2023'10.16 (Mon)
2023/10/16 先週の片付けレポート
2023/10/16 先週の片付けレポート
10月もあっという間に半分が過ぎてしまいました。
飛騨の山の中はめっきり寒くなり、朝晩はヒーターが必需品となりました。
もうじきあの幻想的な雪が降る季節になるのですね。ちょっとワクワクします。
さて、先々週は神岡町の一大観光施設のガッタンゴーまちなかコースを体験してきました。
(先々週の片付けレポート参照:http://morimotaisi.jp/blog-entry-314.html)
その時に「次回は渓谷コースを走ろうと思いました。」と書きましたが、先週それが実現しました。
先々週の土曜日にいつもの茶店「あすなろ」でお茶した時に、渓谷コースは今年はすべて予約でいっぱいだと一緒にいたお客様から聞きました。
すごい人気なんですね。
それで、その翌日ネットで調べてみたらなんと12日(木)の9時からのが3つ空いているではありませんか⁈
それで、これは予約しなくちゃって思い、1台確保しました。
それから地元に住んでいる友達や知り合いに声をかけて、6人目に行く人が見つかりました。ありがたいことです。
以外に地元の人はガッタンゴーの渓谷コースに乗ったことが無く、その友達も渓谷コースは初めてと言っていました。
当日はお天気も良く気持ちの良い日になりました。
【命綱を着ける】

腰に命綱を巻いてヘルメットをかぶります。
【スタート地点】

【折り返しの駅に到着し、車両を反転させる:動画】
【折り返しの駅からスタート:動画】
【乗ったという証拠】

【途中の走行の様子:動画】
【漆山駅に到着:動画】
とっても爽快でした。
もう少ししたら紅葉がきれいでしょうね。
また来てみたいです。
そして、昨日の日曜日は部落の共同作用がありました。
僕は、八角亭(集会場)の草刈りを担当しました。
小雨の中、地元の方と一緒に作業しました。
その中のお一人は88歳ですが、足腰はしっかりしていらっしゃってびっくりするほどお元気でした。
【草刈り】

また、重機を使用した作業も地元の人が行い、斜面の整備や石積みをされました。
【斜面の整備:動画】
【石積み:動画】
【全体写真】

皆さんそれぞれに手に技術を持っていらっしゃいます。
そんな様子を見ていると、とても安心感を覚えました。


それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム95冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム95冊目をデジタル化し、廃棄した。
【集合記念撮影】

【食事の風景】

❏iPhoneの写真・ビデオのバックアップは未実施。
写真:0枚
ビデオ:0本
❏Gmailの整理は未実施。
前:23,650行
後:23,722行
3.今週の目標
❏アルバム96冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iPhoneの写真のバックアップを取り削除する。
❏Gmailの整理を行う。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
前回に引き続き、書棚の中にハンディサイズのアルバムをデータ化していきます。
今回のアルバムは、「アルバム1997年12月27日 シンガポール現法 忘年会他」でした。
シンガポール現法で社員のみなさんと一緒に忘年会を開催した時のものです。家族も一緒に参加し、ゲームや歌など楽しく過ごしました。
今回データ化した写真は41枚でした。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか。
今回はiPhoneの写真のバックアップは未実施でした。
Gmailの整理は未実施でしたので少し増えました。
そろそろ整理しなくては。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿するだけです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
健康を支える4本の柱

シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み



10月もあっという間に半分が過ぎてしまいました。
飛騨の山の中はめっきり寒くなり、朝晩はヒーターが必需品となりました。
もうじきあの幻想的な雪が降る季節になるのですね。ちょっとワクワクします。
さて、先々週は神岡町の一大観光施設のガッタンゴーまちなかコースを体験してきました。
(先々週の片付けレポート参照:http://morimotaisi.jp/blog-entry-314.html)
その時に「次回は渓谷コースを走ろうと思いました。」と書きましたが、先週それが実現しました。
先々週の土曜日にいつもの茶店「あすなろ」でお茶した時に、渓谷コースは今年はすべて予約でいっぱいだと一緒にいたお客様から聞きました。
すごい人気なんですね。
それで、その翌日ネットで調べてみたらなんと12日(木)の9時からのが3つ空いているではありませんか⁈
それで、これは予約しなくちゃって思い、1台確保しました。
それから地元に住んでいる友達や知り合いに声をかけて、6人目に行く人が見つかりました。ありがたいことです。
以外に地元の人はガッタンゴーの渓谷コースに乗ったことが無く、その友達も渓谷コースは初めてと言っていました。
当日はお天気も良く気持ちの良い日になりました。
【命綱を着ける】

腰に命綱を巻いてヘルメットをかぶります。
【スタート地点】

【折り返しの駅に到着し、車両を反転させる:動画】
【折り返しの駅からスタート:動画】
【乗ったという証拠】

【途中の走行の様子:動画】
【漆山駅に到着:動画】
とっても爽快でした。
もう少ししたら紅葉がきれいでしょうね。
また来てみたいです。
そして、昨日の日曜日は部落の共同作用がありました。
僕は、八角亭(集会場)の草刈りを担当しました。
小雨の中、地元の方と一緒に作業しました。
その中のお一人は88歳ですが、足腰はしっかりしていらっしゃってびっくりするほどお元気でした。
【草刈り】

また、重機を使用した作業も地元の人が行い、斜面の整備や石積みをされました。
【斜面の整備:動画】
【石積み:動画】
【全体写真】

皆さんそれぞれに手に技術を持っていらっしゃいます。
そんな様子を見ていると、とても安心感を覚えました。

それでは、先週の片付けレポートをシェアいたします。
1.先週の目標
❏アルバム95冊目をデジタル化し、廃棄する。
2.先週の実績
❏アルバム95冊目をデジタル化し、廃棄した。
【集合記念撮影】

【食事の風景】

❏iPhoneの写真・ビデオのバックアップは未実施。
写真:0枚
ビデオ:0本
❏Gmailの整理は未実施。
前:23,650行
後:23,722行
3.今週の目標
❏アルバム96冊目をデジタル化し、廃棄する。
❏iPhoneの写真のバックアップを取り削除する。
❏Gmailの整理を行う。
4.片付けの方針(変更無し)
❏毎週の目標を立てる
❏無理な計画をしない
❏無理に行動しない
❏自分にとって心地よい住居環境の実現を目標にする
5.所感
前回に引き続き、書棚の中にハンディサイズのアルバムをデータ化していきます。
今回のアルバムは、「アルバム1997年12月27日 シンガポール現法 忘年会他」でした。
シンガポール現法で社員のみなさんと一緒に忘年会を開催した時のものです。家族も一緒に参加し、ゲームや歌など楽しく過ごしました。
今回データ化した写真は41枚でした。
次回はどんなアルバムがやってくるでしょうか。
今回はiPhoneの写真のバックアップは未実施でした。
Gmailの整理は未実施でしたので少し増えました。
そろそろ整理しなくては。
6.片付けグループの参加者を募集中
片付けグループの投稿メンバーを募集します。
定期的に片付けを行ってそれをグループメールに投稿するだけです。
投稿のサイクルはご自分のペースでかまいません。
基本は毎週月曜日に投稿しています。
片付けをしたいと思っている方で、なかなか手がつけられない人にオススメです。
コツコツと始めることでいつの間にか快適な住居環境になりますよ。
参加希望の方は以下のフォームから申込みをお願いします。
https://forms.gle/VMW7aaAqCCY5nVvJA
ぜひやってみませんか。
【オススメの記事】
健康を支える4本の柱

シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み


| HOME |