2023'07.10 (Mon)
2023/07/10 先週の片付けレポート
2023/07/10 先週の片付けレポート
2週間ぶりの片付けレポートです。
その間いろんなことがありました。
その中でいくつかシェアします。
まず一つ目。
先々週6月27日のことです。僕の住んでいる飛騨市神岡町の江馬氏館跡でシンギング・リンを奏でてきました。
江馬氏館跡には、その前の週に初めて行ってきました。
入場料200円を払って建物の中に入れば、そこで会食したり楽器を演奏したり自由にできると聞いたので、シンギング・リンを演奏しようと思ったんです。
【演奏の様子】

演奏していたら館跡を見学に来られた方が興味を持たれたので、演奏を聴いていただきました。
とてもステキな感想をいただき感動しました。
2つ目は、岐阜県青色申告会連合会の記帳指導を受けてきました。
これは、国税局から業務委託を受けて開催されるものです。
僕は、今年の1月に個人事業の開業届と青色申告承認申請書を高山税務署に提出しました。
その後、5月に行われた税務署主催の記帳説明会に参加し、その際にこの記帳指導を申し込みました。
この記帳指導は、会計ソフトを使用した記帳の方法を実際の伝票をもとに入力して学んでいくというものです。
指導は1対1でやっていただき、ソフトの設定からデータの入力まで丁寧に教えていただきました。
全部で6回の指導を受け、その結果として会計ソフトによる青白申告書を提出するところまで行う予定になっています。
指導いただいた担当の方から、この指導はすべて国税によって賄われており、会計ソフトや指導料すべて無償となっています。その点を理解していただき、しっかり学んでいってくださいと言われました。
こうやって一個人のために対応していただけるとは有り難いことだなって思います。
個人事業主としてこれか事業を拡大していくにあたり、会計ソフトを利用した青色申告書の作成を学び、税金をしっかりちゃんと納めていこうと思いました。
3つ目は、先週の土曜日に飛騨市の誰でも自主講座の主催者としてシンギング・リンの音浴会を開催してきました。
開催に先立ち飛騨市の職員の方が来られて参加者のみなさんにこの講座のお話やクーポンの説明をいただきました。
ありがとうございます。
参加者予定者は3名でしたが、急遽一人欠席し2名の参加者というこじんまりとした会になりました。
参加いただいた2人とも次回もまた参加したいとおっしゃっていただき、ありがたいと思いました。
ただ一つ残念だったのが、同じ時間帯に別の大会議室でカラオケ練習会が開催されていて、その音が鳴り響いてきたことです。
そんな環境でも参加者の2人はリンの音をしっかり感じていただけることが分かったので、それも予定調和だと思いました。
それより、ここでカラオケの練習が出来るんだということが大きな発見でした。
カラオケボックスに行くよりよっぽど安く練習できるなって思いました。
さて、4つ目です。
これは昨日の日曜日のことになります。
横浜と東京に住んでいるフィンドホーンつながりのお友達3人が飛騨に遊びに来てくれました。
それで僕は朝から彼らを車であちこち案内して回りました。
まず、朝の5時に深夜バスで高山に着く彼らを迎えに行き僕の家に連れてきました。
そして朝食のご飯とお味噌汁と残り物のおかずをふるまいました。
喜んで食べてもらいました。
それから、夜行バスの疲れを少しでも癒してもらおうと思い、シンギング・リンを20分ほど奏でました。
我が家でリフレッシュしてその後、神岡の茶店「あすなろ」に行ってコーヒーを飲み、スカイドームのニュートリノ説明動画を観ました。
説明動画は行ったらちょうど始まるところで、とてもタイミングが良かったです。
それから天生湿原に行きました。
天生湿原で約2時間かけて山道を歩いてきました。
【天生湿原で】

天気予報は雨でしたが、僕たちが歩いているときはそんなに雨に打たれることがなかったです。ランチにと我が家で作って持って行ったおにぎりをベンチで座ってゆっくり食べることもできました。
本当にラッキーづくめでしたね。
【天生湿原で会ったクマさんとパトロールのお兄さん】

それから、白川郷に下りていき、展望台にある無料駐車場に車を停め、重要文化財の和田家を見学し、茶店「鄙(ヒナ)」でお茶し、白川郷の中を一回りしました。
展望台の無料駐車場に行ったらちょうど1台分空いていました。やっぱりついていますね。
【白川郷の展望台から】

