで知り合いました。
京都のマイケルローズのセミナーはとても思い出に残るセミナーであり、場所でもありました。
大亀さんと面識はありましたがこのようにゆっくり話をするのは初めてでした。とても楽しい時間でした。
そしてせっかくなのでシンギング・リンに触れていただき、ミニ音浴会を開きました。
【シンギング・リンの演奏】

【大亀さんご夫妻と】



話の中で大亀さんご夫妻が行かれてとても良かったという神社を勧められました。愛媛県松山市にある「白石龍神社」です。
その神社は次の日の僕の行程表には無く、しかも新居浜から徳島に帰る予定なのに、いったん松山市まで戻る格好になるので、まあ行けないなって頭では思っていました。
しかし、ホテルに戻って高速道路を使うことを想定したら何とか回れそうなことが分かりました。
(当初はした道を走る計画でした)
それで、急遽予定変更して「白石龍神社」に行くことに決めました。
【当初の行程】

【変更後の行程】

お亀さんご夫妻がとても熱心に勧められたのも何かのご縁でしょう。全ては予定調和ですから。
泊まった宿は「ファミリーロッジ旅籠屋新居浜」です。大亀さん推薦の宿で、確かに大亀さんのお家から車で数分でした。
部屋は大きなダブルベッドが2台あり、広々としていました。一人で使うには贅沢でした。
それに、前にコンビニがあってお水を買うのに便利でした。
また、朝のパンとコーヒーが無料です。(僕はコーヒーだけ飲みましたが・・・)
当初予約した時は喫煙室しかなかったのに、禁煙室が空いていました。素晴らしい!!
大亀さん、本当にありがとうございました。このご縁に感謝です!
本日の走行距離は246Km。今日もよく走った。
次回に続く・・・


【オススメの記事】

シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み



8月25日から8月30日までの6日間、剣山登山ドライブの旅に行ってきました。
今日はは8月26日((金)) 2日目です。
2日目の予定は、ホテルサンルート徳島→剣山→二重かずら橋→JR阿波池田駅→ファミリーロッジ旅籠屋新居浜→大亀さんと晩御飯です。
いよいよ今日は今回のドライブの旅のメインイベント、剣山登山とそこでシンギング・リンを奏でる日です。
ホテルから剣山に向かうドライブコースは前回行ったのとは違う道にしました。
Google Mapsが示す一番早い道を選びました。
Google Mapsによると74km、車で2時間となっています。
8時にチェックアウトし、ホテルの駐車場で待ち合わせの多賀子ちゃんをピックアップしいよいよ出発。
途中までは快適なドライブでした。
しかしだんだんと道が狭くなり、峠を越すときには曲がりくねった細い道を走っていきます。途中ガードレールがないところもあって、結構慎重に走りました。
そんな中、道を間違えることが2~3回ありました。
たいがいはそのままUターンですが、こんな見晴らしの良いところに着いたこともありました。
【見晴らしの良い丘】


対向車が来たらすれ違うためには退避場までバックしないといけません。平日であり、対向車もほとんどなかったことが幸いでした。
これでも国道なんですよね。
【細くてガードレールの無い山道】


しかし、この道を通ったことでラッキーな出会いがありました。
それは、天然記念物のニホンカモシカに出会ったことです。
1頭目は子供のカモシカで、僕らに気づいたらガードレールを簡単に飛び越えて草むらに消えていきました。
2頭目は年配のカモシカで、僕らと目が合って挨拶して、そして僕らが通り過ぎるまでじっと見送ってくれました。さすがに貫録を感じましたね。
【カモシカの写真】


そしてやっとで、剣山 見ノ越第1駐車場に着きました。
着いたのが確か11時半ころになっていました。Googleでは2時間で着く予定でしたが、ここですでに1時間半のオーバーです。
確かに距離は74Kmほどで、普通の一般道だったら平均時速40km/hは余裕でしょう。
しかし、このくねくねした山道では、単純には正しい所要時間を出せないですね。Googleさんに検討していただきたいところです。
着いたとき、第一駐車場はいっぱいでした。
しかし一回りしてみると一台出ていく車があり、運よく駐車することが出来ました。今日も天に守られていますね。
リフトに乗って西島駅に着きます。
【リフトの様子】

【西島駅で】

どのコースで登ろうかと話し合って、前回とは違う道を上ることにしました。
劔道コースを通って、大劔神社、名水百選御神水を経由して登っていくというものです。
【コースの写真】

【大劔神社の鳥居で】

【大劔神社】

大劔神社まで登り、そこから約90m降りて行ったところに御神水があります。
【御神水】


御神水を口に含みました。とても冷たかったです。
そして、大劔神社をお参りし、境内のベンチに座ってシンギング・リンを奏でました。
【シンギング・リンを奏でた】

そこで一休みして頂上に向かって登っていきます。
ところが、登って行く途中でとても苦しくなってきました。体が重くて足を上げるのもやっとという感じなのです。
一番元気な多賀子ちゃんはスタスタ登って行きました。紗良さんも良い足取りで登っています。
前回来たときはこのような苦しさはありませんでした。どうしたことでしょう?
途中の岩場の休憩場所に着いたときは息絶え絶えで、立っていられないほどでした。
不思議な体験でしたね。
【岩場の休憩所でへたっている】

