FC2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2023'10.23 (Mon)

紀伊半島一周ドライブの旅(2023/10/17~20) 1日目

紀伊半島一周ドライブの旅(2023/10/17~20) 1日目


2023年10月17日(火)から20日(金)の4日間、毎年の伊勢神宮お参りを兼ねて、紀伊半島一周ドライブの旅をしてきました。

目的はもう2つ。
今まで行ったことの無い和歌山県に行くこと、そして、近畿五芒星の頂点の一つである熊野本宮大社をお参りして、五芒星を完成させることです。

僕はやる理由があるとやる気が出ます。


まず、17日(火)。

今日の行程は、
自宅→岐阜市→京田辺市→和歌山市→道の駅南海サクアス
でした。

【走行行程】
Map_2023-10-23.png


朝の6時頃家を出て、義兄の住む岐阜を目指しました。
途中、順調に「ひるがの高原SA」に付き、そこでしばし休憩しました。
その後、ナビが古いこともあり義兄の家の近くで戸惑いましたが、9時前には着くことができました。

義兄と会うのは去年の12月以来、家にお邪魔するのは2019年10月以来4年ぶりでした。
食事を作ることが楽しくて生きがいにもなっているということ。そして、体はお元気だということでなによりです。

約2時間ゆっくりとお話ししました。


それから向かったのはシンギング・リン仲間の清生ちゃんが住む京田辺市です。
この紀伊半島ドライブの旅を計画した際に、アポを取りました。

早めに行ってお茶でもしようと思っていたのですが、どうもナビが古くて遠回りをしたようです。そんな余裕はありませんでした。
しかし、市役所の駐車場で時間通り清生ちゃんに会うことが出来ました。

京田辺のことを「きょうたべ」と言ったら、そうではなく、「きょうたなべ」と言うのだと清生ちゃんに教わりました。新しい学びでした。

清生ちゃんとは今年の5月に八ヶ岳で会って以来です。

そして、京田辺市にある観音寺と一休寺を案内してもらいました。

観音寺は、国宝の十一面観音立像があるお寺です。
【観音寺全景】
IMG_8261_20231017-1.jpg

【観音寺の説明】
IMG_8257_20231017-1.jpg

お寺の住職さんが説明してくださいました。徳川家康が大阪から逃げ帰る時にここを通られたという話があり、一気に戦国時代に思いをかけめぐらしていました。

観音様を手がとどくほどの近くから拝ませていただきました。
さすがに実物をカメラにおさめることはできなかったし、したいとも思えなかったです。

国宝指定の十一面観音像の説明資料があり、それは撮ってもいいということでした。
【国宝指定の十一面観音像】
IMG_8259_20231017-1.jpg


次に案内してもらったのは「一休寺」です。一休さんのお寺です。
とても整備されたお寺でした。
清生ちゃんがシンギング・リンを持ってきてたので、本堂の中で奏でました。
暖かい日差しに中でゆったりとした時間を過ごしました。
【一休寺全景】
IMG_8262_20231017-1.jpg

【整備された院内の様子】
IMG_8263_20231017-1.jpg

IMG_8266_20231017-1.jpg

【清生ちゃんと】
IMG_8268_20231017-1.jpg

清生ちゃんのおかげで初めての京田辺市でしたが2つものステキなお寺に行くことが出来ました。
ありがとうございました。

その後、京田辺市のコメダ珈琲店でしばしの間お茶して京田辺を後にしました。


その夜は和歌山市のSAでご飯を食べ、市内の大きなスーパーで夜食を買って、いつものENEOSでガソリンを入れました。
驚いたことにガソリンが異常に安かったです。
155円/ℓは安くないですか!
地元の神岡町の173円は仕方が無いにしても、伊勢で入れたときは161円でしたので断トツで安かったです。

その夜は、道の駅南海サクアスで車中泊をしました。

車の後部座席を倒すと荷台とつながって平らになります。そこに毛布を敷いて、夏用のかけ布団をかけて寝ました。
斜めになれば足をのばせました。
換気のためにと運転席と助手席の両方の窓を少し開けておいたのですが、朝方になると寒気が入ってきて少し寒かったです。

南海サクアスは広い駐車場にほとんど車が居なくて静かな時間を過ごせました。

1日目の走行距離は448Km。よく走りました。










【オススメの記事】

・『健康を支える4本の柱』


・シンギング・リン週末zoom音浴会参加申込み







14:07  |  旅行  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

このページの上へ

 | HOME |