2023'06.12 (Mon)
2023/06/12 先週の片付けレポート
2023/06/12 先週の片付けレポート
先週は草刈機を買おうと近くのホームセンターをハシゴして下見に出掛けました。
我が家には今の所草を刈るほどの田や畑があるわけでなく、せいぜい家の周りの草を刈るためだけに草刈り機は必要か?と思い、今までは持っていませんでした。
それで、昨年までは部落の共同作業で草刈りがあても僕は草むしりに専念していました。
しかし、今年も部落の共同作業の案内があり、僕は昨年同様集会場の草刈りの担当になっていたので、今年は草刈りに挑戦してみようかなって思い買うことにしたものです。
そんな状況であり本格的に使うことが無いので電動式が良いと思い探しました。
混合油を使わなくて良いのも管理が楽でいいと思いました。
ただ、稼働時間が短いのが懸念点でしたが、探してみると結構長時間稼働できるものがありましたね。
4店舗回って、最初のお店のものが一番良さそうと思い、翌日さっそく買いに行きました。
ところが行ってみていろいろ見ていると、予備のバッテリーが結構高いことが分かりました。そして本体もエンジン式に比べると高めです。
それまで、エンジン式は混合油を自分で作らなければと思って敬遠していましたが、よく見るとその混合油を売っているではないですか。
それを見た瞬間に頭の中は電動式からエンジン式を買う方向に切り替わってしまいました。
混合油を自分で作らなくて良いんだって気づいたらその制約がなくなっちゃいました。
それで結局エンジン式の草刈り機を購入しました。
ただ、買ってきたのはいいけれど、すぐには使ってみようという気持ちがなかなか起きませんでした。マニュアルを見るのも面倒な感じで。
なぜかワクワク感が無いのです。
それで、買ってきてから一晩そのままにしていました。
初めて使う機械であり、いろいろな面でブロックがあったようです。
翌日になって、とにかくそれではいけないと思い、重い腰を上げることにしました。
このあたりは立派です。と自画自賛。
マニュアルを見ながら、混合油を給油しエンジンをかけました。
最初なかなかかからなかったので少し焦りましたが、無事にエンジンがかかって一安心しました。
それから、家の前の雑草を刈り始めました。
最初は草刈り機を使うという感覚が良くわからないので恐る恐る刈っていました。
庭は石畳なので歯が当たらないように気を使いながら刈りました。
そうしていたら、隣のおじさんが後ろから声をかけてきました。
びっくりしました。見られてしまったという恥ずかしい感じもありましたね。
そして、肩バンドの長さや、刃の下に滑りやすくする用具を着けるなどのアドバイスをいただきました。混合油についてもガススタンドで買えることを教えてもらいました。
ありがとうございます。
そうやって初めての草刈りを近所のおじさんに見られて公となったことで少し自信が湧きました。
その勢いで家の周りの雑草を刈って行きました。
そんなに広いスペースではないのであっという間に刈ることが出来ました。さすが文明の利器です。
そしていよいよ昨日はその部落の共同作業の日でした。
僕は集会場の周りの草刈りを担当しました。
草刈り機は活躍してくれました。
ただ、昨日の作業場所は斜面だったので結構大変でした。足場がしっかりしていないのでひっくり返りそうになったりしました。
足腰が鍛えられた感じです。
草刈りの作業を半日行って、それまでの草刈り機に対する恐れはすっかり消えてしまいました。草刈りが少し楽しくなった感があります。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム80冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム80冊目をデジタル化し、廃棄した。
【シンガポール・シティの風景】

【シティをバックに】

【たぶん有名な建物と銅像をバックに】

【住んでいたコンドミニアムをバックに】

❏iPhoneの写真・ビデオのバックアップは未実施。
写真:0枚
ビデオ:0本
❏Gmailの整理は未実施。
前:21,780行
後:21,966行
3.今週の目標
❏アルバム81冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iPhoneの写真のバックアップを取り削除する。
❏Gmailの整理を行う。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたのは引き続き写真がたくさん入っているフォルダーです。
フォルダーの中にはバラの写真が100枚以上入っており、一度にデータ化するのは大変そうだったので、写真をグループに分け、テーマを設定してデータ化することにしました。
このフォルダーについては、そのようにグループに分け、アルバムと称してデータ化しようと思います。
今回のテーマは、「アルバム1995年10月1日 シンガポールの風景など」でした。
今回もシンガポールに赴任していた時のスナップでした。住居のコンドミニアムも懐かしいですね。
今回データ化した写真は25枚でした。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
今回はiPhoneの写真のバックアップは未実施でした。
Gmailの整理は未実施でしたので少し増えました。
そろそろ整理しなくては。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿するだけです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
健康を支える4本の柱

シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み



先週は草刈機を買おうと近くのホームセンターをハシゴして下見に出掛けました。
我が家には今の所草を刈るほどの田や畑があるわけでなく、せいぜい家の周りの草を刈るためだけに草刈り機は必要か?と思い、今までは持っていませんでした。
それで、昨年までは部落の共同作業で草刈りがあても僕は草むしりに専念していました。
しかし、今年も部落の共同作業の案内があり、僕は昨年同様集会場の草刈りの担当になっていたので、今年は草刈りに挑戦してみようかなって思い買うことにしたものです。
そんな状況であり本格的に使うことが無いので電動式が良いと思い探しました。
混合油を使わなくて良いのも管理が楽でいいと思いました。
ただ、稼働時間が短いのが懸念点でしたが、探してみると結構長時間稼働できるものがありましたね。
4店舗回って、最初のお店のものが一番良さそうと思い、翌日さっそく買いに行きました。
ところが行ってみていろいろ見ていると、予備のバッテリーが結構高いことが分かりました。そして本体もエンジン式に比べると高めです。
それまで、エンジン式は混合油を自分で作らなければと思って敬遠していましたが、よく見るとその混合油を売っているではないですか。
それを見た瞬間に頭の中は電動式からエンジン式を買う方向に切り替わってしまいました。
混合油を自分で作らなくて良いんだって気づいたらその制約がなくなっちゃいました。
それで結局エンジン式の草刈り機を購入しました。
ただ、買ってきたのはいいけれど、すぐには使ってみようという気持ちがなかなか起きませんでした。マニュアルを見るのも面倒な感じで。
なぜかワクワク感が無いのです。
それで、買ってきてから一晩そのままにしていました。
初めて使う機械であり、いろいろな面でブロックがあったようです。
翌日になって、とにかくそれではいけないと思い、重い腰を上げることにしました。
このあたりは立派です。と自画自賛。
マニュアルを見ながら、混合油を給油しエンジンをかけました。
最初なかなかかからなかったので少し焦りましたが、無事にエンジンがかかって一安心しました。
それから、家の前の雑草を刈り始めました。
最初は草刈り機を使うという感覚が良くわからないので恐る恐る刈っていました。
庭は石畳なので歯が当たらないように気を使いながら刈りました。
そうしていたら、隣のおじさんが後ろから声をかけてきました。
びっくりしました。見られてしまったという恥ずかしい感じもありましたね。
そして、肩バンドの長さや、刃の下に滑りやすくする用具を着けるなどのアドバイスをいただきました。混合油についてもガススタンドで買えることを教えてもらいました。
ありがとうございます。
そうやって初めての草刈りを近所のおじさんに見られて公となったことで少し自信が湧きました。
その勢いで家の周りの雑草を刈って行きました。
そんなに広いスペースではないのであっという間に刈ることが出来ました。さすが文明の利器です。
そしていよいよ昨日はその部落の共同作業の日でした。
僕は集会場の周りの草刈りを担当しました。
草刈り機は活躍してくれました。
ただ、昨日の作業場所は斜面だったので結構大変でした。足場がしっかりしていないのでひっくり返りそうになったりしました。
足腰が鍛えられた感じです。
草刈りの作業を半日行って、それまでの草刈り機に対する恐れはすっかり消えてしまいました。草刈りが少し楽しくなった感があります。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム80冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム80冊目をデジタル化し、廃棄した。
【シンガポール・シティの風景】

【シティをバックに】

【たぶん有名な建物と銅像をバックに】

【住んでいたコンドミニアムをバックに】

❏iPhoneの写真・ビデオのバックアップは未実施。
写真:0枚
ビデオ:0本
❏Gmailの整理は未実施。
前:21,780行
後:21,966行
3.今週の目標
❏アルバム81冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iPhoneの写真のバックアップを取り削除する。
❏Gmailの整理を行う。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたのは引き続き写真がたくさん入っているフォルダーです。
フォルダーの中にはバラの写真が100枚以上入っており、一度にデータ化するのは大変そうだったので、写真をグループに分け、テーマを設定してデータ化することにしました。
このフォルダーについては、そのようにグループに分け、アルバムと称してデータ化しようと思います。
今回のテーマは、「アルバム1995年10月1日 シンガポールの風景など」でした。
今回もシンガポールに赴任していた時のスナップでした。住居のコンドミニアムも懐かしいですね。
今回データ化した写真は25枚でした。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
今回はiPhoneの写真のバックアップは未実施でした。
Gmailの整理は未実施でしたので少し増えました。
そろそろ整理しなくては。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿するだけです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
健康を支える4本の柱

シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


| HOME |