【和田家の2階からの眺め】

和田家の見学の後雨が降ってきて、茶店に入ったら土砂降りになっていました。でもお茶を飲み終わった頃には雨がやんで傘を差さないで駐車場に戻ることができました。
ここも天はサポートしてくださいました。
ありがとうございます。
それから、高山に行き彼らはホテルにチェックインし、夕飯はグリーンホテルで食べ、買い物はホテルの中にある物産館ですまし、夜の8時にホテルに送って行って解散しました。
朝5時から夜の8時までとても充実した中身の濃い一日でした。
そうそう、そんなハードな一日でしたが、エナハンサとX39のおかげで疲れを感じることが無く過ごせたと彼ら皆口をそろえて言っていました。僕も朝から夜まで山道を含む走行距離約240Km を運転しましたが、元気にエネルギッシュに過ごせたと思います。
こうやって一日中一緒に楽しく過ごせる仲間がいるってありがたいなって思います。
いろんなことが宇宙にサポートされていた一日でした。
ありがとうございました。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム83冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム83冊目をデジタル化し、廃棄した。
【オペラハウスをバックに】

【橋をバックに】

❏iPhoneの写真・ビデオのバックアップは未実施。
写真:0枚
ビデオ:0本
❏Gmailの整理は未実施。
前:22,170行
後:22,401行
3.今週の目標
❏アルバム84冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iPhoneの写真のバックアップを取り削除する。
❏Gmailの整理を行う。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたのは引き続き写真がたくさん入っているフォルダーです。
フォルダーの中にはバラの写真が100枚以上入っており、一度にデータ化するのは大変そうだったので、写真をグループに分け、テーマを設定してデータ化することにしました。
このフォルダーについては、そのようにグループに分け、アルバムと称してデータ化しようと思います。
今回のテーマは、「アルバム1996年2月20日 シドニーにて」でした。
今回はシンガポールに赴任していた時にシドニー旅行に行った際のスナップでした。
今回データ化した写真は14枚でした。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
今回はiPhoneの写真のバックアップは未実施でした。
Gmailの整理は未実施でしたので少し増えました。
そろそろ整理しなくては。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿するだけです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
健康を支える4本の柱

シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み



2週間ぶりの片付けレポートです。
その間いろんなことがありました。
その中でいくつかシェアします。
まず一つ目。
先々週6月27日のことです。僕の住んでいる飛騨市神岡町の江馬氏館跡でシンギング・リンを奏でてきました。
江馬氏館跡には、その前の週に初めて行ってきました。
入場料200円を払って建物の中に入れば、そこで会食したり楽器を演奏したり自由にできると聞いたので、シンギング・リンを演奏しようと思ったんです。
【演奏の様子】

演奏していたら館跡を見学に来られた方が興味を持たれたので、演奏を聴いていただきました。
とてもステキな感想をいただき感動しました。
2つ目は、岐阜県青色申告会連合会の記帳指導を受けてきました。
これは、国税局から業務委託を受けて開催されるものです。
僕は、今年の1月に個人事業の開業届と青色申告承認申請書を高山税務署に提出しました。
その後、5月に行われた税務署主催の記帳説明会に参加し、その際にこの記帳指導を申し込みました。
この記帳指導は、会計ソフトを使用した記帳の方法を実際の伝票をもとに入力して学んでいくというものです。
指導は1対1でやっていただき、ソフトの設定からデータの入力まで丁寧に教えていただきました。
全部で6回の指導を受け、その結果として会計ソフトによる青白申告書を提出するところまで行う予定になっています。
指導いただいた担当の方から、この指導はすべて国税によって賄われており、会計ソフトや指導料すべて無償となっています。その点を理解していただき、しっかり学んでいってくださいと言われました。
こうやって一個人のために対応していただけるとは有り難いことだなって思います。
個人事業主としてこれか事業を拡大していくにあたり、会計ソフトを利用した青色申告書の作成を学び、税金をしっかりちゃんと納めていこうと思いました。
3つ目は、先週の土曜日に飛騨市の誰でも自主講座の主催者としてシンギング・リンの音浴会を開催してきました。
開催に先立ち飛騨市の職員の方が来られて参加者のみなさんにこの講座のお話やクーポンの説明をいただきました。
ありがとうございます。
参加者予定者は3名でしたが、急遽一人欠席し2名の参加者というこじんまりとした会になりました。
参加いただいた2人とも次回もまた参加したいとおっしゃっていただき、ありがたいと思いました。
ただ一つ残念だったのが、同じ時間帯に別の大会議室でカラオケ練習会が開催されていて、その音が鳴り響いてきたことです。
そんな環境でも参加者の2人はリンの音をしっかり感じていただけることが分かったので、それも予定調和だと思いました。
それより、ここでカラオケの練習が出来るんだということが大きな発見でした。
カラオケボックスに行くよりよっぽど安く練習できるなって思いました。
さて、4つ目です。
これは昨日の日曜日のことになります。
横浜と東京に住んでいるフィンドホーンつながりのお友達3人が飛騨に遊びに来てくれました。
それで僕は朝から彼らを車であちこち案内して回りました。
まず、朝の5時に深夜バスで高山に着く彼らを迎えに行き僕の家に連れてきました。
そして朝食のご飯とお味噌汁と残り物のおかずをふるまいました。
喜んで食べてもらいました。
それから、夜行バスの疲れを少しでも癒してもらおうと思い、シンギング・リンを20分ほど奏でました。
我が家でリフレッシュしてその後、神岡の茶店「あすなろ」に行ってコーヒーを飲み、スカイドームのニュートリノ説明動画を観ました。
説明動画は行ったらちょうど始まるところで、とてもタイミングが良かったです。
それから天生湿原に行きました。
天生湿原で約2時間かけて山道を歩いてきました。
【天生湿原で】