そこで一休みし、エネルギーを補充し再び頂上に向かって登って行きます。
そしてやってきました、剣山本宮。
【剣山本宮の鳥居】

【剣山本宮】

隣の社務所が空いていました。前回来たときは閉まっていました。
僕はおみくじやお買い物には興味がわきません。
ただ、女性陣は興味津々のようで、いろいろとご覧になっていました。
【社務所で買い物中】

そして、いよいよ頂上に来ました。
【頂上の様子(動画)】
そしてここでシンギング・リンを奏でることが出来ました。
前回できなかった目的を果たすことが出来ました。
ここでもシンギング・リンを奏でている様子を動画に撮っていただき、こうして記録に残すことが出来ました。
ありがとうございます!
【シンギング・リンを奏でる様子】


それから、山頂ヒュッテでお茶を飲んで下山することにしました。
【山頂ヒュッテ】

その前に山頂にあるトイレに初めて入ってみました。
とてもきれいで山の上にあるとは思えないほど立派でした。
(トイレの写真はありません)
下りは慎重に降りていきました。
そして、リフト乗り場の西島駅に着いたのは16時になっていました。
この時間では予定の18時に新居浜に着くことはできません。
それで、新居浜でご飯を食べる予定の大亀夫妻に遅れることを連絡しました。
そしたらお返事が「夕食を用意して待っています」とのことで驚きました。てっきりどこかのお店で一緒に食べるものと思っていたので。それまでそういうお話はなかったし。まあ、そういうこともあります。
予定時間が大幅に遅れていましたが、次の見どころである「かずら橋」は通り道でもあり立ち寄ることにしました。
かずら橋は「祖谷のかずら橋」と「奥祖谷二重かずら橋」があります。
僕たちが行ったのは剣山 見ノ越第1駐車場から近い方の「奥祖谷二重かずら橋」でした。
橋を渡ってみましたが、とても怖かったです。
高いところは怖くないですが、足元の板が足を落とすほどの間隔があって怖かったです。
【かずら橋】



もう一本橋があってゆっくり回れるようになっていましたが、時間もなかったし怖かったしで止めました。
そしていよいよ新居浜です。
徳島市在住の多賀子ちゃんは新居浜にはいかず、その日は電車で帰るのでJR穴吹駅まで送っていきました。
予定では阿波池田駅に送っていくプランでしたが、なぜかしら穴吹駅になりました。
JR穴吹駅に着いたのが18:50頃。
そして、新居浜の宿にチェックインして大亀さんのお宅に伺ったのが21:00頃になっていました。
当初の予定より約3時間も遅くなり、大亀さんには申し訳なかったです。
夕飯はご主人の俊之さんが作られたちらしずしをいただきました。おいしかったです。
大亀さんはマイケルローズの京都でのセミナーの主催者で、僕はそのセミナーに4回参加し、そこで知り合いました。
京都のマイケルローズのセミナーはとても思い出に残るセミナーであり、場所でもありました。
大亀さんと面識はありましたがこのようにゆっくり話をするのは初めてでした。とても楽しい時間でした。
そしてせっかくなのでシンギング・リンに触れていただき、ミニ音浴会を開きました。
【シンギング・リンの演奏】

【大亀さんご夫妻と】



話の中で大亀さんご夫妻が行かれてとても良かったという神社を勧められました。愛媛県松山市にある「白石龍神社」です。
その神社は次の日の僕の行程表には無く、しかも新居浜から徳島に帰る予定なのに、いったん松山市まで戻る格好になるので、まあ行けないなって頭では思っていました。
しかし、ホテルに戻って高速道路を使うことを想定したら何とか回れそうなことが分かりました。
(当初はした道を走る計画でした)
それで、急遽予定変更して「白石龍神社」に行くことに決めました。
【当初の行程】

【変更後の行程】

お亀さんご夫妻がとても熱心に勧められたのも何かのご縁でしょう。全ては予定調和ですから。
泊まった宿は「ファミリーロッジ旅籠屋新居浜」です。大亀さん推薦の宿で、確かに大亀さんのお家から車で数分でした。
部屋は大きなダブルベッドが2台あり、広々としていました。一人で使うには贅沢でした。
それに、前にコンビニがあってお水を買うのに便利でした。
また、朝のパンとコーヒーが無料です。(僕はコーヒーだけ飲みましたが・・・)
当初予約した時は喫煙室しかなかったのに、禁煙室が空いていました。素晴らしい!!
大亀さん、本当にありがとうございました。このご縁に感謝です!
本日の走行距離は246Km。今日もよく走った。
次回に続く・・・

【オススメの記事】

シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


| HOME |