2015'12.06 (Sun)
お肉をやめた 後半
やめたことシリーズ お肉をやめたその2
ここからが本格的にやめようとしたお話になります。
なかなかやめようと思っていてもやめられないという状況が続いていた中、本格的にお肉をやめようと意識を持ったのが、2014年8月に受けたジャスムヒンのリトリートでした。
ジャスムヒンの話の中で、不食を実践している人の習慣という統計データが示され、その中にベジタリアンというのがありました。
やはりそうきたか、と思いましたね。
肉を食べているようでは、不食にはなれないということです。やはり不食を目指しているものとしてやめないといけないですよね。
そしてそのリトリートでジャスムヒンが勧めてくれた、FORKS OVER KNIVESというDVDのがありました。
FORKS OVER KNIVES
早速購入して観てみました。
肉食が健康をどれだけ害しているか、それをやめることでどれだけ健康になるか、それだけでなく地球環境をどれだけ破壊しているのかについてデータに基づいた説明がされています。
これについてはとても重要なことだと思うので、別の機会に整理して皆さんとシェアしていきたいと思います。
そのDVDを観て、単に不食を目指すためだけではなく、健康のため、地球環境破壊を防ぐために、肉料理を食べることは大事なことであり、自分としてはそれをやめようと思うようになりました。
今ではほとんど肉を食べない生活になっています。
そしてその後、最近のことですが畜産や養鶏に関する問題点がネットで見られるようになってきました。
具体的に言えば、卵を産むための機械化されたニワトリの劣悪な環境の画像、屠殺される牛が涙を流す画像をなどです。
そして、FORKS OVER NIVESでも示されている、畜産にかかる水や食物そして二酸化炭素排気の問題です。
FBで出会ったカウスピラシーというドキュメンタリーがその問題を提言しています。
フェースブックのページ。
このドキュメンタリーはより多くの人に見てもらいたいです。
これを見て、肉を食べることをやめようと再度認識を固めました。
まず、肉肉しいものは食べません。
それから乳製品類も同じです。
卵もです。
牛乳、チーズ、ピザ、ヨーグルトもです。
自分1人くらいが変わったところで全体への影響は全く無いでしょうが、問題の本質は地球環境の問題、食料の問題、もちろん健康の問題、医療費の問題と根が深いところにあります。
なので、この肉食をやめることについては自分だけの問題ではないと思っています。
これについて、別の機会に書きたいし、自分にできるところから行動に移していきたいと思っています。
ここからが本格的にやめようとしたお話になります。
なかなかやめようと思っていてもやめられないという状況が続いていた中、本格的にお肉をやめようと意識を持ったのが、2014年8月に受けたジャスムヒンのリトリートでした。
ジャスムヒンの話の中で、不食を実践している人の習慣という統計データが示され、その中にベジタリアンというのがありました。
やはりそうきたか、と思いましたね。
肉を食べているようでは、不食にはなれないということです。やはり不食を目指しているものとしてやめないといけないですよね。
そしてそのリトリートでジャスムヒンが勧めてくれた、FORKS OVER KNIVESというDVDのがありました。
FORKS OVER KNIVES
早速購入して観てみました。
肉食が健康をどれだけ害しているか、それをやめることでどれだけ健康になるか、それだけでなく地球環境をどれだけ破壊しているのかについてデータに基づいた説明がされています。
これについてはとても重要なことだと思うので、別の機会に整理して皆さんとシェアしていきたいと思います。
そのDVDを観て、単に不食を目指すためだけではなく、健康のため、地球環境破壊を防ぐために、肉料理を食べることは大事なことであり、自分としてはそれをやめようと思うようになりました。
今ではほとんど肉を食べない生活になっています。
そしてその後、最近のことですが畜産や養鶏に関する問題点がネットで見られるようになってきました。
具体的に言えば、卵を産むための機械化されたニワトリの劣悪な環境の画像、屠殺される牛が涙を流す画像をなどです。
そして、FORKS OVER NIVESでも示されている、畜産にかかる水や食物そして二酸化炭素排気の問題です。
FBで出会ったカウスピラシーというドキュメンタリーがその問題を提言しています。
フェースブックのページ。
このドキュメンタリーはより多くの人に見てもらいたいです。
これを見て、肉を食べることをやめようと再度認識を固めました。
まず、肉肉しいものは食べません。
それから乳製品類も同じです。
卵もです。
牛乳、チーズ、ピザ、ヨーグルトもです。
自分1人くらいが変わったところで全体への影響は全く無いでしょうが、問題の本質は地球環境の問題、食料の問題、もちろん健康の問題、医療費の問題と根が深いところにあります。
なので、この肉食をやめることについては自分だけの問題ではないと思っています。
これについて、別の機会に書きたいし、自分にできるところから行動に移していきたいと思っています。
| HOME |