天気予報は雨でしたが、僕たちが歩いているときはそんなに雨に打たれることがなかったです。ランチにと我が家で作って持って行ったおにぎりをベンチで座ってゆっくり食べることもできました。
本当にラッキーづくめでしたね。
【天生湿原で会ったクマさんとパトロールのお兄さん】

それから、白川郷に下りていき、展望台にある無料駐車場に車を停め、重要文化財の和田家を見学し、茶店「鄙(ヒナ)」でお茶し、白川郷の中を一回りしました。
展望台の無料駐車場に行ったらちょうど1台分空いていました。やっぱりついていますね。
【白川郷の展望台から】

【和田家の2階からの眺め】

和田家の見学の後雨が降ってきて、茶店に入ったら土砂降りになっていました。でもお茶を飲み終わった頃には雨がやんで傘を差さないで駐車場に戻ることができました。
ここも天はサポートしてくださいました。
ありがとうございます。
それから、高山に行き彼らはホテルにチェックインし、夕飯はグリーンホテルで食べ、買い物はホテルの中にある物産館ですまし、夜の8時にホテルに送って行って解散しました。
朝5時から夜の8時までとても充実した中身の濃い一日でした。
そうそう、そんなハードな一日でしたが、エナハンサとX39のおかげで疲れを感じることが無く過ごせたと彼ら皆口をそろえて言っていました。僕も朝から夜まで山道を含む走行距離約240Km を運転しましたが、元気にエネルギッシュに過ごせたと思います。
こうやって一日中一緒に楽しく過ごせる仲間がいるってありがたいなって思います。
いろんなことが宇宙にサポートされていた一日でした。
ありがとうございました。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム83冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム83冊目をデジタル化し、廃棄した。
【オペラハウスをバックに】

【橋をバックに】

❏iPhoneの写真・ビデオのバックアップは未実施。
写真:0枚
ビデオ:0本
❏Gmailの整理は未実施。
前:22,170行
後:22,401行
3.今週の目標
❏アルバム84冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iPhoneの写真のバックアップを取り削除する。
❏Gmailの整理を行う。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
今回手にしたのは引き続き写真がたくさん入っているフォルダーです。
フォルダーの中にはバラの写真が100枚以上入っており、一度にデータ化するのは大変そうだったので、写真をグループに分け、テーマを設定してデータ化することにしました。
このフォルダーについては、そのようにグループに分け、アルバムと称してデータ化しようと思います。
今回のテーマは、「アルバム1996年2月20日 シドニーにて」でした。
今回はシンガポールに赴任していた時にシドニー旅行に行った際のスナップでした。
今回データ化した写真は14枚でした。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか?
今回はiPhoneの写真のバックアップは未実施でした。
Gmailの整理は未実施でしたので少し増えました。
そろそろ整理しなくては。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿するだけです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
健康を支える4本の柱

シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


| HOME |