FC2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

2022'12.19 (Mon)

2022/12/19 先週の片付けレポート

2022/12/19 先週の片付けレポート

先週末、いよいよ雪が本格的に降ってきました。
といっても、ほかの地域の様子を見ていると、僕の住んでいる飛騨市神岡町は少ない方だと思います。

【昨日の朝の様子】
IMG_5018_20221219.jpg


そんな中、昨日は今シーズン初めて雪またじをしました。
10㎝くらいでしたので、手作業でサクッと終わりました。

今朝も今度は15㎝くらい積もっていたので雪またじをしましたが、今度は初めて除雪機を動かしてみました。
そんのままの状態で除雪機かけるには雪が少ないと思ったので、まず手作業で雪を寄せてから除雪機をかけました。
なかなか調子が良かったです。
そのうちに動画を撮ってシェアしたいと思います。

それでは本題に入りましょう、という前に先週の出来事をシェアします。

まずは、12日(月)に名古屋に日帰りで行ってきたときの話です。

今回は高山線の列車に乗って行ってきました。
自宅から飛騨古川駅までは車で行って、駅のそばの無料駐車場に停めました。
結構大きな駐車場で、駅まで2~3分のところに無料の駐車場があるって、さすが飛騨市ですね。
高山までは各駅で行き、高山から特急ひだ号に乗って行きました。

高山線には今まで何度も乗りましたが、今回驚いたことがあります。
それは、トイレに入ったらウォシュレットだったことです。改めて日本はすごいと思いました。
以前、スコットランドを中心に海外に旅行しましたが、どこに行ってもウォシュレットは無かったです。
それに比べ、日本は何処に行ってもトイレはほぼウォシュレットになっていまますね。
今年の8月に登った四国の剣山山頂のトイレがウォシュレットだったのには驚きました。
ありがたいことです。


それから、14日(水)に読書会に参加し、その時僕が引いたエンジェルカードは、”Communication"(コミュニケーション)でした。

僕は小さい頃からコミュニケーションが苦手で好きではありませんでした。特に複数人の打ち合わせの時などはほとんど声を出さずおとなしくしていることが多かったものです。

会社員時代はそのことが昇進に響いたと思います。なので、コミュニケーションがうまくできないことに劣等感さえ感じていました。

その感覚は今でも変わっていません。

しかし、この前ある人から「孝雄さんのお話は面白い」と言われました。何年か前にも同じことを言われたことがあります。
そう言われると嬉しいですね。

そして、もしかして自分が思っているほど僕はコミュニケーションが下手くそではないのかもしれません。
きっとそうでしょう。

それに、考えてみれば、僕がビジネスとして始めた「健康を支える4本の柱」を伝える活動はまさにコミュニケーションが仕事そのものなんです。
コミュニケーションがうまくできないと嘆いている場合ではありません。
意識を改めて、前向きに取り組んでいこうと思った次第です。


3つ目は、来年度上期の飛騨市自主講座の申請を行うにあたり、その会場の候補地を見に行ってきました。
古川町公民館と神岡町公民館と神岡町ふれあいセンターの計3か所です。
どの施設も立派なものでした。
その中で、ふれあいセンターが新しくてきれいで良かったのでそこにしようと思いました。
来年度上期に3つの講座を計画中で、これから飛騨市に申請する予定です。
講座の内容は、シンギング・リン音浴会、フィンドホーン体験会、リムーブストレッチ体験会の3つ。
楽しみです。







それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。

1.先週の目標
❏アルバム61冊目をデジタル化し、廃棄する。

2.先週の実績
❏アルバム61冊目をデジタル化し、廃棄した。
【アルバム】
IMG_4903_20221219.jpg

【3/21 お墓参り。雪に埋まっている】
692670919-629232.jpg

【3/21 山村の景色】
692671231-368126.jpg

【4/26 山村の景色】
692671938-435714.jpg

❏iPhoneの写真・ビデオのバックアップを行った。
 写真:415枚
 ビデオ:0本

❏Gmailの整理は未実施。
前:19,511行
後:19,609行

3.今週の目標
❏アルバム62冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iPhoneの写真のバックアップを取り削除する。
❏Gmailの整理を行う。
 
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする

5.所感


今回手にしたアルバムは、「アルバム2003年3月21日、4月26日 田舎へ 父のお見舞い、父の葬儀」でした。

今回データ化した写真は48枚でした。

実はこの頃より前から写真はフィルムカメラではなく、デジタルカメラで撮っていました。それでPCのバックアップディスクにはこのアルバムのデジタル画像が残っていました。
このアルバムはデジタルカメラで撮ったのを自宅のカラープリンターで印刷したものだったのです。
その写真をまたデジタルデータにして保管するってバカげてるって終わってから気づきました。ただ、アルバムという形になったものをアルバム毎データ化しているので、手間はかかるし、写真の画像精度は落ちますが、まあ良いかって思っています。

ちなみにこちらがオリジナルの画像データです。
【3/21山村の景色 オリジナルの画像データ】
P1020201.jpg

全体的に暗い感じですが、細かなところはきれいですね。

残りのアルバムも少なくなってきたし、アルバムの片付けという意味では、その写真がデジタルカメラで撮ってプリントしたものであっても同じように整理しようと思いました。


次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?

今回はiPhoneの写真のバックアップは415枚でした。
2019年10月分まで進みました。
少しずつ進めていきたいです。

Gmailの整理は未実施でしたので少し増えました。


6.片付けグループの参加者を募集中

片付けグループの投稿メンバーを募集します。
参加条件は、定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿することです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。

参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA

ぜひやってみませんか。


【オススメの記事】

健康を支える4本の柱
2022-11-11.png


シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み
2022-09-08 (4)







14:12  |  片付け  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

このページの上へ

 | HOME |